美濃 粥川城(高原城)  ウナギ伝説と粥川を見守る城の詳細

美濃 粥川城(高原城)  ウナギ伝説と粥川を見守る城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 粥川城(高原城)  ウナギ伝説と粥川を見守る城
概要

美濃 粥川城 (岐阜県郡上市美並町高砂粥川)長かった梅雨もようやく・・ようやく明けたようです。そして明けたと思ったら暦の上ではもう立秋・・。・・え?、もう秋なんですね・・夏短か。どうか、夏よ逃げないでくだされ!、おねげーだ(夏乞い)。暑くてもせめて大好きな城へは出掛けてみました。…… more この記事が真夏のひと時の涼となればいいのですが・・。今回訪れたのは清流・長良川に向かってそびえる郡上粥川城です。水量豊かな長良川河畔から粥川の城山を見上げます。中央の山の山頂部です。粥川は「かいかわ」と読みます。山の北側集落からは「粥川城」と呼ばれています。一方、山の南側の川筋集落からは「高原城(こうはらじょう)」とも呼ばれています。粥川にはウナギが多く生息し「神の使い」として保護されています。平安期、藤原高光に1匹のウナギが進むべき方向を示し鬼退治に貢献。以後高光が「神の使い」として保護させた、という伝承によります。この伝承に基ずく慣習は現代になっても受け継がれています。この地でのウナギは禁漁となっており固く守られており国指定天然記念物です。近年まではこの禁を犯した者には「冠婚葬祭ノ交際を絶ツモノ」とされ厳しく守られてきました。それもこれも自分たちのルーツを大切にするが故の慣習なのでしょう。粥川はとても澄んだ綺麗な川です。ここで川遊びしたこともあります。城への道は山の南東から神社経由の「高原城」登山道が示されています。石段の参道が趣あっていいですね。薬師堂と観音堂の裏手から登山道を辿っていきます。耳を澄ませば長良川の川音がします。歩くにつけヒグラシがびっくりして逃げていきます。・・たまにクモの巣に顔からツッコミ怯みます・・。これが真夏の城散策、醍醐味と歓びを感じますね。細尾根に大手門のように並んだ石。遺構ではありませんが印象的でした。登ること20分。頂上の主郭部に到着です。頂上手前が結構l急峻な山です(;^_^A)。比高は150m程。頂上には祠がありテレビ中継塔も立っています。広くはありませんが、二段の削平地が残っており見通しが良いです。残念ながら山頂からの眺めはありませんが、周囲がよく見渡せたことでしょう。景色は見えませんが遮る木々の向こう、素晴しい景観を想像します。曲輪の周囲は特に北方面の切岸がはっきり掻かれています。やや不明瞭ですが畝状竪堀と思われる遺構が確認できます。明瞭な虎口はありませんが西尾根に向かって若干土塁状になっている程度。西には狭い腰曲輪も確認できますが畝竪堀方面と連絡する施設と思われます。この城はこじんまりとした狼煙連絡施設なのかもしれません。麓の粥川集落入口には案内板が立っていました。木札に記された城址を示す案内板。とても味があっていいですo(^▽^)o。説明文によると城は天文年間(1550年頃)に粥川甚右衛門によって築かれたそうです。甚右衛門は粥川から苅安両村を領していたといわれます。八幡城主となった遠藤盛数・慶隆親子に属した有力在地土豪として名が見られます。甚右衛門は餌取六右衛門と共に遠藤慶隆をよく支えた人物です。慶隆にとっては命の恩人でもあり、郡上八幡城へ復帰するにあたっての功労者でありました。対岸の福野城、林廣院の鶴尾山城(苅安城)と合わせて「三城」と呼ばれています。ウナギの話や城の話、地元の方がに寄って大切にされている里山の城なんだな~。今日も孤独のディスタンス。・・あ、相棒のジムニーと一緒だったね。 close

美濃 粥川城(高原城)  ウナギ伝説と粥川を見守る城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 郡上市の城めぐり
投稿日時 2020-08-13 02:00:03

「美濃 粥川城(高原城)  ウナギ伝説と粥川を見守る城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;