近江 大溝城  古城感ある天守台と周囲の雰囲気の詳細

近江 大溝城  古城感ある天守台と周囲の雰囲気
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 近江 大溝城  古城感ある天守台と周囲の雰囲気
概要

近江 大溝城 (滋賀県高島市勝野) <市指定史跡>朽木谷に向かう途中に高島市の大溝城に寄ってみました。大溝城は現在、天守台遺構と内堀の一部が残っているだけです。古城の雰囲気漂うノスタルジックな景観が何度来ても楽しませてくれます。かつての内堀は水田となり、浮かび上がる天守台の姿はま…… more さに古城。大溝城は高島総合病院の東側に本丸が築かれていました。南に二の丸、病院付近一帯に三の丸があったようです。ここから入っていきます。周囲は一部、内堀が残っていて野性的な雰囲気が残ります。天守台手前に大溝城の石碑と案内板。大溝城は天正6年(1578)織田信澄によって築かれました。 織田信澄は織田信長の実弟・信勝の子です。津田信澄とも称し、信長の信任厚い甥でありました。「一段の逸物也」と評され、織田遊撃軍のなかにあって優れた司令官でもあったようです。謀反を企んだ弟・信勝の遺児であったにも拘わらず、その待遇は格別に厚かったようです。一門衆の序列は第5位であり、破格の待遇であったことは間違いありません。(信長の嫡子である信忠、信雄、信孝、弟の信包に次ぐ立場になります)織田信長は浅井長政を滅ぼした後、高島郡に磯野員昌を入部させます。信澄はこの員昌の養子となりましたが、天正6年(1578)、員昌は信長の勘気を被って突如の放逐。員昌の所領は信澄が継ぎました。天正10年(1582)、本能寺の変の際、信澄は四国征伐軍の副将として織田信孝に従い大坂にいました。しかし、信澄の正妻が明智光秀の娘であったことから内通を疑われます。そして、疑心暗鬼となった信孝・丹羽長秀に急襲され討たれてしまいました。苔むした石垣がたまりません。天守台へと続く石段も遺跡チックです。東側から見た天守台。荒廃感の中にも圧倒させる迫力がある大溝城・天守台です。角部には巨石が宛がわれていてその大きさに驚きます。荒々しい算木積がとても迫力に満ちています。近江でありながら、穴太積とはまた一味違っているような感を受けます。天守台に登ってみました。天守内部は二段になっています。なかなか無骨っぽくて目が離せません・・。戦国の天守台、というのにふさわしいこの石積。個人的には伊勢・神戸城の天守台に似ているな~と感じました。伊勢・神戸城は同じ一族・織田(神戸)信孝の居城です。ほぼ同地位の従弟・神戸信孝と同規模城郭の築城が許可されていた、とも考えられますかね?実際の信澄は信長の厚遇に応えて忠義を尽くしており、有能な武将でした。謀反に荷担した様子はなく、光秀に助力しようとした素振りも窺えません。一方、『耶蘇会報』では信澄を「甚だしく勇敢だが惨酷」とも評していました。信澄はおそらく信長気質に似た人物で、そこを信長自身もかっていたものと思われます。さて、大溝城の周囲を飛び回っている間、家族のみんなはこちらで散策してました↓。『万葉集』の歌の中にも「香取の海」として登場する乙女ヶ池です。変則的な木橋がとても新鮮で面白く、雄大で美しい池でした。天平宝字8年(794)に勃発した藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱の戦闘場所としても知られます。大溝城にとっては外郭の堀として利用されたともいわれています。ご家族で大溝城を訪れる際は、ここを散策コースとして組み込むといいと思います。開放的な雰囲気の中で清々しい水辺の散歩が楽しめますヨ。周囲の雰囲気も含めて、てくてく散歩できる長閑な大溝城でした。 close

近江 大溝城  古城感ある天守台と周囲の雰囲気
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 近江の城めぐり
投稿日時 2019-05-14 01:00:01

「近江 大溝城  古城感ある天守台と周囲の雰囲気」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;