第331回:国吉城(若狭国の入口を守った城)の詳細

第331回:国吉城(若狭国の入口を守った城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第331回:国吉城(若狭国の入口を守った城)
概要

訪問日:2017年5月国吉城は福井県三方郡美浜町にあったお城です。佐柿国吉城とも呼ばれます。町史跡に指定され続日本100名城にも選ばれています。1556年に若狭守護であった武田義統(たけだよしむね)の重臣であった粟屋勝久が築城しました。勝久は若狭と越前の国境付近の城山に築かれたこ…… more の城で,1563年から1569年の間に毎年繰り返された朝倉氏の侵攻を撃退ことで知られます。この戦いにおける勝久の活躍は「若州三方郡国吉城籠城記」に軍記物として記され称えられました。その後,主家の武田氏は朝倉氏に屈することとなりましたが,1570年 勝久は朝倉氏に敵対する織田信長軍を迎え入れ,以後織田からの武将として活動しています。織田政権下においては丹羽長秀,本能寺の変後の豊臣政権下では木村重茲(きむらしげこれ)が入り,現在の石垣造りの城に改修されていったと考えられます。その後は浅野氏,木下氏,京極氏等が若狭を治めましたが,江戸時代に明治維新まで続く酒井氏が小浜藩主となると廃城となったようです。  ●山麓より国吉城の遠景。●近世 江戸時代に小浜城に入った酒井忠勝は佐柿の城下町を管理するため国吉城の山麓に佐柿町奉行所を整備しました。現在の若狭国吉城歴史資料館がある場所で,当時の石垣なども残っています。現地の案内図です。若狭国吉城歴史資料館の背後の山麓には城主居館跡があり,伝二ノ丸(出丸)を経て山頂の曲輪に向かいます。  ●まずは平時の居住域であった城主居館跡の遺構を探索します。●居館跡には土塁や石垣が多く残されています。  ●居館跡の石垣です。●こちらは土塁の痕跡のようです。  ●案内板にもある石組溝です。●曲輪が階段状に築かれていることがわかります。  ●草でわかりにくいですが,敷石遺構も残っています。●詰城である山上の曲輪へ向かいます。  ●お約束の獣除けのフェンスを開けて登ります。熊出没注意!●かなりハードなつづら折れを登ってきました。  ●登山道の途中に伝二ノ丸(出丸)の様子です。個人的には国吉城の中で一押しの曲輪。●この喰違い虎口が見所です。  ●伝二ノ丸の虎口奥の部分です。中々の土塁ですね。●伝二ノ丸より山上部へはさらに登ります。  ●山上に近づくと石垣が見えてきました。●登山道は本丸と北西曲輪群を分ける堀切に到着します。  ●堀切を上方から見ています。石垣で固められていたことが良くわかりますね。●まずは堀切左側の北西曲輪群に向かいました。写真はⅡ郭の様子。  ●このⅡ郭の切岸が中々立派です。●Ⅲ郭からⅣ郭へのアクセス。  ●Ⅴ郭からⅥ郭への伸びる土塁。●元の堀切に戻って本丸へ向かいます。  ●本丸虎口の様子。石垣で固められていたようですが大分崩れており修復を行っていようです。●本丸の様子。  ●本丸にある国吉城址の石碑は大正時代のものだそうです。●本丸南端の土塁は櫓台跡と考えられます。   ●本丸の側面にも石垣の残欠が見られ,中心部は総石垣であったことが分かっております。●本丸の南側の堀切。周囲の尾根と遮断しています。  ●麓に戻って,准藩屋敷跡です。江戸末期の天狗党の乱で流された水戸天狗党は小浜藩の預かりとなりこの施設に入りました。●山麓の陽光山徳賞寺は粟屋勝久が戦没者を弔うために寄進したものです。  ●寺内に粟屋勝久の供養塔があります。平成十二年に新しく再建されたようです。●古い街並みの残る佐柿の城下町も必見です。写真は小畑家住宅。地味な若狭の戦国史においても,守護大名という伝統勢力側の最後の粘り,意地とでも言いますか,新興勢力の朝倉氏を何度も撃退した粟屋勝久の奮戦は比較的知られるところで,ここはその舞台となった城です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村 FC2 Blog Ranking close

第331回:国吉城(若狭国の入口を守った城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 福井県の城郭
投稿日時 2019-07-07 15:00:02

「第331回:国吉城(若狭国の入口を守った城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;