勝竜寺城にゆく 其の壱:神足公園〜勝竜寺公園外周の詳細

勝竜寺城にゆく  其の壱:神足公園〜勝竜寺公園外周
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 勝竜寺城にゆく 其の壱:神足公園〜勝竜寺公園外周
概要

京都府長岡京市にあります勝竜寺城にきました。 当ブログ66城目となる勝竜寺城は、JR長岡京市から徒歩15分程度で到着します。 長岡京市駅を降りると早速石碑を発見しました。 石碑には「この付近は、江戸時代初…… more めに 永井直清 が16年間営んだ城の本丸があったところで神足館 とも呼ばれる」と書いてあります。 1633年に永井直清公が入城し幕府の命で城の北に屋敷を建てたと言われており、それがこのあたり になります。 駅周辺の地図です。 しばらく歩くと小学校があり、フェンスには説明板が掲げられていました。 小学校のすぐ側には土塁らしきものがありました。 グルリがと回ると説明板を発見。 やはり土塁・空堀跡でした。 独自で調べたところ、もともと神足神社に境内にあったものの、長年雑草や竹に覆われていたそうです。 それが近年に整備され、現在は、神足公園としてこのように見学しやすいようになっているようです。 神足公園を跡にし更に数分歩くと櫓らしき建物が見えてきました。 内濠に櫓、間違いないでしょう。 勝竜寺城跡です。 現在は、勝竜寺公園として整備されています。 濠をグルリと回り、入り口に向かいます。 濠には、鯉も泳いでいました。 土塁や濠も整備されており、とてもキレイな公園ですね。 入口が見えてきました。 橋を渡ります。 勝龍寺城は細川忠興公・ガラシャ夫妻が盛大な結婚式を挙げ、新婚時代を過ごした城でもあり、 城内にはふたりの像が建てられています。 また夫妻にちなんだ「長岡京ガラシャ祭」が毎年11月に開催されています。 かなりのガラシャ押しですね。 勝竜寺城跡の説明板です。 案内板にもあるように、勝龍寺城は南北朝時代に京都へ進出する南朝方に備えて、細川頼春公が 1339年(暦応2年)に築城したといわれています。 その後は淀古城とともに松永久秀公や三好三人衆の属城となっていましたが、織田信長公が 足利義昭公を奉じ て上洛すると、家臣に勝龍寺城を攻撃させています。 信長公自身も上洛を果たした翌9月29日には5万の兵を率いて勝龍寺城の攻略に向かいます。 これは「勝龍寺城の戦い」と呼ばれ、織田方の大軍を前に敵は降伏・開城しました。 元亀争乱のさなかの1571年(元亀2年)、細川藤孝公が勝龍寺城の城主となり、天守に相当する高層建 築物(殿主)が造営されるなど、それまで単郭式の城郭だった勝龍寺城を二重の堀を持つ堅固な城に改 修したとされます。 入口にはここが勝龍寺城の本丸跡だったことを示す案内板があります。 その後、本能寺の変によって明智光秀公の属城となり、山崎の合戦では明智軍は、ここに本陣を構えま したが、山崎の合戦で明智軍を破った秀吉公が入城します。 このあと秀吉公はこの地域を治めるために山崎城を築いたこともあり、勝龍寺城は石材が淀古城の修築 に使用されるなどして一旦荒廃します。 江戸時代に入った1633年に荒廃していた勝竜寺城の修築を行いますが、1649年完全に廃城となりまし た。 現在は本丸および沼田丸跡が1992年に勝竜寺城公園として整備されています。 勝竜寺城公園は1992年に整備された公園で、管理棟は模擬櫓として建てられました。 2007年2月には「日本の歴史公園100選」に選ばれています。 門をくぐります。 門をくぐると模擬櫓になっている管理棟がありました。 瓦には、細川家の家紋である「九曜紋」があります。 公園内です。 園内もしっかり整備されています。 次回は園内を紹介していきます。 【其の弐に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2016年4月 close

勝竜寺城にゆく 其の壱:神足公園〜勝竜寺公園外周
サイト名 廃城にゆく
タグ 勝竜寺城にゆく
投稿日時 2017-01-12 10:38:06

「勝竜寺城にゆく 其の壱:神足公園〜勝竜寺公園外周」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;