20/6/27 結城城の詳細

20/6/27 結城城
ちまちまと散策&日記
ページの情報
記事タイトル 20/6/27 結城城
概要

この日は昼過ぎに外出してJR水戸線東結城駅から北北東へ1.5kmほどの場所にある城跡歴史公園へ向かいました。 概要 この場所は名称通り結城城の跡とされ、平安時代末期から廃藩置県まで用いられたそうです。 結城城散策 (左)城域南端から北東の外堀跡を見たもの。 (右)同じく南端か…… more ら西の外堀跡を見たもの。外堀跡の一部は水路となっています。 水路に沿って西を進みます。 (左)外堀跡である水路沿いに進んだ場所にある水辺公園辺りに大手門跡があったという見方もあるようです。 (右)縄張り図で堀が交差している辺り。右側が実城、左側が西館、右側背後には中城と呼ばれる郭があったようです。 (左)内堀跡と呼ばれているのは実城と西館間の堀です。この城で最も良く残っている遺構と思われます。 (右)土橋跡を西館側から見たもの。 (左)城跡歴史公園の西に隣接している聰敏神社。 (右)実城跡とされる城跡歴史公園。 (左)城跡歴史公園入口にある説明板。 (右)城跡歴史公園内から東側を見ます。 城跡歴史公園北側にあるあじさい坂は、かつて北にあったという十二天郭の堀跡の名残では無いかと思われます。 (左)城跡歴史公園南側、駐車場付近にあるみかづき橋。 (右)みかづき橋がかかっている窪みは実城内にあり、堀跡に見えなくもありませんが、遺構とはされていないようです。 (左)実城南側、中城との間の土橋跡。 (右)実城と中城間の空堀跡。 (左)中城と東館間の堀跡を東館側から見たもの。 (右)東館側に見受けられる土塁跡の痕跡らしきもの。 (左)中城と東館間の堀跡の道で西側を見ます。 (右)城域南東にある松月院の付近には結城氏歴代の墓所があるそうですが、未確認です。 結城城歴史 結城氏 この城は平安時代末期に、下野国小山城主小山政光の子である結城朝光によって築かれたと言われています。 朝光は1183年の野木宮合戦で戦功で結城郡地頭に任じられたそうです。 朝光は源頼朝側近の御家人として活躍し、その後歴代結城氏当主は幕府御家人として活動しますが、鎌倉時代末期の6代目朝佑は足利尊氏麾下にあり、尊氏と同様に当初は幕府側で活動した後倒幕に転じ、南北朝では北朝についたとされています。そして朝佑は1336年に九州の多々良浜の戦いで討ち死にしています。さらにその子で7代目直朝は近隣の南朝方拠点関城を攻めた際の傷が元で1343年に死去しています。 1380年、同族である小山義政が宇都宮氏との抗争の末に、挙兵し関東公方足利氏満に反旗を翻すと当時の当主基光は関東公方方につき小山氏討伐に加わります。その結果1396年に小山氏嫡流は滅亡しますが、基光の次男である泰朝が小山氏を継承します。その後泰朝の子氏朝が養子となって当主になっています。 1440年、氏朝は1438年の永享の乱で室町幕府に討伐された関東公方足利持氏の遺児である春王丸、安王丸を城に迎え入れた事により、幕府の討伐を受けることになり、結城合戦と呼ばれる戦が勃発します。幕府は上杉清方率いる討伐軍を派遣し翌41年に氏朝は討ち死にし落城。その子持朝は京へ移送中に殺害されています。 持朝没後、末弟で佐竹氏の元に落ち延びていた成朝が結城氏の継承、再興を許されますが、成朝が家臣に暗殺されるなどしばらく家中は不安定な状態だったようで、勢力も衰えていきます。 戦国時代、成朝の曾孫である政朝は実権を握っていた重臣である、下妻城主多賀谷和泉守を排除して実権を回復し家中を安定させると、宇都宮氏や小田氏などとの争いを経て戦国大名となります。 政朝の子、政勝も同様の拡大政策を取り、周辺勢力と戦いを続けた様です。政勝没後は政朝の孫で小山氏からの養子である晴朝が継ぎます。 1560年、佐竹氏が宇都宮氏や小田氏らと連合して攻め込みますが、晴朝は籠城した結果講和に持ち込みます。 その後晴朝は佐竹氏や宇都宮氏らと結んで後北条氏に対抗した様です。 1590年、小田原の役に際しては豊臣方について所領を安堵されています。またこの頃晴朝は徳川家康の次男である秀康を養子に迎えると家督を譲って隠居しています。 秀康は5万石で結城藩を成立させ、現在残る城は秀康の頃に整備された物と見られています。 1601年、秀康が越前国北ノ庄に転封すると城は廃城となります。 水野氏 1700年、水野勝長が能登国西谷から1.8万石で移されてくると、城は再建されますが用いられたのは実城と西館のみと見られているようです。 幕末になると藩内は佐幕派と勤王派に分かれており、水野氏10代目藩主勝知は佐幕派だったそうです。 1868年、勤王派が8代目藩主勝進の子勝寛を藩主として擁立すると、勝知は武力で城を奪還します。 しかし同年、政府軍の攻撃を受けて落城、勝知は勝寛に家督を譲って隠居を命じられます。 1871年、廃藩置県により勝寛は結城藩知事を免官され城は廃城となりました。 参考 現地説明板 関東の名城を歩く 北関東編 結城氏-wikipedia 結城藩-wikipedia 余湖くんのお城のページ close

20/6/27 結城城
サイト名 ちまちまと散策&日記
タグ 水野氏 結城市 結城氏 茨城県の城郭
投稿日時 2020-07-08 00:40:14

「20/6/27 結城城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;