阿波 海部城  県南最大級の港の城の詳細

阿波 海部城  県南最大級の港の城
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 阿波 海部城  県南最大級の港の城
概要

阿波 海部城 (徳島県海部郡海陽町奥浦・城山) <町指定史跡 >【海部川風流マラソンで訪れた阿波の城・その①】海部川風流マラソンを無事完走し、余韻に浸りながら訪れたのが海部城(かいふじょう)です。走っていた時にあんなに降っていた雨もゴールした途端から止み始めました。・・これって果…… more たして運がいいのか、悪いのか・・(^_^;)。フルマラソンを走り終えた後は疲れ切った体のボディケア。病人・久太郎にとっては標高の低い山城に登るのが最適のクールダウンです。ゆっくりと登ることで筋肉の緊張がほぐれ心身もリフレッシュさせるのに丁度いいですね。あ、でも、これ自分にしか当てはまらないかもしれませんです、ハイ。(^^ゞ漁港に面した島状地形の城山・海部城を眺めます。標高は約50メートルの独立丘陵で海部川の河口に面しています。かつては海部川とその支流によって囲まれた要害の地だったようです。また商業港津を押さえた重要な城でありました。城山の北入口に立つ海部城城址石碑。雨上がりの半渇き状態です。海部川に面した北登り口に立っています(海部東中学校の東)。ここから登って行きます。観音庵も隣接しているので立ち寄ってみるのもいいと思います。岩盤から削り出した登城階段は雰囲気がいい。登りだすとすぐに城域に入ります。所々で石組みの遺構もみられます。荒々しい整備道も。ここは逆に阻まれているかのような登城道で面白いです。(マラソン後の体にはちとつらい・・)二の丸に相当する曲輪からの眺望は絶景です。コンクリートで固められていない河口部は自然の美しさがあります。その先に見える弧を描くように湾曲した大里海岸は特に美しいです。大里松原は「日本の白砂青松100選」にも選ばれています。視線を西に向けると先程まで無我夢中で走り渡った海部川橋が見えます(感動)。さていよいよ本丸へ。トラロープが優しいですね~。主郭部には石垣(石積)遺構がみられます。石垣は高さこそないものの一直線に続いており映えます。本丸内側の石垣です。小さめの石で乱雑ながら組まれています。角部もなんか頼りなさそう・・。本丸はよく整地され建造物があった様子を感じ取れます。土塁の上からみた本丸曲輪。主郭部南の櫓台部。 竪堀の遺構も随所で見られます。各曲輪間には切岸がしっかりかかっています。海に面した城というのは長年の風雨にさらされ法面がかなり崩れているもの。ところが海部城は全体的に内陸部の城にも劣らないほどの状態で残っています。室戸岬から何度台風の直撃を受けたことかもしれないのに・・、すごい事です。切れ味抜群の曲輪が南に続いていきます。城郭全体が広大な城ですが、個々の曲輪が広いな、と感じます。どの曲輪もしっかり削平されており城郭構成がしっかりしています。一つ一つの曲輪に与えられた機能を感じることができましょう。直下には集落がすぐそこに。崩落防止措置がとられています。陣屋址に続く鞍部は大きな堀切に相当します。堀切をベースに麓との連絡できるよう切通し状に加工された遺構です。海部城は元亀2年(1571年)頃に海部左近将監友光(宗寿)によって築かれたとされます。海部氏はそれまでの居城・吉野城より海部川下流の鞆浦に築城しました。長宗我部元親が土佐国を統一すると阿波国の最前線となりました。長宗我部元親には末弟に島弥九郎親益(親房)がいました。元亀2年(1571)病気療養の為土佐から海路有馬温泉に療養に赴く途中、強風によって那佐湾に停泊。この時海部城主・海部友光は手勢を率いて島弥九郎を討ち取ってしまいます。この事件を発端として長宗我部元親は仇討ちもあって阿波国へ侵攻することを決意。海部城を攻め落とした元親は弟の香宗我部親泰を入れて阿波国の拠点とします。(後に牛岐城へ移る)天正13年(1585)蜂須賀家政が阿波国へ入封すると、阿波九城の一つとして改修されました。・・さて、この「島弥九郎襲撃事件」に関しては個人的には非常に興味がありまして。土佐を手中にした長宗我部元親が四国有史上で初の外征に踏み切ったのです。それは四国統一への避けられない戦いへの決断になった、と思うからです。海部城の見学後、島弥九郎襲撃事件の現場に直行しました。島弥九郎、長宗我部親益に哀悼の意を感じたためです。どうしても行く必要がありました。自分でも不思議な気持ちです。下山する前にもう一度麓の様子を眺めて帰りました。マラソンで走った街をこうして見下ろしてみるととても愛着を感じます。清流・海部川はとても美しく透き通っていました。海部川沿いを走り、海部城を訪ねたことで、自分の心まで透き通っていく気持ちになりました。次回は海部城番外編として「島弥九郎襲撃事件」を取り上げてみたいと思っています。㋹が海部城のある城山を指します。北登山口に城址石碑があり、そこから登りました。 close

阿波 海部城  県南最大級の港の城
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 阿波の城めぐり
投稿日時 2020-02-22 00:40:28

「阿波 海部城  県南最大級の港の城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;