米沢城(山形県)の詳細

米沢城(山形県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 米沢城(山形県)
概要

【米沢城】よねざわじょう 【別名】舞鶴城・松ヶ岬城 【構造】平城 【築城者】大江時広 【築城年代】1238年(暦仁元年) 【指定史跡】県指定史跡 【場所】米沢市丸の内 地図 【スタンプ設置場所】米沢観光コンベンション協会観光案内所 【城郭検定】出題あり 鎌倉時代には長井時広が居…… more 館を置き、伊達氏から蒲生氏、上杉氏と移り変わり、以後米沢藩は上杉領として 明治維新を迎えるまで続きました。 伊達政宗は米沢城で育ち、豊臣秀吉の命により仙台城に移封されるまで青年期を米沢で過しました。 米沢藩初代藩主の上杉景勝を支えて来た直江兼続とともに米沢の城下町の基盤を築いています。 また、江戸時代には米沢藩の藩政の立て直しを行った名君上杉鷹山公も知られています。 上杉城史苑 駐車場は上杉城史苑の前にあります。 ここでは、地元の特産物や地酒、戦国武将グッズなど販売されています。 帰りにはこちらでお土産を買っています。 駐車場 雨が降っているにもかかわらず、多くの観光客でいっぱいです。 上杉鷹山公の像 上杉家10代藩主上杉鷹山公は、困窮・崩壊寸前の藩を復興させた江戸時代の名君です。 「なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」という言葉を残していますが、 この言葉、会津出身の母親に小さい頃からよく聞かされていました。 米沢の上杉鷹山公の言葉だったとは…母の言葉ではなかったのですねw 松岬神社 上杉神社に上杉謙信とともに祀られていた上杉鷹山が松岬神社に分祀された神社です。 かつてはここに景勝公御殿がありました。   舞鶴橋 米沢城の大手口(表参道)で、米沢城の別名が舞鶴城であったことから 舞鶴橋と名付けられています。 上杉謙信公祠堂跡 上杉謙信公の遺骨が納められていた場所で、現在は別の場所で上杉家御廟所に 移葬となっています。 伊達政宗出生地の碑も近くにあるのですが、近年の調査では政宗の出生地は 舘山城ではないかといわれています。 米沢城下絵図 米沢城を中心として、城下町が栄えていたことがわかります。 上杉謙信公の像 昭和49年に地元の彫刻家によって作られた謙信公像です。 米沢城には多くの銅像が存在しますが、この銅像もシンボル的な存在ですね。 天地人の銅像 大河ドラマ「天地人」でも有名になった銅像です。 この二人の主従像は、他にない銅像でこの二人の絆の深さはいいなあと いつも思います。 かねたん 直江兼続をモチーフにしたキャラクター「かねたん」誕生10周年記念に 立てられた石像です。 以前訪れた時にはこの存在に気付かなかった^_^; 観光案内所 今回は続日本100名城のスタンプと攻城団チラシをもらいに寄りました。 スタンプ 観光案内所内に続日本100名城のスタンプが設置されています。 そして、そこには攻城団のチラシも置いてあります。 上杉神社 米沢城本丸にある上杉神社は、1876年にかつて奥御殿のあった場所に創建されました。 奥御殿は簡素で、本丸の大半は表御殿が占めていました。 本殿 大正期、火災のため焼失してしまいました。 現在は、米沢出身の建築学者である伊東忠太が設計し、再建されたものです。 上杉神社庭園 本丸御殿跡に残る池泉回遊庭園で、「松岬城堞図」にも庭園が描かれています。 春日神社 越後の上杉家の居城があった春日山には、奈良の春日大社から分祀された春日神社があります。 上杉家は、藩主の移封とともに会津、米沢と移ってからも、その信仰は変わらずこの地にも 上杉家の氏神として、上杉神社とともに祀られています。 菱門橋 藩主御殿の手入口で、通行の取り締まりを厳重に行ったことで「秘し門」とも呼ばれていました。 そして、ここには馬出を構え虎口を二重に固めていました。 南参道 御堂に勤仕する僧侶がここを使用したという。 朱色の橋が印象的で通行を厳しく取り締まるという印象の無い橋ですが 当時は直江兼続が指揮した米沢城下造営の一環で整備された堰からの 水を取り入れる場所に近い事もあり、御入水奉行が管理するといった重要な場所でも あったということです。 