津山城登城!日本100名城54城目        一二三段の高石垣に魅せられて~其の一の詳細

津山城登城!日本100名城54城目         一二三段の高石垣に魅せられて~其の一
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 津山城登城!日本100名城54城目        一二三段の高石垣に魅せられて~其の一
概要

津山城 別名: 鶴山城 所在地: 〒708 - 0022  岡山県津山市山下 城地種類: 平山城 築城年代: 慶長9年(1604) 築城者:  森忠政 主な関連施設:津山郷土博物館 文化財史跡区分: 国指定史跡 備中櫓 2011年4月にここ津山城へと訪れた時はまさに、日本100…… more 名城のスタンプ を集める事に一生懸命になっている頃でした。 なので撮った写真も5枚程度、これではブログが書けないので2019年 に再訪する事にしました。   津山城概要:  関ヶ原の戦いのあと森忠政が信州川中島から19万石で入封し、約13年 の歳月を費やして築いた要塞堅固な城がここ「津山城」となります。 鶴山全体を高石垣で囲んだ総石垣造りの平山城で、まるで雛壇のよう に曲輪を重ねて築いた「一二三段」の構えが特徴のひとつとなります。 その後明治4年(1871)に廃藩となり、明治7年(1874)に天守・櫓な どが取り壊されましたが、平成17年(2005)に築城400年記念行事の 一環として備中櫓が復元され今日に至ります。 駐車場 こちらの津山観光センターに駐車場があるのでここに車を停めます。     津山観光センター横のこちらの階段を登って行くと、すぐに三の丸の 高石垣が出迎えてくれます。   三の丸高石垣 先程の階段を登りきると早速石垣が現れます、しっかりとした打込接ぎ の石垣です。   残念石 城の南側、三の丸石垣沿いに東へと移動していくと有料ゲートの入り口 がありますが、その手前に津山城の説明看板とこちらの残念石が置かれ ています、ではその説明看板を見てみましょう。     ここ津山城を散策した後、この大谷石切場を見に行きました。   三の丸高石垣 「いや~!実に見事な打込接ぎの高石垣ですねぇ~」と、独り言を呟い ていると石垣の石に矢穴を発見!しかも面白い形をしているではありま せんかっ!   面白い形をしています、まるで " 貝 " のような形をしています。       石垣を正面から見てみます、石の表面が平に加工された打込み接ぎと なっています、見事ですね。   津山城説明看板  説明看板にあるとおり、往時津山城には5層の天守がそびえたってい たそうです。 破風を持たないという事は…? 現在の島原城天守のような感じか?   冠木門(料金所入口)横石垣 隅石がしっかりとした、算木積となっています。       先程の石垣の裏側(城内側)ですが、ここだけ石垣がはらんでいます。 もしかしたらこの部分に使用されている石は奥行きが浅いのかもしれま せんね。   鶴山館  この日はこの鶴山館でジャージを着た学生が掃除をしていました。 学校の施設か何かなのか?   見付櫓高石垣 城の南東部分になる、見付櫓の高石垣となります。 ここで二の丸へと向かうため「表中門」へと移動します。     表中門のすぐ左(西側)となります、記念写真を撮れるようになって います。   表中門跡 ここ津山城でもっとも大きい門があったとされる場所となります。 幅的には30mちょっとあるでしょうか? 往時ここには、1階部分が門で2階部分が櫓の渡櫓門があったとされて います。   三の丸を西へ 表中門から二の丸へと行く前にまず、表中門の左手(西側)へと進み 三の丸を散策しました。   高石垣 位置的には城の南南西に位置する、三の丸トイレ横の石垣となります。 隅石の稜線がピシっとしていて美しいですね。   崩落個所 先程の石垣のすぐ横はご覧のとおり、石垣が崩落し石が散乱しています。   長柄櫓跡 こちらの長柄櫓跡の隅石は稜線を見れば分かると思いますが、おもいっ きり " 曲がっています ! " 長い年月の間に石垣が歪んでしまったので しょうか?    塩櫓跡高石垣 二の丸の下段、城の西に位置する塩櫓の横矢掛けとなります。 隅石の稜線と算木積みがとても美しいですね。 もう少し近づいて見てみましょう。     苔で若干、見にくいですが隅石の斜めっぷりが見事ですね。 