阿波 岩倉城  三好康長親子の本拠地なのだか遺構が遺憾・・の詳細

阿波 岩倉城  三好康長親子の本拠地なのだか遺構が遺憾・・
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 阿波 岩倉城  三好康長親子の本拠地なのだか遺構が遺憾・・
概要

阿波 岩倉城 (徳島県美馬市脇町西田上・丹波の鼻)-三好徳太郎康俊の旧蹟を訪ねて-【海部川風流マラソンで訪れた阿波の城と史跡・その⑨】さて2月に徳島県で開催されたマラソン大会参加+の城めぐり。阿波を代表する武将にまつわる城をごく簡潔に紹介していく回顧録です。・・といっても知名度的…… more にはあまり知られていない武将たちかもしれません。しかしもしですよ・・、もしもの話ですが・・。大河ドラマで取り上げられることになでもれば必ず登場する(はずの)武将ばかりです。でも四国勢は長宗我部にせよ三好にせよ末路が切ないからなぁ・・。ないかな・・。と思いながらも今回は(も)三好武将・三好康俊の居城、岩倉城の訪問記です。康俊は三好康長(咲岩又は笑岩)の嫡男にして岩倉城の城主でした。父・康長が河内高屋城にて畿内経営に向かったので城代として預る形になります。奥の高い山かと思いきやその手前丘陵上での岩倉城遠望。天正3年(1575)土佐を統一した長宗我部氏が阿波国への侵攻を開始します。康俊はこれに対抗するものの矢野国村らを脇城外で殺害して降伏します。しかし天正9年(1581)阿波国奪回を狙う父・康長の勧めに従い織田氏に帰属します。 高速道路の下を潜ってすぐ側面まで車で行けるのは有難し。北側の尾根を大きく遮断する堀切がまず目に入ります。幅は約8メートル、深さ6メートルほどでしょうか。箱堀となっていますがその先の尾根は土地改良を受け現状と留めていません。主郭部ではここが唯一といってもいい遺構となります。主郭部から見下ろした大堀切。遺構が確認できるのは現在ここ本丸のみ。説明版にもあるように地形改変を受け本来の城の姿はほぼ失われました。かつては周辺の台地部一帯に六坊からなる構成を誇った山城だったようです。この本丸でさえ南部分は消失している状態です。重機で荒らされている様子の主郭部にがっがり・・。露骨に残っているキャタピラのあと・・。なぎ倒された樹木・・。泥が跳ね返った五輪塔・・。重機で削られた切岸・・。無残です、これがあの三好康長親子居城の今の姿なのか・・。何が目的かは存じません。しかしちょっと酷いなという残念な気持ちになりました。今回の阿波の城記事は自分の心に強く印象に残った城を取り上げています。怖れながらこの岩倉城はよろしくないイメージでの印象に残った城、という事です。三好徳太郎康俊と三好山城守康長らの五輪塔。もし公園化する整備途中という前提なら致し方ありません。しかし周囲の現状からしておよそ史跡としての扱いを受けているように感じられません。せめて五輪塔はもう少し手厚くしていただきたいもの・・。天正10年(1582)になって信長は長宗我部氏と断交。神戸信孝を総大将とした四国遠征軍の先陣として父・康長が阿波に先行します。康俊も岩倉城でこれに呼応しますが、ここで本能寺の変が発生します。その後中富川の戦いで十河存保を破った長宗我部元親が迫ります。勢いで阿波の城を次々に攻略、やがて岩倉城も長宗我部勢に囲まれます。康俊はよく守り20日間持ちこたえますがついに開城し降伏しました。不安定な三好政権にあって勢いづく織田氏と長宗我部氏。その互いの間にあり、さらに遠い畿内の父・康長の去就にも気を配る康俊の立場。苦境続き、なんとも身動きがとれない中での岩倉城預かりだったように感じました。㋹は岩倉城本丸を指します。徳島自動車道を一度東からくぐって北側からアプローチできます。 close

阿波 岩倉城  三好康長親子の本拠地なのだか遺構が遺憾・・
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 阿波の城めぐり
投稿日時 2020-05-10 17:00:04

「阿波 岩倉城  三好康長親子の本拠地なのだか遺構が遺憾・・」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;