長浜城 滋賀県長浜市の詳細

長浜城 滋賀県長浜市
古城巡り2015
ページの情報
記事タイトル 長浜城 滋賀県長浜市
概要

長浜城 Google羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)が築き、初めて城持ちの武将となった城である。琵琶湖にせり出した水城で、城内から水門を通じて琵琶湖に舟の出入りができるようになっていた。秀吉は、1573年(天正1)の浅井長政攻めでの戦功により、織田信長から浅井氏の旧領のうち12万石の領…… more 地を拝領した。秀吉は、長政の居城だった小谷城(長浜市)の交通の便に難があったことから、それまで今浜(いまはま)と呼ばれていた地に新城を築くことを決め、小谷城の資材や長政が琵琶湖の竹生(島に秘匿していた資材を利用して長浜城を築いた。その際、今浜の地名を信長の「長」の字を拝領した「長浜」に改名している。秀吉は長浜城の築城に伴って、小谷城下の町屋を長浜城下に移している。なお、この地には京極氏の祖佐々木道誉((高氏)が築城した城跡があった。1582年(天正10)の本能寺の変後、清洲城(愛知県清須市)で、信長死去後の織田領の差配を話し合う評定(清洲会議)が行われたが、この会議で長浜城を柴田勝家に譲り渡すことになった。その後、秀吉と勝家は対立し賎ヶ岳(の戦いに及ぶが、この戦いで、柴田勝豊(勝家の甥)の城となっていた長浜城は秀吉に攻められて落城した。戦後、山内一豊が6年間在城し、その後、内藤信成・信正が城主として入城したが、内藤氏は摂津国の高槻に移り、1615年(元和1)に廃城になった。その際、長浜城の資材の大半は、彦根城(彦根市)の築城に流用された。現在、彦根城に残っている天秤櫓(は長浜城から移築されたものといわれている。現在、城跡の一部は豊公園として整備され、かつての本丸の天守台跡西側に、築城当時の石垣の一部が残っている。城跡には3層の模擬天守が建っているが、これは1983年(昭和58)に犬山城(愛知県犬山市)や伏見城(京都市)をモデルに建設されたもので、長浜城の天守の復元構造物ではない。この模擬天守の内部は、市立長浜城歴史博物館になっている。また、琵琶湖岸には太閤井と呼ばれる井戸があり、石碑が建てられているが、琵琶湖の水位が高いときには、湖面から石碑だけが顔をのぞかせている。なお、長浜城の大手門は長浜市内の大通寺の台所門として、また搦手門は同市内の知善院の表門として移築され現存している。長浜城鳥瞰図内堀跡本丸跡長浜城天守(模擬)長浜城天守跡碑長浜城城址碑太閤井戸跡 close

長浜城 滋賀県長浜市
サイト名 古城巡り2015
タグ 滋賀県
投稿日時 2020-03-10 01:40:02

「長浜城 滋賀県長浜市」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;