岩槻城本丸跡 地形だけで楽しむ城跡探索 の詳細

岩槻城本丸跡 地形だけで楽しむ城跡探索 
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 岩槻城本丸跡 地形だけで楽しむ城跡探索 
概要

つわものどもが夢の跡深い歴史が刻まれた名城・岩槻城の本丸跡を訪ねました<本丸跡>民家に塀に設置された本丸跡の証です。<場所>お隣はマミーマートです。この付近一帯がかつての本丸でした。<縄張り図>[出典:岩槻城址公園説明板]こちらが岩槻城の縄張り図です。岩槻城は室町時代末に築かれ、…… more 拡張や改修を繰り返しながら江戸時代も存続した近代城郭です。しかし明治の廃城以降は街の開発が進み、現在は曲輪の一部が城址公園として残るのみとなっています。<マミーマート>本丸跡には他の建物もありますが、ここが一番目立ちますかね。裏に駐車場も確保されたまとまった敷地ですので、ここを本丸跡と思うことにします。さて縄張り図だと、本丸は水堀の役割を果たした沼に浮かぶ島のようなところだったようですね。遺構はありませんが、こういう時は地形を感じるようにしています。<北側>マミーマートの広い駐車場を抜けて北側へ移動しました。この付近から谷になるようです。<高低差>沼が埋め立てられ宅地化される前は、もうちょっと高低差があったのかもしれません。<坂道>別方向にも高台から降る坂があります。複雑な地形を実感。住所表記だと低い場所も含めて『本丸』ということになります。現在の住所でいう『本丸』は実際の本丸より広範囲で、一部の高台を除けば、かつては概ね沼地だったのでしょう。この付近はこの程度にして次に南側へ移動することにしました。方向でいうと現在の岩槻城址公園へ向かうことになります。<下り坂>もしかしたら気付かないうちに二の丸を通過していたのかもしれませんが、とにかく低い方へ向かって進みました。<暗渠>この付近の水が集まるところというサインですね。つまり一番低い場所<暗渠の行先>岩槻城址公園へ到着です。<かつての沼>ここは曲輪跡ではなくかつての沼の底。本丸や二の丸といった主郭部分と、出丸である新曲輪の間の沼です。私は沼と表現していますが、これを『濠』とみなすと、国内の城では最大級の水堀だったことになります。この水路は先ほど見た暗渠と繋がっています。ということで今回は本丸跡を訪ね、遺構はないのでその北側と南側の低地、つまりかつての沼を実感するために歩いたという内容でした。<本丸跡>つわものどもが夢の跡■訪問:岩槻城本丸跡[さいたま市岩槻区本丸]3丁目お城巡りランキング close

岩槻城本丸跡 地形だけで楽しむ城跡探索 
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[埼玉]
投稿日時 2020-08-24 08:20:02

「岩槻城本丸跡 地形だけで楽しむ城跡探索 」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;