滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一の詳細

滝山城攻城!続日本100名城19城目       リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一
概要

滝山城 別名: なし 所在地: 〒192-0002  東京都八王子市高月町(都立滝山公園) 城地種類: 山城(平山城) 築城年代: 大永元年(1521) 築城者: 大石定重 主な関連施設: 八王子加住市民センター(スタンプ)道の駅八王子(スタンプ) 文化財史跡区分: 国指定史跡 …… more 小宮曲輪の堀 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続日本100名城を 発表しました。東京都からは品川台場と滝山城が選ばれました。 スタンプを押したうえで登城数をカウントしたいと思います、今回の 滝山城をもって登城 19城目とします。 今回は、ナワバリストの " 西俣総生 " 先生と城郭ライターの " いなもと かおり " さんが企画する城歩きイベントに参加してきたのでその様子を元にして 滝山城攻城をレポートしていきたいと思います。 滝山城概要: もともと滝山城は大永元年(1521)に山内上杉氏の重臣大石定重が築いたとされています。天文15年(1546)の河越城の戦いで北条氏が勝つと、大石定久は北条氏康の息子氏照を娘婿に迎え永禄元年(1558)ごろから滝山城の本格的な改修に着手しました。永禄12年(1569)に甲斐の武田信玄が実に2万もの軍勢でここ滝山城に侵攻したときは、別働隊の攻撃により三の丸が陥落、落城寸前のところまで攻め込まれましたが、滝山城の守備兵2000が奮闘し落城を免れます。その後氏照は八王子城を築きここ滝山城は廃城となりました。 勉強会 まずこちらの八王子市加住市民センターの2階和室で予習の勉強会をし、 昼食をとったあと滝山城へと進軍を開始しました。 尚、スタンプはここが1番状態が良いとの事なのでこちらで押す事を お勧めします。   滝山観光駐車場  今回はこちらの登城口から登りました、場所的には「滝山城址下」 バス停の脇から天野坂を通り小宮曲輪へと行くルートです。 尚、この左手には「滝山観光駐車場」という無料の城址専用P(約30台) があるので車で来ても大丈夫です。   小宮曲輪の空堀&高土塁 バス停から歩く事数分で、早くもこちらの見所スポットが現れます。 この堀の奥は私有地となっているため、立ち入る事はできません。 近くに説明看板があったので見てみましょう。     ここ滝山城は多摩川がつくりだした河岸段丘上に位置し、標高は約160m となっています。よってガチガチの山城というよりも平山城と いったほうが適切かもしれません。   三の丸横堀 左手の土塁上が三の丸となっており、その周りをこのように横堀が展開 する構造となっています。丘陵地で比高もあまりない地形なので自然と 横堀が主体の防御構造となっています。   千畳敷へ移動 三の丸脇を通り、千畳敷へと移動を開始するとき写真を撮るとフレーム の中に西俣先生の姿が……。 心の中でつぶやきました「ワイルド先生…。」   コの字型土橋 ここ滝山城は標高も比高も低いため、どうしても高さを生かした防御 構造にできない為、このように必要以上に横矢をかけ、効率よく敵を 迎撃できるように緻密に計算されて造られているように感じます。   コの字型を再現 現在ある道は公園として整備したとき、歩きやすいように作られた物で 「本来はこんな感じだったんですよ」と、紐を使って説明していただき ました。   少し離れて見てみます、それにしてもそこらじゅうに横堀が張り巡ら されていて、まさに横堀のオンパレード状態です。   千畳敷  この日は2019.1.27.真冬という事もあり空が青く、空気が澄みきって いて実に気持ちが良かったのを覚えています。(でも凄く寒かった)   角馬出の説明看板 ここ滝山城は二の丸が防衛上の最重要地点であったかのような造りに なっており、二の丸を中心に虎口先に馬出を3カ所(西馬出・南馬出・ 東馬出)設け、その3カ所全てが角馬出となっています。   西馬出 こちらが現在の西角馬出です、現在はこんなのぺっとした感じですが 当時は深く鋭角に掘りこまれ、 まさに " えぐい感じ " だった事でしょう。     横から見ると、こんな感じです。 ここで一人隊列を離れ、すぐ近くの二の丸を囲む横堀を見に行きます。   二の丸城塁と横堀 先程の西角馬出から南側へ移動すると、二の丸を守る城塁と横堀を見る 事ができます。 さすがは、ここ滝山城の重要拠点なだけあり切岸の高さが他の曲輪より 高く造られており、防御に力を入れていることが見てとれます。 満足したので再び角馬出の場所へと戻ります。   角馬出攻防戦(模擬戦) 今回の城歩きイベントの特徴の1つでもある実際に攻防戦をやってみて、 攻め手と守り手を体験するという企画となります。   