駿府城にゆく 其の弐:天守台跡〜二ノ丸水路の詳細

駿府城にゆく  其の弐:天守台跡〜二ノ丸水路
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 駿府城にゆく 其の弐:天守台跡〜二ノ丸水路
概要

静岡県静岡市にあります駿府城です。 前回、東御門から園内に入園しました。 今回はその続きです。 …… more 駿府城御玄関前御門跡です。 駿府城の本丸には3カ所の出入口がありました。 そのうち、本丸の南側にあるこの駿府城御玄関前御門は二の丸から本丸御殿に向かうためのもっとも重要とされる門でした。 駿府城説明板です。 石垣は当時のまま残っているようです。 二ノ丸御門跡です。 奥に見える櫓が坤櫓です。 明らかに石垣の積み方が違う箇所が元々御門があった場所なのではないかと思います。 説明板です。 二ノ丸御門は二ノ丸大手門とも呼ばれる門で、三の丸から二の丸に入るための正面出入口でしたが、 1957年(昭和32年)に埋められてしまったそうです。 石垣に刻印を発見しました。 天下普請で築かれた城ということもあり、駿府城で使われている石材にはさまざまな刻印があります。 300を超える刻印が見つかっており、刻印の模様は150種類にもなるそうです。 坤櫓に向かいます。 途中、石垣の積み方の説明がありました。 坤櫓です。 坤櫓は駿府城の南西隅にあった隅櫓です。 1854年(安政元年)の安政地震で崩壊して以来、再建されませんでしたが、2011年(平成23年) に復元工事が開始され、2014年(平成26年)4月2日に公開されました。 この坤櫓は巽櫓と同様に、地域産の木材を中心に伝統的な工法で復元され、外観は2重の屋根で内部 は3階構造となっています。 外観や構造は「駿府御城惣指図」「駿府御城内外覚書」に基づいているそうです。 内部の見学もできますが、時間の都合で今回は、パスします。 天守台跡に向かいます。 天守台跡です。 慶長2期天守の天守台は1896年(明治29年)まで現存しましたが、1896年(明治29年)の歩兵第34連隊 の誘致に伴い、解体されてしまいました。 駿府城には天正期天守、慶長1期天守、慶長2期天守と三度天守が建てられました。 天正期天守は天正年間(1573年〜1592年)または1589年(天正17年)に建てられた天守です。 次の慶長1期天守が、1607年(慶長12年)に建てられた天守で、この天守は完成後まもなく焼失しています。 最後の慶長2期天守は、1608年(慶長13年)から1610年(慶長15年)に再建された天守ですが、 1635年(寛永12年)に焼失して以降、再建されませんでした。 園内中央部に向かいます。 駿府城の説明板がありました。 公園の中央にきました。 本丸跡には徳川家康の銅像が建てられています。 テレビや雑誌でよく使われている家康公の銅像でした。 ちょっと感動です。。。 駿府城公園には、江戸時代に家康公が植樹したと伝わる県指定天然記念物 「家康手植の蜜柑(みかん)」の木があります。 このみかんは、「ほんみかん」と呼ばれる品種で、鎌倉時代に中国からはいったみかん(紀州みかん) の一種です。 家康公が駿府在城時に紀州から献上されたとされます。 現在はJA静岡経済連が管理していて、収穫されたみかんは、毎年駿府城公園などで市民に 配られているそうです。 また、近くには「東照公御遺訓」の石碑があります。 この石碑の文字は徳川宗家第18代当主である徳川恒孝(とくがわつねなり)氏によるものです。 こちらは、昭和天皇行楽の跡地でもあります。 二ノ丸水路です。 二ノ丸水路は本丸堀の水位を保つため、二の丸堀に水を逃がすためにつくられた水路です。 石垣の一部は家康公が天下普請で駿府城を築いた当時のものと考えられています。 説明板です。 この水路は本丸堀と二の丸堀をむすぶ水路で、幅4.5m、長さ95mあります。 これで園内の散策は終了です。 園内には、他にも北御門跡・馬場先御門跡・清水御門跡があります。 今回は時間の都合で行けませんが、次回の宿題にしたいと思います。 最後に東御門の櫓門内部に向かいます。 東御門櫓門です。 次回は、内部を紹介します。 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2016年4月 close

駿府城にゆく 其の弐:天守台跡〜二ノ丸水路
サイト名 廃城にゆく
タグ 駿府城にゆく
投稿日時 2017-01-12 10:39:03

「駿府城にゆく 其の弐:天守台跡〜二ノ丸水路」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;