第347回:鹿背山城(山城南部を代表する巨大中世城郭)の詳細

第347回:鹿背山城(山城南部を代表する巨大中世城郭)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第347回:鹿背山城(山城南部を代表する巨大中世城郭)
概要

訪問日:2017年5月鹿背山城(かせやまじょう)は京都府木津川市にあったお城です。築城時期は明確になっていませんが,15世紀には軍事力も有した興福寺の北方防御の拠点として機能したと史料に登場します。16世紀後半の戦国時代となると大和を支配した松永久秀による改修が入ったと想定されて…… more おり,現在に残る大規模な中世城郭へと発展しました。  ●分岐を西念寺へ向かうと城山への登城口となります。●分岐付近にある 左 鹿背山城址の石碑。現地の案内板。広大な城域でどこからどのように回れば良いのか迷うところです。今回は私が回った順番で説明していきますが,分かりやすいので一部 曲輪番号を加筆しました。  ●登城口にある西念寺。●登山道途中の分岐。主郭方面は大手道を直進です。主郭の西側を下りて帰って来た時は左側から出てきました。  ●大手道の左側谷の向こうに見える竪堀。●この辺りも複雑な分岐です。前方突き当りを右が主郭方面,左方向は南西に展開する曲輪群ですが右後方にも東の曲輪群へ向かう道があります。  ●まずは主郭虎口に到着。奥で左に屈曲する枡形虎口となっています。●標高135mに築かれた主郭の様子です。  ●主郭には土塁が残ります。●木製の城碑。鹿背山城跡とあります。  ●主郭に東側の幅広の土塁は櫓台跡と言われています。●主郭よりの眺望。木津川の橋梁を渡るのはJR奈良線。  ●主郭の北側を下ったところにある水の手に向かいます。●山城には欠かせない水源である水の手に到着。  ●水の手から北東方向に少し伸びる尾根には二本の堀切が築かれています。●主郭下東側沿いに進みますと,左手に写真の竪堀があります。  ●竪堀から先に進むと城虎口と案内板にもある空間にあたります。(上から撮ってます)確かに左右の曲輪が迫った狭路でありますが,虎口というより各方面からの城道が合流する四差路という感じにみえます。●城虎口より東側の曲輪Ⅱへ向かいます。  ●曲輪Ⅱの虎口。●曲輪Ⅱ内部の様子。  ●曲輪Ⅱの東側,曲輪Ⅲとの間に築かれた堀切です。●堀切の先は土塁により二本に分かれ竪堀となり落ちていきます。  ●曲輪Ⅲは比較的面積の浩曲輪です。●曲輪Ⅲの東下にある畝状空堀群(畝状竪堀)。  ●曲輪Ⅲ南下の曲輪のさらに南下。巨大な堀切は箱堀と呼ばれる鉄砲時代に対応した堀切です。●箱彫りよりさらに南に伸びる長細い曲輪Ⅳ。  ●曲輪Ⅲの南西に伸びる曲輪の南端に位置する堀切です。●こりたは曲輪Ⅱの南方に伸びる曲輪Ⅴです。  ●上述の曲輪のさらに南には分かりにくいですが土塁で閉塞さらた空間があり,ここに敵を誘い込み封殺したのではないかと想像できます。●主要曲輪の南西側沿いに戻って来まして主郭より南西方向に伸びる曲輪Ⅵです。  ●曲輪Ⅵに残る土塁。●曲輪Ⅵの付け根から西側へ大規模な竪堀が。(この辺りは後ほど下からもう一度見ます)  ●主郭の北側の曲輪Ⅶに回り込みました。●曲輪Ⅶから主郭の西側に回り込んだところにある大規模な堀切と土塁。  ●上述の堀切にかかる土橋。●土橋の先は捨曲輪(すてぐるわ)という曲輪に繋がっています。捨曲輪とは防御のための曲輪でなく敵を誘い込んで殲滅するための曲輪です。  ●捨曲輪の奥,つまり西側にも堀切と土橋がありました。●主郭の南西側を駆け降りる巨大な竪堀。これは曲輪Ⅵの付け根あたりから出ています。  ●二本の豪快な竪堀をみることができます。●畝状空堀群(畝状竪堀)を横断して進みます。  ●西側斜面はとにかく多くの竪堀が残っています。●これは下から,こちら側が防御上の弱点とみなされ入念に防御施設が築かれたと推測されます。これだけの城域と防御施設を有していながら歴史上の有名な場面での登場は無いのです。歩いてみれば明らかに地域を代表するような重要拠点であったことが分かりますよ。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第347回:鹿背山城(山城南部を代表する巨大中世城郭)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 京都府の城郭
投稿日時 2019-11-30 01:00:02

「第347回:鹿背山城(山城南部を代表する巨大中世城郭)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;