世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごりの詳細

世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごり
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごり
概要

今回は橋跡というだけで川のなごりと城のなごりが漂う場所の話です。まずは<城向橋>しろむかいばし世田谷区豪徳寺の烏山川緑道です。緑道沿いには、暗渠化される前の川のなごりとして、複数の橋の名前が残っています。この橋跡もその一つです。次に<城向橋>しろむかいばしこちらは世田谷区自由が丘…… more の九品仏川緑道です。道と交差する地点に「城向橋」の標識があります。この道が川を渡るための橋が架けられていたのでしょうね。これも川のなごりです。城向橋とは、城の向かいの橋、あるいは城へ向かう途中の橋というのが名の由来でしょうか。いずれにせよ、かつてそこに城があったことに由来する名前ですね。そして川があるが故の橋。橋が架かっていた川は暗渠化され姿は見えませんが、かつては水が流れ、城の天然堀の役割を担っていたのでしょう。いわば城にとっての『地の利』ですね。■烏山川と世田谷城■<烏山川>からすやまがわ緑道となった目黒川の支流<世田谷城跡>城跡はいまは豪徳寺■九品仏川と奥沢城■<九品仏川>くほんぶつがわ緑道となった呑川水系の支流<奥沢城跡>城跡はいまは九品仏浄真寺世田谷城は吉良氏の居城。奥沢城はその支城です。かつて栄華を誇った名門吉良氏の城は、ともに寺院へと姿を変えました。そして、それぞれの城を掠めるように流れていた川は、ともに緑道に姿を変えました。城や川と同じく姿を消した橋の名が、それらのなごりを今に留めています。■訪問:城向橋[世田谷区豪徳寺][世田谷区自由が丘]------ブログ過去記事------当ブログの過去記事のご紹介です。暗渠(あんきょ)とは地下に埋設された川のこと。暗渠に気付くアンテナがあると、街の中の城跡巡りが一層楽しくなる。天然の堀だった川のなごりを感じることは、城のなごりを感じるのと同じ。だいたいそういう内容です。ブログを始めたばかりの頃の記事でお恥ずかしいですが、良かったら覗いてみて下さい。暗渠と城跡 1 奥沢城のなごり→『記事へすすむ』暗渠と城跡 2 世田谷城のなごり→『記事へすすむ』------お勧め暗渠本------はじめての暗渠散歩(ちくま文庫)本田創/髙山英男/吉村生/三土たつおお城巡りランキング close

世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごり
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[都内]
投稿日時 2020-07-22 01:20:03

「世田谷区に2つの城向橋(暗渠と城跡24) 橋跡に漂う城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;