第207回:[摂津]滝山城(神戸の町と港を見下ろす重要拠点)の詳細

第207回:[摂津]滝山城(神戸の町と港を見下ろす重要拠点)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第207回:[摂津]滝山城(神戸の町と港を見下ろす重要拠点)
概要

訪問日:2016年3月滝山城は兵庫県神戸市にあったお城です。新神戸駅の背後の山上にあり,神戸の中心全体を見下ろすような場所にあります。名勝 布引の滝も近く,登山道も整備されハイキング客で賑わっていますが,比高は250m程度あり登るに結構気合いが必要な山城です。築城年代は明確でない…… more のものの,14世紀前半 鎌倉時代末期に,赤松円心の名で知られる赤松則村(あかまつのりむら)により築かれたとされます。後醍醐天皇に付き鎌倉幕府と戦った赤松円心は後に足利尊氏に同調し北朝側として戦い,滝山城には赤松範資,光範(あかまつのりすけ・みつのり) 親子は入って南朝の攻撃を退けたようです。以後も神戸市街や神戸港を見渡すことのできる滝山城は重要拠点として争奪の場となりますが,戦国時代には松永久秀の改修により今日見られるような形になりました。織田信長が摂津に侵攻した後は有岡城の荒木村重の支城となりますが村重が信長に背いたことから1579年滝山城も落城し,資材は兵庫城の築城に使われたと考えられています。  【左】山陽新幹線の新神戸駅,この背後にある山に挑みます。左側の高い山のまだ左奥に向かいます。【右】新幹線の駅の裏からハイキングコースが始まります。案内板に書き込んでいます。縄張りは大きく3つの部分に分かれ,滝山城は駅に近い方に東曲輪群があり堀切を隔てて中心部となる中央曲輪群。さらに西側の二重堀切を隔てて幾つかの西曲輪群と言える曲輪を確認できます。  【左】この場所で布引の滝方面へ向かう人通りの多いハイキング道から分岐します。【右】高さも距離もあるのでひたすら山道を登っていきます。  【左】途中で神戸布引ロープウェイの下をくぐります。木が切れているので神戸の街並みが良く見えます。【右】このような岩場のような場所も登っていきます。  【左】土塁と竪堀が現れるあたりから,本格的に城域に入ります。矢印方向が竪堀その左が土塁で,案内板に書き込んでいる場所辺りです。【右】暫く進むと長細い東曲輪群の曲輪が現れます。  【左】東曲輪群に入ると石垣の残欠と思われる石が散見されます。【右】右手へ布引の滝方面へ下りるハイキング道が分岐した後は,左手に東曲輪群の最高所である曲の切岸の右側を沿いながら進みます。  【左】崖下にはそれわかる大規模な竪堀を二本確認することが出来ます。【右】左側の切岸にはやはり石垣と思われる石。  【左】二本目の竪堀もはっきりとわかりますね。【右】東曲輪群と中央曲輪群を隔てる堀切は堀切道になっています。  【左】堀切の左側は東曲輪群の最高所に当たり強力な切岸となっているのですが,石積みが散見されます。【右】思い切って切岸を登ってみました。登りきったところが東曲輪群の西端になるのですが,櫓台のように盛り上がっています。ここから堀切道を進む敵に攻撃を与えたのでしょう。  【左】東曲輪群の最高所は長細い曲輪です。【右】戻りまして堀切の右側にある曲輪には堀切に面して土塁が築かれています。  【左】堀切を奥に進みますと案内板が設置されており中央曲輪群へは右に進みます。【右】案内板の裏を直進すると竪堀となり落ちていきます。  【左】案内板から右に進み主郭のある中央曲輪群方面へ進みます。【右】やはり,石垣の残欠が見られます。  【右】堀切から入ったとことの曲輪はかなり面積が広いことがわかります。【左】南の側面には明らかな石垣を確認できます。  【左】広い曲輪から北側にも雛壇状に曲輪が伸びています。【右】主郭へ向かいます。  【左】休憩所のある比較的面積の広い曲輪と櫓台で主郭部分が構成されています。【右】休息所のある曲輪から南東方面にも曲輪が伸びており,矢印のように土塁が築かれています。  【左】主郭の櫓台に登ります。【右】瀧山城阯の城碑があります。一般のハイキングのカップルが「どこにお城あるの?」って話し合っているのが印象的でした。 ありますよ!  【左】櫓台から西に向かう虎口。【右】少し下りるとある見所が二重堀切。  【左】このアングルなら二重であることがわかりますかね?【右】さらに西に進むと主郭より高い位置にも西曲輪というべき曲輪があるのですが,削平の甘い古いタイプの曲輪のようです。    【左】西曲輪群のさらに西側にある堀切。ここまでが城域のようです。【右】帰りは名勝 布引の滝経由で下山しました。せっかくなので見ていくと良いと思います。一般に知られているとは言い難いのですが神戸の市街地にほど近い場所にある本格的な山城,歴史的にも多くの戦で重要な軍事拠点として機能しています。関西圏の人であれば公共機関で麓までは気軽に行けますのでハイキングがてら行ってみては如何でしょう。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第207回:[摂津]滝山城(神戸の町と港を見下ろす重要拠点)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 兵庫県の城郭
投稿日時 2016-12-13 15:56:01

「第207回:[摂津]滝山城(神戸の町と港を見下ろす重要拠点)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;