結城秀康ゆかりの寺 森巖寺の詳細

結城秀康ゆかりの寺 森巖寺
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 結城秀康ゆかりの寺 森巖寺
概要

結城秀康ゆかりの寺を訪ねました。<森巖寺山門>秀康はあの徳川家康の次男として生まれ、武将としての実力も備わっていましたが、弟の秀忠と比較すると、明らかに冷遇され続けました。ここ森巖寺は、若くして亡くなった秀康の位牌所として建てられたことに始まります。■森巖寺訪問■ しんがんじ八幡…… more 山浄光院と号する浄土宗の寺院です。先述の通り結城中納言秀康の位牌所として創建されました(1608年)。簡単で恐縮ですが、まずは境内の様子をご紹介させて頂きます。<本堂>昭和に再建された綺麗な本堂です。<淡島堂>森巖寺の境内にある淡島堂。紀州の淡島明神の分霊を勧請したものです<辨財天堂>私は結城秀康ゆかりの地を意識して訪問していますが、江戸時代の森巌寺は、灸と針供養、そして富士講で知られる寺で、多くの参詣者で賑わったそうです。庶民に開かれた人気のお寺だったのですね。<石碑><富士塚>森巌寺のすぐそばの北沢八幡神社で撮影。こちらの神社は明治の神仏分離まで森巌寺と一体で管理されていました。<北沢八幡神社>森巌寺が号する八幡山とは、この神社の別当寺を務めたことによります。森巖寺も北沢八幡神社も、有難さを感じる素敵な場所でした。■結城秀康という武将■秀康は遠江国の生まれ。幼名は於義丸(おぎまる)といいます。母は家康の側室ですが、もともとは正室・築山殿の奥女中でした。まぁ分かり易く言えば、家康が手を付けてしまったということですね。こういった経緯から、家康は正室の嫉妬を警戒し、身ごもった母親を重臣の本多重次のもとに預けたとされています。於義丸が父と対面したのは3歳の時。家康はそれまで会おうともしなかったようです。その初対面も、弟を不憫に思った長男・兄・信康による取りなしであったようです。この冷遇とも言える背景には、家康の正室への遠慮とする説があります。また、今では考えられないことですが、この時代は双子そのものが忌み嫌われていたため、これを理由とする説もあります。後に家康が秀吉と和睦すると、実質人質として秀吉の養子に出されることに。長男の信康は織田信長の命で切腹させられ既にこの世を去っていたので、本来なら家康の後継者となる立場のはずですが、そうはなりませんでした。秀吉に実子の鶴松が誕生したことで、秀康は再び他家に出されることとなり、これにより結城家当主・結城秀康が誕生します。■関ヶ原に出陣できず■秀吉が没したのち、石田三成が対立する諸大名から命を狙われる事件(石田三成襲撃事件)が起きます。この時、家康の命を受けた秀康は、三成を警護して佐和山城まで送り届けました。三成はこれに感謝し、名刀・正宗を秀康に贈りました。のちに三成らを中核とした西軍と、徳川家康率いる東軍の両陣営が関ヶ原で激突する際、弟の秀忠が家康の別働隊として3万8千の兵を任されたのに対し、結城秀康は関東で会津上杉を牽制する役しか与えられませんでした。つまり、天下分け目の関ヶ原には出陣が許されませんでした。これも秀康が受けた冷遇とみなすのが一般的です。ここからはかなり個人的見解になりますが、用心深い家康は、秀康と三成の微妙な信頼関係を承知していて、警戒したのかもしれませんね(繰り返しますが、素人の個人的な妄想です)。■越前松平家宗家初代■下総結城から越前北庄68万石に加増移封された秀康は、姓を松平に改めます。将軍にはさせてもらえませんでしたが、68万石というのは徳川一族では宗家を除いて最大の石高。家康の配慮が伺えます。ただその後間もない1607年、秀康は病により34歳の若さで没しました。<三つ葉葵>森巖寺は徳川ゆかりのお寺です■訪問:森巖寺[東京都世田谷区代沢]お城巡りランキング close

結城秀康ゆかりの寺 森巖寺
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ ゆかりの地[都内]
投稿日時 2019-10-06 03:00:03

「結城秀康ゆかりの寺 森巖寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;