今回、あえて写真はアップしてませんが数多くの「矢穴石」があちこち に見受けられ、石垣好きや矢穴好きにはたまらない城跡となっています。   稜線を下から   ここでいつもの " へばり付き " (石垣に貼りついて写真を撮る事)で 隅石の稜線を撮ります。 周りに人がいる場合大抵「クスクス」、「ヤダ、なにあれ~」みたいな 感じで笑われたりディスられたりするのですが(特に若い女性は容赦ない) この日は周りに人が 居なかったので思う存分 " へばり付いて " やりました。 稜線が空に向かって突き抜ける感じは、丸亀城の石垣を彷彿とさせます。     正面から見るとこんな感じとなります。     見事な高石垣というものは一日中見ていても飽きませんね。   北西の高石垣 数百年と経っているのに、孕みも崩れもなく整然と佇むその姿に驚き と感動を感じずにはいられませんでした。   白土櫓跡高石垣 城の北西に位置する、白土櫓跡の高石垣となります。 縄張の形状に合わせた石垣の「 折れ 」がとても見事です。 これで二の丸下段、西側の散策を終え表中門まで戻ります。   弓櫓跡 表中門の階段を登りきった所のすぐ右側(東側)にある弓櫓跡の石垣 となります、遠くからでも目に付く大好物的な石が見てとれます。 アップで見てみましょう。   まるで肉食恐竜の上アゴみたいな形状の矢穴石が組み込まれています。 ただ1つ気になったのは、この部分の石だけ苔が無くやけに白っぽいと いう事です、もしかして近年にこの部分を修復した跡という事なので しょうか?   石垣天端から… ここ津山城の高石垣には安全柵などという " 野暮 " なものはありません。 「見事な高石垣を心行くまでご堪能下さい」と言わんばかりの硬派な 城跡となっております。(個人的には超嬉しい!)   備中櫓 こちらの備中櫓は「築城400年記念行事」の一環として復元されたもの で、平成17年(2005)に完成しました。 初代藩主森忠政の娘婿で、鳥取藩主の池田備中守長幸(いけだ びっちゅう のかみ ながゆき)が津山城を訪れるのを機に造られたためにこの名が 付けられたと言われています。   長局跡の高石垣 往時、この高石垣の上には約40mにも及ぶ長屋が建っており、奥女中 の人達などが住んでいたと言われています。   切手門跡 この切手門を抜け、ぐるりと回り込む形で本丸へと入る事ができます。 説明看板があったので見てみましょう。     詳しい説明ありがとうございます。     ふむふむ、なるほど…。   繋ぎ目 先程の切手門の手前左手の高石垣にこのように石垣を継ぎ足した跡が 見られます。 今回はここまで、其の二へつづく。 津山 見所ポイント:本丸、二の丸、三の丸、高石垣、備中櫓、石垣上からの景色等。 駐車場:鶴山公園専用P(無料20台)津山観光センター(無料30台)等。 中間報告:関ヶ原の戦いのあと、その戦功により入った森忠政が13年の歳月をかけ造り上げた総石垣造りの城、津山城。雛壇のように曲輪を重ねて造られた石垣の一二三段は圧巻の一言で、訪れる者を魅了してやみません。この高石垣群はとても素晴らしく、それを言葉で表現するのはとても難しいものがあります、其の二では写真を中心に高石垣の魅力にせまっていこうと思います。 其の二へつづく。                                                                                                                                                                                                                                                                        close

津山城登城!日本100名城54城目        一二三段の高石垣に魅せられて~其の一
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ 中国・四国地方 岡山県の城 日本百名城(1周目)
投稿日時 2019-11-11 23:20:02

「津山城登城!日本100名城54城目        一二三段の高石垣に魅せられて~其の一」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;