上杉神社稽照殿 上杉神社の宝物殿として刀や甲冑、絵画など約300点ほど展示されています。 直江兼続が所有していたといわれる「愛」の前立の甲冑もあるそうですが、 今回は日帰りのため先を急ぎます。 稽照殿の脇に朱色の小道があります。 福徳稲荷神社 この稲荷社には白狐の霊が祀られていて、興味深い伝説も残っています。 1740年(元文5年)に将軍家から御鷹の鶴拝領があり御請けの飛脚を立てたのですが、 本書と下書とを取違えて大失態。 御城代岩井大膳元則の飯綱の修法にて、神使白狐の懸命のはたらきで飛脚の持っていた本書と下書を 道中でこっそり交換し、難を免かれました。 しかし、その白狐は急ぎ走り続け稲荷神社へ辿り着くと絶えてしまいまいした。 その後、骸は大膳の申立にてにより櫃に納めてこの稲荷祠に祀られたと伝わります。 北西御三階櫓跡 現在この道は北参道として使われていますがかつてはこの道は無く、 左の土塁の上には北西御三階櫓が建っていました。 本丸北門跡 二の丸 二の丸にはかつて、二の丸御殿や城代役家、寺屋敷や二の丸勘定所などの 建物が建ち並んでいました。 うこぎの生垣 食べられる生垣「うこぎの木」 うこぎって何?から始まって、確かピエール瀧さんの「城下町へ行こう!」を見て 米沢に行ったらうこぎを見るぞ!と思っていたので、しかと見ました 苗木をお取り寄せして我が家の庭にも植えてみました。(いざとなったら食べます!) そして、この生け垣の奥の建物が、上杉家13代茂憲の伯爵邸として建てられた「鶴鳴館」です。 現在は、郷土料理の店となり資料館も兼ねて営業しています。 庭園を眺めながら、落ち着いて米沢牛でも頂きたいところでしたが叶わず…。 米沢市上杉博物館 二の丸跡にある米沢市上杉博物館。 前回は子供を連れていたので、主にこちらに時間を充てて歴史を学びました。 内容はとても充実していて、上杉鷹山公のことや、米沢市の治水など 子供達も楽しめる工夫のされた良い造りになっている博物館でした。 今回も見たい気持ちはあったのですが…入ったらなかなか出て来られなくなってしまいそうな 内容だったので、時間が無いので後ろ髪を引かれる思いを振り切って仕方なく入口で引き返すことに。 文化ホールには能舞台が設置されており、前回訪れた時はここで 子供が能の稽古をしていたので、しばし見学させていただきました。 うこぎソフト 前回、とても気になった「うこぎソフト」。 今度こそは!と、雨が降って少し寒くても食べちゃいました べにばな庵 前回、今回とも米沢牛串焼きと米沢ラーメンを食べました。 5年間が空きましたが、味も見ためも変わりなくいただきました。 米沢牛串焼きと米沢ラーメン ラーメンは、ちぢれ麺でスープはあっさり味で串焼き牛はお肉が柔らかく、御当地グルメを手っ取り早くいただくことが出来ました。 塩引寿司 今回、初挑戦の「塩引寿司」です。 テーブルに座って目に付いたのですが、縁起が良さそうだったので追加注文しました。 和歌山ラーメンの早寿司(鯖)のような感覚で注文してしまいました^^; 米沢牛コロッケ 上杉城史苑の米沢牛コロッケです。 大河ドラマ「天地人」で上杉景勝役の北村一輝さんがとても気に入ってメンチカツとコロッケを食べていたとか。 前回訪れた時の写真(SDカード)を失くしてしまったことで、ずっと再訪問したくていました。 近くを通っても、ここは以前訪れているのでまた連れて行ってとはなかなか言いだせずにいたのですが 近頃は再訪問して発見することも多くなって来たので、やはり行きたいところには何度でも行く!と 決めて「連れ行って~」とせがんでみることにしました やはり見逃したところもいっぱいあるので、新鮮で何度行っても良いものです。 平成26年8月23日登城 令和元年10月27日再登城 続日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ特別編集)公益財団法人 日本城郭協会学研プラス close

米沢城(山形県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 続百名城
投稿日時 2020-04-30 15:00:04

「米沢城(山形県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;