根福寺城 [2/2] 城の南西斜面に明瞭に残る巨大な畝状竪堀群の詳細

根福寺城 [2/2] 城の南西斜面に明瞭に残る巨大な畝状竪堀群
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 根福寺城 [2/2] 城の南西斜面に明瞭に残る巨大な畝状竪堀群
概要

根福寺城 訪問記 其の二。 [前回までの訪問記 概要]城の東側から竹林を直登して城内へ。城域を区切る巨大な二重堀切から東丸と呼ばれる城郭寺院エリアを散策。低い石積とかある。東西を分割する鞍部の門跡らしき跡を見て西丸へ。千畳敷からは関空が見えた。いよいよ最大の見所、南西斜面に…… more 残る巨大な畝状竪堀群へ降りていく。 訪問時期:2019年5月根福寺城 訪問記 − 其の一、二。 <訪問記> 西丸 千畳敷の西側に伸びる尾根筋を降りていく。結構な斜度だが生えている木々を伝っていくと降りやすい。尾根筋を降りきると、いきなり現れるコブコブ。七本築かれた竪堀群の一番西側だ。手前には横堀が各竪堀の上端を繋いでいる。なかなかダイナミックに掘られた竪堀。こんなのが7本も連続して作られている。堀は深く、隣の竪堀の様子は伺えない。七本すべてを俯瞰できる場所はない。引いて引いて3本同時に見渡せるのがやっと。西側の竪堀群は上部は見やすいが少し降りるとすごいヤブヤブでとても入れない。横堀を通って東へ進んでいく。倒木が豪快に横たわっているが、横堀は無事だ。400年以上前に作られた土塁と竪堀がこれだけの規模で大阪府内に現存しているという奇跡。どんどん東へ向かって横堀を進んでいく。進んでも進んでも凸凹が続く。竪堀のある南西斜面はかなりの急斜面になっており、上から覗いても下が見えないほど。ここを逆走してくる敵は悲惨だ。城の防衛側は、竪堀に沿って大石や弓矢を射掛けるだけでかなりのダメージを与えられそうだ。横堀が山に沿って左に曲がるように築かれており、その右側にはまだ竪堀群が続いている。このあたりの横堀はかなり幅広で、結構な人数の兵が駐屯できそうだ。箱堀と言っても良い幅を持つ横堀。一番東奥まで来た。この二連の竪堀を伝っていくと車道まで斜面を降りることができる。二連の竪堀を隔てる土塁がしっかりと残っている。二連の竪堀群。土でだいぶ埋まっていてもこの迫力。往時は更に1mほど深かったか。少し俯瞰して二連の竪堀を見下ろす。一気に急斜面に落ちるように竪堀が築かれている。間の土塁は近くで見ると結構太い。竪堀を登ってきている攻め手側は、隣の竪堀を攻める仲間がどうなっているのか全く見えそうにない。では向かって右側の竪堀を降りていってみよう。枯れ草とヤブが多少あるが、降りられる。一部岩盤むき出しの場所もあり雨の後は滑るので注意。二連の竪堀を少し降りてから見返す。中央の土塁から二連の竪堀を見る。この竪堀は後ほど合流する。下から登ってきた敵兵の視点だと、途中で二連に分岐する。発掘調査をしたらすごい尖った薬研堀が出てきそうだ。竪堀はまだまだ続く。左右の斜面を見る限りかなり削り込んで作っているようだ。このあたりで二連の竪堀が合流する。写真で見ると深さはそれほどないように見えるが、結構深い。そして写真でもよく分かる急斜面感。降りるのはなんとかできるが、これを逆走して登る(攻め上がる)のはかなりの至難の業だ。ただ登るだけでなく、上から弓矢や石が雨のように降ってくる。二連の竪堀の合流地点から、分岐を見たときの敵兵の視点。かなりの急斜面。ではどんどん竪堀を降りていこう。岩盤を削って竪堀を作っているようで、このあたりからかなり深くなってくる。右へ左へ折れ曲がりながら岩盤の間の細い竪堀を降りていく。上から攻撃されたら避けようがない。V字型の薬研竪堀を降りていく。左右の岩盤が手でガリガリ削ったような跡が今も見られる。最後は半ば藪化した竪堀を降りる。車道が見えてきた。到着。最後はちょっと飛び降りる感じの段差あり。今は車道が整備され、いきなりなんでもないところに出てきた感。逆にここから登っていくのは目印がなさすぎて無理だ。 大阪府下に残る中世山城で、これだけ巨大な畝状竪堀群が作られているのは珍しい。飯盛城・芥川山城・烏帽子形城などと並んで、根福寺城も必見の「大阪の中世城郭」と言っていいと思う。着くまでも着いてからも大変なお城だが、おすすめ。 訪問時期:2019年5月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm ページの一番上に戻る close

根福寺城 [2/2] 城の南西斜面に明瞭に残る巨大な畝状竪堀群
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城
投稿日時 2020-10-18 15:40:02

「根福寺城 [2/2] 城の南西斜面に明瞭に残る巨大な畝状竪堀群」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;