和歌山城にゆく 其の弐:本丸の詳細

和歌山城にゆく  其の弐:本丸
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 和歌山城にゆく 其の弐:本丸
概要

和歌山県和歌山市にあります和歌山城です。 2回目の今回は天守を紹介していきます。 いよいよ本丸です。  石段を登ると更に石段があり、その付近に説明板がありました。 説明板によると、天守台から少し下がった…… more この地に本丸御殿があったそうです。 かつては14代藩主・徳川茂承公の夫人であり皇族でもある、倫宮則子殿が住んでいたことから、 「宮様御殿」とも呼ばれていました。 現在、本丸御殿跡には1923年に設置された上水道貯水池があり、残念ながら中に入ることはできませ ん。 1621年に造られた本丸庭園には、宝船を模した「七福の庭」がありましたが、上水道貯水池の設置に 伴い松の丸跡に移され、新裏坂もこの頃つくられたそうです。 説明板の真後ろにあります石段を登ります。 登りきったところに和歌山城天守に到着です。 本丸広場です。 今回は時間の都合で、天守内部への入城は、泣く泣く諦めました。 ちなみに百名城のスタンプは入城受付で押せます。 本丸広場には、まりと殿さまの歌碑があります。 天守の外周をじっくり見ながら廻っていきましょう。 和歌山城天守の説明板です。 和歌山城は秀吉公の弟である羽柴秀長(豊臣秀長)公によって1585年に築かれましたが、 このときに天守があったかは不明です。 ただし『南紀徳川史』には天守の存在が記されているそうなので、小規模な天守はあったのかもしれま せん。 なお、この地が「和歌山」と改められたのはこのときで、普請奉行は藤堂高虎公が担当しています。 1600年、関ケ原の戦いのあとに入城した浅野幸長公のときも天守の存在は不明ですが、 1605年頃に下見板張りの天守が建てられたという説があります。 天守の存在がわかっているのは、1619年、広島藩に加増転封となった浅野氏に代わって 家康公の十男・徳川頼宣公が駿河から入城し、御三家のひとつ、紀州徳川家(55万5千石)が 成立したあとのことです。 頼宣公は兄である2代将軍・徳川秀忠公より銀5千貫を受領し、これを元手に1621年より 城の改修と城下町の拡張を開始しましたが、この改修があまりにも大規模であったため、 幕府より謀反の嫌疑をかけられるほどだったそうです。 頼宣公が建築した天守はその後、1846年の落雷により焼失しています。 この火事では御殿をのぞく本丸の主要建造物が全焼したそうです。 当時の武家諸法度では天守再建は禁止されていましたが、御三家という家格により特別に再建が 許可され、1850年(嘉永3年)に3重3階の連立式層塔型天守が、総工費は銀1616貫(約11億円) で再建されました。 なお、このときは天守を5重にする案も出され、天守雛形(木組み模型)と図面まで作成された そうですが、幕府への遠慮と財政難のため、取り止めになったそうです。 (ただし外観は白漆喰総塗籠めになっています) この天守は明治を迎え廃城となってからも現存し、1935年(昭和10年)には当時の国宝(旧国宝) にも指定されていましたが、1945年(昭和20年)7月9日の和歌山大空襲により焼失しました。 現在の天守は戦災後の1958年(昭和33年)10月に鉄筋コンクリートで再建されたもので、 東京工業大学名誉教授・藤岡通夫の指示を受けて、約1億円かけて外観復元されました。 和歌山城の天守は大天守と小天守が連結式に建てられ、さらに天守群と2棟の櫓群が渡櫓によって 連ねられた連立式と呼ばれるもので、姫路城、松山城と並んで日本三大連立式平山城のひとつに 数えられています。 天守曲輪は菱形にちかい平面をしており、内側の面積は2,640m2あります。 次回は二ノ丸に向かいます。 【其の参に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2015年11月 close

和歌山城にゆく 其の弐:本丸
サイト名 廃城にゆく
タグ 和歌山県にゆく
投稿日時 2017-01-12 10:40:01

「和歌山城にゆく 其の弐:本丸」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;