まだまだある松阪の城の詳細

まだまだある松阪の城
日本山城遺産 伝えて残して歴史を繋げる 三重を中心に徹底訪城 時々ノーマルカーダート 最後にセルフコラボレーション
ページの情報
記事タイトル まだまだある松阪の城
概要

「松阪の城50選」に取り上げられなかった、「その他の松阪の城館」をリストアップしてみた。  遺構の有るもの無いもの、資料の有るもの無いもの、それぞれ条件は厳しくなるが全くのでたらめでそれらの名称が云われているわけではないだろう。  火のないところに煙は立たず!   コラムⅠ…… more 対応 他の城について     「資料に登場する城館」 51 小川城 松阪市嬉野中川町 52 立野城 松阪市立野町椋谷 53 曽原城 松阪市曽原町城屋敷 54 堀之内城 松阪市嬉野堀ノ内町 55 達磨城 松阪市松名瀬町 56 久米城 松阪市久米町 57 五輪山城 松阪市藤之木町 58 島田城 松阪市嬉野島田町 59 寺井城 松阪市笹川町 60 福本城 松阪市飯高町福本 61 星合氏館 松阪市星合町里中 62 佐藤氏館 松阪市肥留町 63 天保館 松阪市嬉野島田町 64 戸垣内館 松阪市八太町戸垣内 65 大石館 松阪市大石町御所屋敷 66 久保三河守館 松阪市広瀬町     「今後の研究が期待される城館」 67 庄城 松阪市庄町 68 仁柿城 松阪市飯南町上仁柿 69 大石城 松阪市阪内町 / 深野町 70 小原冷泉館 松阪市嬉野小原町 71 乙栗子砦 松阪市飯高町乙栗子     まだまだある松阪市の城館 72 花園城 松阪市嬉野上小川町 73 二段平城 松阪市飯高町加波 74 山副氏館跡 松阪市山添町 75 御麻生薗城 松阪市御麻生薗本郷/庄 76 丹生寺城 松阪市丹生寺町 77 大阿坂城 松阪市大阿坂町 78 阿波曽城 松阪市阿波曾町 79 宮野城 松阪市嬉野宮野町 80 朴木砦 松阪市小片野町 81 岩内御所 松阪市岩内町 82 白粥城 松阪市飯南町向粥見 83 岸江城 松阪市東町/宮町/愛宕町 84 川島砦 松阪市川島町 85 園館 松阪市小片野町 86 深野城 松阪市飯南町深野 87 長野城 松阪市飯南町深野 88 沼田氏館 松阪市大阿坂町 89 下池田館 松阪市立野町下池田 90 奥野城 松阪市西野町/笹川町 91 西野城 松阪市西野町   close

まだまだある松阪の城
サイト名 日本山城遺産 伝えて残して歴史を繋げる 三重を中心に徹底訪城 時々ノーマルカーダート 最後にセルフコラボレーション
タグ 松阪の城
投稿日時 2020-02-18 01:20:04

「まだまだある松阪の城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;