城下町に響いた鐘の音(岩槻)時の鐘 の詳細

城下町に響いた鐘の音(岩槻)時の鐘 
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 城下町に響いた鐘の音(岩槻)時の鐘 
概要

時の鐘と聞くと川越を思い出す方が多いのではないでしょうか?でも岩槻にも時の鐘があります。「にも」と言っては岩槻の皆さんに怒られそうです、歴史はこちらの方が古いのですから。<時の鐘>名の通り時刻を知らせる鐘です。城下町岩槻の象徴的な存在です。<入口>こちらが入口。説明板が設けられて…… more います。<説明板>以下『』内はさいたま市岩槻区教育委員会さんの表現をそのまま転記させて頂きます。こちらの説明によれば『寛文11年(1671)、城主阿部正春の命令で鋳造されました。渋江口に設置された鐘の音は、城内や城下の人々に時を知らせていました。』とのこと。そうですね、私は城下の領民ばかり意識していましたが、城内にも鳴り響いていたわけです。やがて鐘にひびが入り(1720年)、当時の『城主永井直信が改鋳した物が現在の鐘』とのこと。貴重な鐘ですね。さいたま市指定有形文化財に指定されています。この時を告げる鐘ですが、説明文によれば『鐘は1日3回撞かれたとも言われますが、江戸後期には1日12回撞かれていたようです』とのこと。1年々人がせっかちに暮らさないとならないようになったのでしょうかね(勝手に言ってます)。また鐘楼は、『嘉永6年(1853)に岩槻藩より改建され』たものとのこと。岩槻藩主が大岡忠恕の時に建て替えられたようです。[主な参考:現地説明板]時の鐘は埼玉県が誇る立派な史跡ですところで<撮影しにくい>過去にも何度かここへお邪魔していますが、いつも逆光になってしまい、鐘そのものが上手く撮れません(訪問する時間が悪いようです)。鐘楼で雰囲気は伝わると思いますが、せっかく当ブログを訪問して頂いた方のために、模型の画像を貼っておきます。<模型>[撮影:岩槻本丸公民館]鐘楼と鐘の大きさのバランスだけ参考にして下さいかつて「岩槻に過ぎたるものが2つある 児玉南珂と時の鐘」と評されたそうです。 児玉南珂(こだまなんか)は岩槻藩士にして儒学者であり、藩内の教育に尽力した人物です。そして今回ご紹介の時を告げる鐘。「過ぎたるものが二つ」というのはよく使われる言い回しですが、ここでは純粋に誉め言葉ですね。城下町岩槻の歴史を感じる場所です■訪問:時の鐘[さいたま市岩槻区本町]6-2お城巡りランキング close

城下町に響いた鐘の音(岩槻)時の鐘 
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ てくてく日記
投稿日時 2020-08-24 08:00:02

「城下町に響いた鐘の音(岩槻)時の鐘 」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;