水城 : 太宰府政庁を守るために築かれた古代の超巨大防壁跡の詳細

水城 : 太宰府政庁を守るために築かれた古代の超巨大防壁跡
城めぐりチャンネル
ページの情報
記事タイトル 水城 : 太宰府政庁を守るために築かれた古代の超巨大防壁跡
概要

水城(みずき)は博多湾と大宰府を結ぶルート上に築かれた巨大防塁。白村江の戦い(663年)で破れた天智天皇ら当時の日本政権が、唐の反撃に備えて整備した防衛拠点の一つで、太宰府を守るため大野城・基肄城とともに建造された。大野城のある四王寺山と西側の丘陵の間約1.2kmを巨大な土塁と水…… more 堀で遮蔽し、東西に城門を設置した。巨大な水堀を備えていたことから水城と呼ばれる。日本書紀にも記載が残り、今も巨大な土塁の一部が明瞭に残る。 <基本データ> ●名称:水城 (Wikipedia) ●所在:福岡県太宰府市・大野城市・春日市 (地図) ●城主:天智天皇 ●築城:天智天皇三年(664年) ●遺構:土塁、水堀、城門跡 ●時間:15分 (1515−1530) ●情報:続日本百名城 No.182 (一覧) 訪問時期:2019年1月 <訪問記> 大野城へ行く前、ちょっとだけ時間をもらって寄ってみた、東門跡の資料館。資料館は土塁の内部につくられている。当時はこんな感じの巨大防塁が、1.2kmにも渡って築かれていたという。ちなみに今居る土塁の北側(博多湾方向)には、幅60mの堀が作られ、水がたたえられていたという。土塁の前に建つ巨大な石碑。大正時代に建てられたものだとか。水城の説明板、と思ったら、さっき見た水城大堤之碑という石碑の説明板だった。100年ほど前、大正時代に建てられた石碑も立派な文化財だ。こちらは明治に作られた史蹟碑。碑の左側にある穴が空いた石は、この付近にあった水城の城門の礎石だという!すごい。奥の丸い穴が門柱のホゾを刺す穴で、手前の丸い穴が扉の穴だとか。石碑の右側の丸石も門の礎石の一つ。水城東門跡 説明板。664年に天智天皇らによって造られた水城は、史料によると1183年にはまだ城門が存在していたものの、13世紀後半の元寇の頃には既に廃され礎石のみとなっていたようだ。江戸時代にも先程見た礎石は既に観光名所となっていたらしい。礎石は移動されており、正確な位置は不明だが、向きだけは合わせてある。土塁の内部に作られている、水城館という資料館へ入ってみよう。続100名城スタンプもこの中にあり。入館無料。内部は主にパネル展示。まずは周辺地図。①と③をつなぐ緑のラインが水城跡。道路や線路等で分断はされているが、今も多くが残っているという。今回は時間が殆ど無く、ここ東門跡しか見ていないが、いずれ再訪して西門跡、展望台からの全景、水堀跡などなど、じっくり見てみたい。資料館のパネルその1、水城とは。全長1.2km、幅80m、高さ平均9m!しかもその手前には幅60mの水堀。※パネルは少し加工(図を上に移動)。資料館のパネルその2、水城の構造。土と砂を交互に入れて付き固めた、版築土塁。大野城や鬼ノ城など他の古代山城でも見られる、非常に硬いがコスト(時間・作業量)が非常に掛かる、大変な工法だ。水城の東西に築かれた城門は、ここ東門は博多湾へ、西門は鴻臚館(こうろかん・当時の迎賓館で現福岡城跡)へと繋がっていたという。付近の川岸から出土した奈良時代の巨大な鬼瓦。太宰府政庁跡で出土する瓦と同形式とのことで、水城の河川付近に瓦を葺いた往来に関わる建物があったことを示しているとか。右側の土師器には「水城」と墨書きされている。 今回は時間がなく水城跡はここまで。この先の大野城百間石垣へと急いだ。実はこの資料館の上の土塁には登ることが出来、低い角度からだが水城の伸びる巨大土塁を俯瞰することができるそうだ。まだ堀跡も、西門も見ていない。いずれ。 この日は四王寺山一帯の史蹟めぐりということで下記を回っています。セットでどうぞ。・大宰府政庁跡(飛鳥時代〜平安時代の役所跡)・水城跡(古代城壁・続百名城)・大野城跡(古代山城・百名城)・岩屋城跡(戦国時代の山城) 訪問時期:2019年1月撮影機器:FUJIFILM X-T20 + XF10-24mm 一番上へ戻る。 close

水城 : 太宰府政庁を守るために築かれた古代の超巨大防壁跡
サイト名 城めぐりチャンネル
タグ お城 続日本100名城
投稿日時 2019-09-06 17:40:01

「水城 : 太宰府政庁を守るために築かれた古代の超巨大防壁跡」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;