和歌山城にゆく 其の壱:大手門〜天守までの道のりの詳細

和歌山城にゆく  其の壱:大手門〜天守までの道のり
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 和歌山城にゆく 其の壱:大手門〜天守までの道のり
概要

和歌山県和歌山市にあります和歌山城です。 当ブログ70城目となる和歌山城は、徳川御三家のひとつで第8代将軍徳川吉宗公、第14代将軍 徳川家茂公を排出した紀州藩紀州徳川家の居城です。 また姫路城、松山城と並んで日本三大連立式平山城のひとつでもあり、現代では『水戸黄門』 …… more や『暴れん坊将軍』など多くのドラマの撮影に活用されています。 和歌山城には、JR和歌山駅より徒歩20分程かかります。 城近くになると「紀州藩家老三浦家上屋敷跡」の石碑を発見しました。 和歌山城に到着しました。 徳川家の権威を示すような迫力のある内濠が出迎えてくれました。 かなり大きな濠です。 和歌山城の城内の見取り図です。 和歌山城の説明板です。 1585年に羽柴秀吉がこの地を平定し、弟の秀長公に命じて岡山(虎伏山)の峰に創建したのが和歌山城でした。 藤堂高虎公らが普請奉行を勤め、高虎公が手がけた最初の本格的な近世城郭です。 1600年の関ヶ原の戦いの後、浅野幸長公が37万6千石の領主となり、城の大規模な増築を行い、 連立式天守閣を建て、現在の本丸・二の丸・西の丸に屋敷を造営。 大手を岡口門から一の橋の門に変え、本町通りを大手筋として城下町を整備したそうです。 1619年に徳川家康公の十男・頼宣公が55万5千石を拝領して入国し、名古屋・水戸と共に御三家 紀州藩が成立します 二の丸を拡張するため西内堀の一部を埋めたて、南の丸・砂の丸を内郭に取り入れ、ほぼ現在の 和歌山城の姿となり、紀州徳川家は、「南海の鎮」として西日本を監視する役割を担いました。 では城内に向かいましょう。 一の橋を渡ります。 一の橋と大手門と説明板です。 橋の上からの景色です。 大手門です。 浅野・徳川時代を通して和歌山城の表門であった一の橋南詰に建つ大手門です。 ここは24時間開いており、夜中でも通ることが可能です。 浅野・徳川時代を通して和歌山城の表門であった一の橋南詰に建つ大手門です。 城内からの大手門です。 1909年に自然倒壊しましたが、1983年に一の橋とともに再建工事により復元されました。 古い大手門と一の橋の説明板も城内にありました。 城内です。 井戸跡です。 大手道から見る濠です。 非常にキレイです。 道中、枡形になっています。 枡形をこえると、虎が伏せている像がありました。 伏虎像です。 和歌山城は、江戸時代には、虎伏山竹垣城と呼ばれていたことから、大正11年に建てられたそうです。 ちなみに現在の虎は二代目で昭和34年製だそうです。 和歌山城の石垣の説明板もありました。 和歌山城は、秀長公の時代、浅野時代など様々な石垣が混在いているとのこと。 説明板付近の石垣は、角の部分が長辺短辺に積み重なられた算木積み担っています。 石垣沿いを歩いていきます。 ここらは野面積みでした。 切手門跡です。 この石段が表坂になります。 表坂を登り、本丸に向かいます。 この辺りの石垣は打ち込みハギになっています。 天守への道ということもあり、徳川の時代で修繕されたのと想像できます。 さらに坂の最上段の石垣は、切込みハギに変わりました。 坂を登りきりました。 ゆるやかな坂道になっています。 石垣は、また野面積みに戻っています。 ここからの景色です。 いつの間にか結構な高さです。 更に進んでいきます。 道中、人工的に造られた場所がありました。 七福の庭だそうです。 この「七福の庭」は紀州徳川藩の藩祖である徳川頼宣公が1621年に本丸御殿につくった庭園にあった もので、1923年の上水道貯水池の設置に伴い、松の丸跡であるこの地にに移されました。 さらに進みます。 長い坂を登ると天守が見えてきました。 次回は、天守を中心に本丸を紹介していきます。 【其の弐に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2015年11月 close

和歌山城にゆく 其の壱:大手門〜天守までの道のり
サイト名 廃城にゆく
タグ 和歌山県にゆく
投稿日時 2017-01-12 10:39:06

「和歌山城にゆく 其の壱:大手門〜天守までの道のり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;