第322回:興国寺城(戦国時代の始まりを告げる城)の詳細

第322回:興国寺城(戦国時代の始まりを告げる城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第322回:興国寺城(戦国時代の始まりを告げる城)
概要

訪問日:2017年3月興国寺城は静岡県沼津市にあったお城です。国史跡に指定され続日本100名城にも選ばれているこの城は一般に北条早雲こと伊勢新九郎盛時が韮山城へ本拠を移すまでの拠点としました。1476年今川義忠の死後に起こった駿河職今川氏の家督争いにおいて伊勢新九郎盛時は今川氏親…… more を助けました。この功により1488年に興国寺城を与えられたと伝わります。最近では室町幕府の政所執事という確かな家柄であったとの説が定着しつつ北条早雲ですが,長年にわたり戦国時代初期の下克上の代表格のように扱われ,この城を足掛かりに勃興し関東の覇者となる後北条氏の礎を築いたことで,戦国の始まりを告げる象徴的な城として知られます。戦国時代は武田氏,今川氏,北条氏の争奪の場で都度改修されていったようですが,徳川氏の駿河支配の後は豊臣氏の支配となり,江戸時代に入ると徳川譜代で三河三奉行の一人として知られる天野康景が入りました。1607年 康景が本多正純との対立により出奔した後に廃城となりました。県道22号線沿いの入口付近にあった復元構想図。これを見て分かるように本丸,二ノ丸,三ノ丸と順に並ぶ連郭式の縄張りであったことが分かります。まずは県道の南側に少しだけ残る三ノ丸の南側を見てみましょう。  ●県道の南に残る三ノ丸の土塁。●これは土塁の外側の池ですが,当時は堀であったことが分かります。  ●県道から主要部に向かう分岐地点。こちらにも三ノ丸は及びます。●少し進むと二ノ丸の更地が広がります。  ●さらに進みますと二ノ丸の奥に本丸をU字に囲む高い土塁が見えてきました。●本丸土塁は神社や前に置いてある車が小さく見える程の高さを誇る巨大なものです。本丸の発掘調査では城門跡や排水溝跡が検出されています。  ●それにしても凄い迫力の土塁です。●本丸にある穂見神社。安政の大地震の後に疲弊した住民により建立されたと伝わります。現地にあった古絵図ですが,水に囲まれた城であったようです。  ●神社の横にはこの城を世に知らしめた北条早雲の碑と最後の城主である天野康景の碑があります。有名な北条早雲は置いておいて,天野康景も徳川家康の草創期に支えた譜代中の譜代として知られる人物です。●神社背後の高土塁は天守台と言われ,石垣が一部残存しています。  ●伝天守台の上には建物の礎石が残っています。●伝天守台の西に延びる部分は物見台のような部分。  ●U字に残る大土塁の東側の部分を上から見ています。●本丸土塁の北側に残る大堀切です。  ●大堀切の北側にある北曲輪。あまり整備されておらず荒地となっています。●北曲輪の北側 新幹線の手前にも土塁と思われる痕跡が残っていました。  ●本丸の東側に下りてきました。一見して湿地帯とわかる地形で当時は水で満たされていたようです。ここは伝東船着き場と言われている場所です。●古絵図で蓮池と示されている辺りです。  ●縄張りの東側に築かれた清水曲輪の遠景です。●清水曲輪の上は茶畑等になっていました。後北条氏の初代であり戦国大名の代表格である北条早雲はここから勃興したと言われ,まさに戦国時代の幕開けを飾る城です。戦国史好きであれば一度は足を運んでみたい場所であると思います。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第322回:興国寺城(戦国時代の始まりを告げる城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 静岡県の城郭
投稿日時 2019-05-01 14:20:03

「第322回:興国寺城(戦国時代の始まりを告げる城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;