地黄城跡(能勢町地黄)の詳細

地黄城跡(能勢町地黄)
ahisats3のブログ - 城、城跡、城関連
ページの情報
記事タイトル 地黄城跡(能勢町地黄)
概要

地黄城跡は野間神社」から徒歩約10分のところにありました。地黄城跡:大阪府豊能郡能勢町地黄(じおう)211「能勢氏故城址」と刻まれた碑         地黄城址(地黄御陣屋・丸山新城)         旗本 能勢氏の居城         築城 慶長7年(1602)~元和元年(16…… more 15)ここ東郷地域は縄文遺跡や古墳群がみられ、されに律令下では朝廷の典薬寮園となり、古くから政治文化のさかえた土地柄である。平安後期、多田満仲の一族が能勢に入部して土豪化し、のち国基になって能勢郡を領有、はじめて能勢氏を名乗り西方の丸山城を本拠地とした。戦国争乱は能勢氏にもおよび、天正10年(1582)本能寺の変には明智方に加担、そのため秀吉配下の河原長右衛門宣勝らの乱入をうけて、丸山城をはじめ城下は焼野原となった。城主頼次は能勢を離散、以後領地は高山右近をはじめ、数代を経て天正16年(158)島津氏の管掌するところとなった。能勢氏の中興の祖といわれた能勢頼次は関ヶ原の合戦には東軍に組し、軍功により旧領・領地をあわせて一万石余が宛がわれた。頼次は領内の野間社(布留の宮)の再建をはじめ、ついで新しく「地黄城」と城下町の構築に着手した「慶長7年(1602)」普請奉行山田彦右衛門の縄張りにより、東西75メートル・南北110メートル面積8200平方メートル、さらに大手・搦手・裏には掘りをめぐらし、四方には石垣を高く築き高塀が設けられた。城内には御殿・官宅をはじめ拾数屋舎が配され、北隅には三層の楼閣がきわ立った。普請完成は元和元年(1615)とされている。近世初頭の陣屋城として偉容を輝かせたが星はうつりて明治2年(1869)藩籍奉還となるや、旗本能勢氏四千八石の累代祖霊の見守る中終焉をつげたのである。慶長7年(1602)~元和元年(1615)、丸山城から現在地に新城として築城。北側の石垣は「印内積み」といわれ、河原長右衛門宣勝の領民が宣勝助命の恩義のために築く。 〇明治2年(1875)12月2日、上地、以後会議所として使用 〇明治8年(1875)  第二番小学校(地黄小学校)開設 〇明治12年(1879)~明治14年(1881)能勢郡役所 〇昭和34年(1959) 能勢町立東中学校清和源氏 頼光流    能勢国基ー国能ー保頼ー頼綱ー頼仲ー長頼ー頼任ー頼連ー頼澄ー頼時ー之頼ー元頼ー頼勝ー明ー頼幸ー頼次ー以下十代を経て明治維新となる。  平成6年3月 能勢町教育委員会典薬寮:宮内省に属する医療・調薬を担当する部署。 上地(あげち):民間から幕府・政府に召し上げられた土地。 close

地黄城跡(能勢町地黄)
サイト名 ahisats3のブログ - 城、城跡、城関連
タグ 城、城跡、城関連
投稿日時 2020-09-17 15:00:03

「地黄城跡(能勢町地黄)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;