引田城(香川県)vol.1 北二の丸の石垣は長くて高くてフォトジェニック!の詳細

引田城(香川県)vol.1 北二の丸の石垣は長くて高くてフォトジェニック!
お城に恋して。
ページの情報
記事タイトル 引田城(香川県)vol.1 北二の丸の石垣は長くて高くてフォトジェニック!
概要

2020年1月25日~26日 お城仲間さんと一緒に城に昨年に続き、高松に行ってきました。今回の旅の目的は前回、雨で引き返した天霧城リベンジ。天霧城、九十九城、雨滝城、引田城に行きましたが、特に印象に残った引田城からレポします。本家のほうに引田の城下町散策編もアップしています。こち…… more らをどうぞ。海の向こうを旅してみれば引田の城下町を散策&引田城へ讃岐の国では初めての総石垣の城という。聞きしに勝る圧巻の山城でした。目次引田城 基本情報引田城 縄張図・散策地図vol.1 北二の丸の石垣は高くて長くてフォトジェニック!vol.2 北曲輪から灯台もある東の丸へvol.3 化粧池から本丸へ。ここで化粧をしたのか!?引田城 散策ログ引田城 お役立ち情報関連情報vol.4 番外編 大手道を探して登ってみた引田城 基本情報史跡指定東かがわ市史跡指定築城主・主な改修者四宮右近、仙石秀久、生駒親正築城時期天正~慶長年間(1573~1615)見どころ北二の丸下段の野面積みの高石垣。上段の石垣は残念ながら見られず。この下段の石垣が特に見ごたえがあって素晴らしいのですが、気づかない人もいるそうです。忘れずに!引田城 縄張図・散策地図引田港側登山口 案内板より引田城ってどんな城?海岸をに面している断崖にある城。今でも引田港があり、瀬戸内海を見張る重要な拠点。その歴史は古く、667年に引田氏が引田城を築いたと伝わっているけれど、その後1504年に四宮氏、1587年に生駒親正が入城するといたるところに石垣を築きました。のちに「東に寄りすぎ」な立地から聖通寺城に本拠を移すことに。引田港側 登山口引田駅からは徒歩約20分のところに登山道入口がある引田城。登山道は整備されていてハイキング感覚で歩けます。引田港側、田の浦キャンプ場側のどちらも後世に作られた遊歩道なので途中には遺構はないものの、登ってしまえばいたるところに石垣があり、見どころたくさんの城です。引田港側登山道大小の石がゴロゴロしているけれど比較的登りやすい。見晴らしもよくて天気が良い日はハイキングにうってつけ。大手門跡を少し降りたところ 下から大手門跡を撮影石垣であったと思われる大きな石が。さすが大手と思わせる大きさ。写真の左が北二の丸、右奥が南二の丸。南二の丸には石垣は無い???木が生い茂っていてよくわかりませんでした。現地の案内板によると、下記のように書いてありました。石垣で囲まれた北二の丸と南二の丸は、御殿があった場所と推定されています。北二の丸では発掘調査により、建物の礎石と多くの瓦が発見されています。南二の丸もぜひ調査していただきたい!北二の丸を少し下ったところ。右側に大手門跡があります。大手を飾ったであろう大きな石北二の丸の崩れてしまった部分北二の丸からは小さめの礎石が出てきたそうで、櫓門には小さく、北二の丸と南二の丸の間の距離を考えるとアンバランス。南二の丸はもしかしたら削られてしまっている?うーん。謎は深まります。そして北二の丸からは生駒氏よりも前の時代の燈明皿も出てきたそうです。城内の案内版北二の丸から北曲輪(丹後丸)方面へ向かう。こまめに案内があるので迷わない。助かるー。この看板に来るまでも左の北二の丸側にはゴロゴロと石が。その都度止まっているときりがない。そのくらい石がふんだんに使われている城です。北曲輪に行く途中に見どころの石垣があるのですが・・・。北二の丸上段の石垣はシートで覆われていた・・・。2m~3mくらいあるそうで、城内では一番大きな石が使われているという。隙間に間詰め石が詰められた算木積みの石垣見たかった・・・。北曲輪へ行く間の通り道なのでこの場所は気づきやすいのですが、もうひとつの見どころはこの下にある。気づかず帰ってしまう人もいるようだけど。北二の丸下段の石垣こんなご褒美のような石垣が!長っ!!!そして本編も長くなってしまったので vol.2 へ続くvol.2 北曲輪から灯台もある東の丸へブログランキング参加中更新の励みになります!ぽちっとひと押しで応援お願いします!お城・史跡ランキング にほんブログ村にほんブログ村 close

引田城(香川県)vol.1 北二の丸の石垣は長くて高くてフォトジェニック!
サイト名 お城に恋して。
タグ 香川県
投稿日時 2020-04-04 08:20:02

「引田城(香川県)vol.1 北二の丸の石垣は長くて高くてフォトジェニック!」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;