信濃松本 山家城(中入城)  増築を重ね何時しか複合城郭並にの詳細

信濃松本 山家城(中入城)  増築を重ね何時しか複合城郭並に
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 信濃松本 山家城(中入城)  増築を重ね何時しか複合城郭並に
概要

信濃松本 山家城(中入城) (長野県松本市入山家中入秋葉山)<県指定史跡>< 小笠原氏城館を訪ねて その② >いつの頃からでしょう・・。若い頃にはさほどにも感じなかった四季の移り変わり。40代も終盤に至って自然と大事に思うようになりました。「目に映る景色も 少しずつ変わるよ」「満…… more 開の桜や 色づく山の紅葉をこの先いったい何度 見ることになるだろう」竹内まりやさんの『人生の扉』の歌詞が胸にしみる年頃になりましたね~。が、まぁ、まだまだ老け込む歳でもなし(;^_^A)これこらも『城の扉』をバンバン開けていきたいと思っています!・・しかしながら・・。このコロナ状況下。怖れながらも日々の生活を続けていかねばなりません。趣味とはいえこうして山城に身を置くことができること自体が貴重な時間・・。そんなことを噛み締めながらの信濃遠征巡業・今回は山家城となります。対面の城・宮原城下から眺める秋葉山・山家城。山間部の独特なのどかさに懐かしさを感じる集落です。集落を走る水路、立ち昇る野焼きの煙、遠くに聞こえる草刈り機の音・・。住民同士の繋がりが何より大切にされ求められる暮らしがあります。麓の館跡と伝わる徳運寺に駐車場をお借りして登城しました。稲荷社が祀られた削平地群がおそらく大手方面なのでしょう。すぐに堀切が定間隔で現われ確実に阻まれていきます。どの堀切も両脇面を竪堀として落としています。尾根に沿って塁段曲輪が敷かれています。徐々に規模が大きくなってきました。主郭部相当級の堀切が中腹部から現われます。その頭上、主郭部を見上げます(いよいよだ)。主郭部直下に案内板が設置されていました。雨明神社が祀られる主郭部は土塁囲みの形跡が残っています。山家城は山家氏によって築かれたと伝わります。その後永正2年頃(1505)に播磨より折野昌治が山家氏を称し小笠原貞朝に仕えました。天文19年(1550)に武田信玄による林城攻めの際にはいち早く武田氏に降っています。「小笠原氏」と彫られた石碑が祠の脇に立っていてなんだか意味深。曲輪の東側面を降りてみるとお待ちかねの石垣が(鼓動バクバク)。出会いはスローモーション♪(実際唄ってた)信濃の山城ではその高さと美しさを誇るといわれる素晴しい石垣です。高さは場所により3メートル近くにもなり主に平石を丁寧に積み上げています。現在にいたっても石垣に膨らみもみられず垂直状態を維持しています。ここに立ってしまうと立ち去り難くなるのか、また何度も戻って見に来てしまいます。背後の堀切からは5条連続の深い堀切を設けています。そんなに掘ってどうするつもりか・・。面白い所はそれぞれの堀切が谷に落ちながら合流していく様です。合流した竪堀がまた一本の竪堀へと統合されていく姿も計算された仕掛け。谷筋を登ってくる敵兵を分散させる効果もあったのでしょう。堀切はさらに上部の奥曲輪(秋葉曲輪)に至っても続いていきます。城郭として成り立っている縄張りの上部に更なる普請。武田氏の支配下にはいった後の増設部分と考えられている畝竪堀。・・と、ここまできて奥曲輪(秋葉曲輪)の写真を撮り忘れたことに驚愕するのでした。なんたる失態か・・。がしかし、またいつか行きたい城の筆頭候補です。次の機会には歓びを分かち合える友と登りたいものです。山家氏による黎明期。小笠原氏による戦国運用期。そして武田氏による改修期と笠原氏の再復興期。それぞれの時期の城の在り方が反映され複合城郭並みの大きさとなったようです。様々な過程を経て増改築を受けた形跡を辿ってみるのも楽しいかと思います。徳運寺さんの駐車場をお借りして境内の西墓地より尾根道を辿ります。 気を付けたいのは帰り道です。南尾根に入ってしまうと来た道筋と異なってしまいます。新しい遺構との出逢いもありますが道がなくなりますので下山の際は注意です。 close

信濃松本 山家城(中入城)  増築を重ね何時しか複合城郭並に
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 信濃の城めぐり
投稿日時 2020-11-17 01:20:06

「信濃松本 山家城(中入城)  増築を重ね何時しか複合城郭並に」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;