栃尾城(新潟県)の詳細

栃尾城(新潟県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 栃尾城(新潟県)
概要

【栃尾城】とちおじょう 【別名】舞鶴城・大野城 【構造】山城 【築城者】芳賀禅可 【築城年代】室町時代初期 【指定史跡】県指定史跡 【場所】長岡市栃尾大野町 地図 上杉謙信の旗揚げの城と云われる栃尾城は、 越後守護となった宇都宮氏綱の家臣芳賀禅可が築きました。 上杉謙信が青年期…… more を過ごした城であることでも知られていますが、 謙信の死後家督争いとなった「御館の乱」では、越後の主導権争いになり栃尾城は 景虎側に味方していたため、景勝軍に攻められ中城まで火を放たれ間もなく落城しました。 その後慶長3年に入城した堀秀治は、慶長15年に堀家取りつぶしとなり 栃尾城は廃城となりました。 駐車場 麓の諏訪神社から登るルートがあるのですが 辛いより楽な方が良いのと、この日はもう夕暮れで城の中で 日が暮れてしまいそうだったので迷うことなく中腹の駐車場からの登城です。 登城口 何年越しだろう…、念願の栃尾城登城です。 この日、予定はしてなかったのですが新発田城へ行った後思いつきで あちこちと登城しながら最後は勢いで栃尾城を目指して来てしまいました^^; 時期的にもう草や虫と格闘するのかと覚悟していましたが まだそこまでの状況ではなく助かりました。 右は狼煙台、左は本丸への分岐点にやって来ました。 とりあえず狼煙台は後回しにして、日が沈む前に本丸を目指さねば! ということで本丸方面へ進むと、建物が見えて来ました。 トイレ この建物はトイレでした。 駐車場から登って来ると、そろそろ休憩したくなる地点です。 クマさんバイバイ 本丸と二の丸の分岐点に着きました。 ここの標柱には「クマさんバイバイ」と名付けられた 熊除けが設置されていました。 せっかくなので、これを使って「人間がいるぞー!」とアピールしてみました さて、この分岐でも本丸優先で進むことに。 あともう少しで本丸です 鶴城山 山頂に到着です\(^o^)/ そしてここは本丸です。 本丸 案内看板と鐘があります。 太鼓でもなく吊鐘でもなく、ベル? 結婚式場や教会にありそうな鐘ですが、何するものなのかな? 細長い本丸です。 目の前には石祠があるのでいつものようにまずは、お参りです。 本丸からの眺めは最高です 1000m級の山々が見えます。 眺めが良い! 足元は…目が回るほど危険な高さがお分かりいただけるでしょうか。 この角度、石垣でなくても登れそうにありません 東西は切岸になっていて、北には堀切があるので南からの一箇所だけに 虎口が付けられています。 ちょっと村上城を思い出すような眺めで、 新潟の山城はとても素敵だなあと感心してしまいます。 本丸から降りて来ました。 次は二の丸へ行ってみたいと思います。 二の丸 あずまやのある郭が二の丸です。 二の丸には石祠があります。 この郭も木を切り倒すと眺めが良さそうな郭です。 二の丸石祠の背後の土塁を超えて進むと中の丸があります。 この先は堀切で切られているのでここで引き返し、下の分岐から狼煙台の方へ 行ってみることにします。 中の丸跡 中の丸の下まで来ました。 明るく見えますが、時間はすでに午後6時になろうとしています。 この先どこまで行けるかな…。 中の丸と琵琶丸の間の大堀切。 ここは箱堀状になって郭と郭を区分けしています。 ちなみにこの上の琵琶丸の名称は楽器の琵琶の形に似ている ことからその名前が付けられたと言われています。 土橋 堀の間を渡る見事な土橋です。 堀切 鋭角なV字カットです。 綺麗な堀切ですね。 狼煙台詰郭 この郭は馬繋ぎ場とも呼ばれ、かつては馬を繋いだ場所とも伝わるのですが ここまで馬が土橋を渡って来れたのだろうか?と疑問に思ってしまいます。 ここに馬が居ても役に立つとは思えないので名称だけで実際にはここに 馬は繋いでいないと思われます。 ※他の城でもこのような事例があります。 眺望 チラリと見える景色ですが、周囲の木々が無ければ ここからの眺めも良く狼煙を上げるのに良好な場所だったことが想像出来ます。 馬繋ぎ場から更に奥へ。 馬繋ぎ場の土塁の高低差を横目に上に登ると上から見下ろせる形になっています。 大空壕跡と土橋 狼煙台へ向かう道の最後の大堀切です。 ここも見事な堀切で、土橋を渡しています。 この先に狼煙台があるはずですが、ちょっと先まで走って見に行ってみたのですが 狼煙台が見えなかったので、ここで断念。 諦めが肝心!と自分に言い聞かせ?(単に諦めが早いだけ) 引き返すことにしました。 駐車場 駐車場に戻って来ました。 この後、林道を進み狼煙台の真下を通過してみましたが とても登れそうなところはありませんでした。 栃尾にはお友達が居るのですが、思い付きで車を飛ばして来たので 挨拶もせず、失礼致しました。 今度はぜひ麓から案内していただけるよう、宜しくお願いいたします。 いつも「あぶらげ」ありがとうございます。 また、お邪魔します。。。 令和元年5月12日登城 close

栃尾城(新潟県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城以外の城
投稿日時 2019-07-08 14:40:01

「栃尾城(新潟県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;