戦闘開始! 角馬出での攻防戦が始まろうとしている時、参加者の2人(赤い丸の人) がフライングで馬出の真下にいました。(その時のやり取りがこちら↓) いなもとさん:「そこからはダメです、スタート地点へ行って下さい」 参加者2名:「…。」 いなもとさん:「〇?☆■Д∥И!おっりゃっ~(-_-メ)!」 自分:「あっ、あぶなっ!」(この時、思わずシャッターを切る) この後、時速140kmはあろうかと思われる剛速球が参加者2名を襲い…… ませんでした。(ボールはあさっての方向へ飛んでいきました) この光景を見た自分は思いました。 「なんて心の優しい人なんだ!ワザと外すなんてっ!」 そして同時にこうも思いました。 「この人を怒らせないようにしよう、言う事を聞こう」と…。   二の丸横堀 滝山城でもっとも防御に力を入れているであろう、二の丸の横堀です。     この高土塁の高さ、角度、横堀の深さ!現在でもこれだけ凄いので当時 はどんだけ凄かった事か!とにかく土木量がハンパありません。   二の丸説明看板 確かに、南馬出の前方に大馬出が重なる「重馬出」となっていて、その 防御力の高さ、二の丸の重要性がわかる構造となっています。   大馬出の堀 位置的には大馬出の南側となります、もはや凄すぎて言葉になりません。 地元のボランティアの方々が、下刈りをして下さっているのでこの様に キレイになっており、歩きやすくなっています。 地元ボランティアの方々へ、「本当にありがとう御座います。」     見て下さい、下刈りをする事によって土塁の形状がとても良く分かる ようになっています。 地元ボランティアの方々に足を向けて寝られません!   大馬出を上から   大馬出というだけあり、とても大きい馬出(曲輪)なので土塁の上から 広角レンズで撮ってもご覧のとおり、一部しか入りません。     こちらは大馬出の南東部分の堀底となります、この右側はゴルフ場では ありません、きれいに下刈りされた城跡(大池跡)です。     大馬出東側と大池跡とを隔てる土塁となります、ここを歩いて北側へ と行くと東馬出と二の丸へと行く事ができます。 でもここは一旦南下し、大池(小)と竪堀、畝掘を見に行きます。   竪堀 大池の南側にある小さいほうの池跡、その西側の斜面にこちらの竪堀 があり、さらにその登りきった先には畝掘りがあるとの事。   大池跡南側 写真では分かりにくいと思いますが、当時ここには水が溜められ池に なっていました。 西股先生いわく、馬などの飲み水に使用したり水堀の役目も果たして いたのではないか?との事でした。   大池北側土塁 先程の場所から北側へと移動すると、こちらの大池跡北側の土塁へと きます、それにしてもこの土木量はマジハンパない感じです。 北条の民たちは、「どんだけ土いじりが好きなんだよ」と思ってしまい ます。 今回はここまで其の二へつづく。 滝山城 見所ポイント:本丸、中の丸、二の丸、三の丸、横堀、土塁、馬出、虎口等。 駐車場:滝山観光駐車場(城址専用無料P)約30台駐車可能。 中間報告:永禄12年(1569)に武田信玄が2万もの大軍で侵攻したが、滝山城はこれを2000の兵で撃退したとあります。これだけでもわくわく感がとまらないのに、広大な面積を有する山城でとにかく横堀や土塁の土木量が半端無いと聞けば、否が応にも期待が高まります。実際に訪れてみると、話に聞いていた以上に見事な横堀と土塁の数々に感動と興奮を抑える事ができませんでした。そして今回はいつもの少数(1人)での城攻めではなく、実に3万の大軍(30人位)での城攻めなので自分が頑張らなくても誰かがやってくれるという実に楽勝ムードでの攻城となりました。大軍で城を攻めるのが、こんなにも気楽で楽しいものなのかという事を体験することができました。 其の二では二の丸から中の丸へ、そして本丸へと紹介していきます。                                                                                                                                                                                                                                                   close

滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ 東京都の城 続日本百名城 関東甲信越地方
投稿日時 2019-05-01 17:00:01

「滝山城攻城!続日本100名城19城目     リアルぽちっと滝山城(城歩きイベント編) 其の一」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;