米沢城にゆく 其の壱:舞鶴神社から上杉神社正面参道への詳細

米沢城にゆく 其の壱:舞鶴神社から上杉神社正面参道へ
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 米沢城にゆく 其の壱:舞鶴神社から上杉神社正面参道へ
概要

山形県米沢市にあります米沢城址です。当ブログ129城目となる今回は米沢城址は、山形・秋田スタンプラリーツアーとして1人旅を決意しやってきました。JR米沢駅より徒歩30分ほどで到着します。現在は上杉神社として整備されており、まずは一の鳥居までの参道を進みます。参道には上杉鷹山公の銅…… more 像がありました。上杉鷹山公は、困窮・崩壊から藩を復興させた江戸時代随一の名君として有名な人物です。ジョンFケネディーが政治家で尊敬する人物として、鷹山公の名前を挙げたことでも有名です。草木塔です。米沢市田沢地区に建てられている自然への畏敬や感謝を込めて建立した石碑の総称です。こちらは松岬神社です。松岬神社は上杉神社の摂社で、1902年(明治35年)に米沢城址(松が岬公園)に建立されました。もともとは上杉神社に祀られていた上杉鷹山公を分祀するために建立された神社で、その後1923年(大正12年)には上杉景勝公が合祀され、1938年(昭和13年)には米沢市制施行50周年を記念して、新たに景勝公の家老である直江兼続公、鷹山の師である細井平州公、鷹山の下で活躍した重臣の竹俣当綱公、莅戸善政公が配祀されました。案内図です。ここより上杉神社の境内に入ります。上杉神社正面参道です。国の有形文化財に指定されています舞鶴橋です。外から見るとアーチ型の石橋であることがわかります。説明板です。米沢城の別称である舞鶴城から名付けられました。当時は木製の太鼓橋だったようです。舞鶴橋からの景色です。舞鶴橋の先には上杉家の旗が掲げられていました。舞鶴橋には、目立つ軍旗が2つ掲げられています。軍旗には「毘」と「龍」という文字が書かれており、この2つの文字には、それぞれ上杉謙信公にまつわる話があります。「龍」の字は、崩された字で書かれているため、「懸かり乱れ龍の旗」と言われています。これは、全部隊で総攻撃をする際に掲げられた旗と言われており、この旗を掲げることが突撃の合図となったようです。仏教への信仰が厚かった上杉謙信公は、「龍」の旗を掲げることで不動明王を旗に込めたと言われています。毘沙門天と不動明王という最強の神を、上杉謙信は味方につけたのです。 「毘」の「刀八毘沙門天の旗」は、軍神毘沙門天を指しているもので、毘沙門天を厚く信仰していた上杉謙信公の心が現れたものです。上杉神社境内です。境内の両サイドには様々な銅像がありました。まずは正面から見て左側です。最初に米沢城の説明板がびっちりあります。こちらは当時の米沢城の下絵図です。豊臣秀吉公より召し上げられるまでの約200年、伊達氏の居城でした。1598年(慶長3年)に五大老・上杉景勝公が120万石で入封した際は直江兼続公が城主を務めたこともあります。その後は「関ケ原の戦い」後に石高を減じられながらも江戸時代を通じて上杉氏の居城として利用されます。江戸時代屈指の名君として知られる上杉鷹山公などが藩主となっています。上杉景勝公の時代には御三階櫓が北東隅と北西隅に二基存在しましたが、そのうち丑寅三重櫓を天守の代用としていました。1673年(延宝元年)に御三階櫓は上杉綱憲公により修理再築されます。しかし、明治に入り残念ながら取り壊されてしまいました。現在、本丸跡は上杉神社の境内となっています。米沢城ゆかりの人物です。伊達政宗公はここ米沢城で生まれました。この近くには米澤藩主上杉家廟所があります。その名の通り米沢藩歴代藩主の墓所なのですが、そこにはなんと上杉謙信公の遺骸も安置されているとされます。上杉謙信公の後継者である上杉景勝公が春日山から会津、さらに米沢に移封されるたびに謙信公の霊柩も移動しました。景勝公は米沢城本丸に御堂を建立して謙信公の霊柩を安置しましたが、明治に入って現在地に移されたそうです。ちなみの景勝公以後12代藩主までここに埋葬されました。説明板の奥に進みます。伊達政宗公生誕の地の碑です。上杉鷹山公の銅像です。この鷹山公は、立って指示を出しているように見えます。「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」の石碑です。上杉鷹山公の有名な言葉が石碑になっていました。鷹山公の説明板がここにもあります。続いて反対側を紹介します。上杉謙信公の銅像です。少しイメージとは異なったお顔ですね。。その隣にあります上杉景勝公と直江兼続公の主従像です。左が上杉景勝公。右が直江兼続公です。大河ドラマ天地人が放映されていた頃に建立された像になります。上杉神社、一の鳥居です。次回は上杉神社境内よりスタートします。【其の弐に続く】訪問日:2019年11月▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村  close

米沢城にゆく 其の壱:舞鶴神社から上杉神社正面参道へ
サイト名 廃城にゆく
タグ 山形県にゆく
投稿日時 2019-11-15 14:40:02

「米沢城にゆく 其の壱:舞鶴神社から上杉神社正面参道へ」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;