第334回:本山城(土佐七雄 本山氏の隆盛と衰亡)の詳細

第334回:本山城(土佐七雄 本山氏の隆盛と衰亡)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第334回:本山城(土佐七雄 本山氏の隆盛と衰亡)
概要

訪問日:2017年5月本山城は高知県長岡郡本山町あったお城で町史跡に指定されています。戦国時代の土佐国あって特に力のあった七氏の豪族は土佐七雄と呼ばれ,本山氏は長宗我部氏の力が強大になるまでは,七雄の中でも最も力を持っていた豪族として知られます。本山氏は元は八木氏であったとされ平…… more 安末期から南北朝期にこの地に入り,本山氏に姓を改め本山城を本拠地としました。戦国時代の本山茂宗(梅慶)の時代に土佐国では別格の存在であった一条氏との争いに勝ち最盛期を迎え,この頃より南部の平野に進出し初め本拠地を朝倉城に移しました。茂宗の後を受けた本山茂辰(しげとき)は長宗我部国親と対立し,1560年の長浜の戦いに敗れたことをから平野部での支配権を失い朝倉城を捨て本拠地を本山城に戻しました。本山親茂の代になるとさらに勢力を伸ばした四国の英傑 長宗我部元親の軍門に下ることになりました。 山城である本山城は江戸時代に山内氏が土佐に入封した時は既に廃城となっていたようで,地域支配の拠点は麓の本山土居に移りました。  ●本山城は標高377.5m 比高130mに築かれている。●登城道は十二所神社の入口手前より右手に伸びています。  ●神社前よりの道を進みます。●ここで整備された遊歩道と合流します。  ●合流地点の北側(山麓側)には階段状の削平地と石垣が残っているのですが,城郭に付随する遺構かどうかは判別できませんでした。●元に戻り山上を目指します。  ●唐突に本山城の案内が出てくるこの谷は自然地形のようにも見えますが,山頂の詰の段西側から伸びる竪堀ではないかと思います。●この辺りが主要部の下あたり,道も屈曲しており明確に城域の雰囲気が出てきます。  ●曲輪て手前で石垣が出現。●詰の段を一曲輪とすると三曲輪にあたる曲輪。その上の二曲輪の側面に石垣が多く残っています。  ●二曲輪へ向かう虎口です。90度折り返して進みます。●二曲輪への石段。  ●比較的面積の広い二曲輪が実質の中心であったと思われます。●奥が最高所の詰の段になります。  ●詰の段は天守台か櫓台程度の非常に狭い面積で城碑が置かれているのみです。この背後に深い堀切があるので回り込んでみましょう。●詰の段側面の石垣。  ●詰の段背後の深い堀切。●詰の段の切岸も凄い迫力です。  ●深い堀切を超えて進んでいくと尾根を断ち切る浅めの堀切が残っていました。●主要部の下,北側から西側にかけて面積の広い削平地が残っていますが,後世にかなり改変を受けているようです。  a>●主要部の下の曲輪には後世に射的場が作られたそうで,この石垣遺構はどうやら城郭遺構出ないようです。確かに石の種類や積み方も違うようです。●一方こちらは,石の雰囲気もかなり城郭遺構の雰囲気が漂うのですが,やはり射的場の残骸なのでしょうか。一時期は土佐国の豪族の中で最大勢力を誇った本山氏の本貫であり最初と最後を伝えるお城ということで,土佐戦国史には欠かせないお城です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第334回:本山城(土佐七雄 本山氏の隆盛と衰亡)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 高知県の城郭
投稿日時 2019-07-28 01:20:04

「第334回:本山城(土佐七雄 本山氏の隆盛と衰亡)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;