佐倉城(千葉県)の詳細

佐倉城(千葉県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 佐倉城(千葉県)
概要

【 佐倉城 】さくらじょう 【 別名 】鹿島城 【 構造 】平山城 【 築城者 】千葉氏?、土井利勝 【 築城年代 】1532年~1555年?、1611年(慶長16年) 【 指定史跡 】― 【 場所 】佐倉市城内町 地図 【 スタンプ設置場所 】佐倉城址公園管理セ…… more ンター(4~10月 午前9時~午後5時 11~3月 午前9時~午後4時30分)管理センター外にもポスト設置(年中無休24時間可) 【 城郭検定】出題あり 佐倉城が築かれたこの場所には、かつて北条氏政によって築かれた鹿島城がありました。 そこに老中土井勝利が新たに7年の歳月をかけて佐倉城を完成させました。 明治6年には廃城令が出され、佐倉城は存城が決まったものの陸軍の兵営地となり 第二次世界大戦が終わるまで、城内は駐屯地として使用されていました。 二の丸 以前訪れた時は、100名城スタンプを押すために公園管理センターの方から 散策したのですが、今回は国立歴史民族博物館側から二の丸に入ったところにある 駐車場を利用して入城しました。 ここも芝生部分をよく見ると駐車場と化するのか、してたのか線があります。 礎石 国立歴史民族博物館の研究棟を建設する際にみつかった佐倉城の礎石です。 これらの礎石は陸軍の営所があった明治期に兵舎の礎石に転用されていました。 空堀 本丸と二の丸の間にある空堀です。 一の門跡 二の丸から本丸に入る出入り口にある門です。 一の門 現地案内看板より 一の門はこのように立派な二階建ての櫓門がありました。 かつて佐倉城にはこのような大きな櫓門が沢山ありました。 これらの門や建造物が残っていたら…と思うと写真を見れば見るほど残念でなりません。 本丸 本丸には天守、銅櫓、角櫓、御殿が置かれていました。 御殿の前庭には金粉を摺り込んだ栗石が敷かれていたと伝わります。 銅櫓跡 銅瓦を使用した二階造りの櫓がありました。 銅櫓は江戸城吹上庭内から移築されたもので太田道灌築と伝わります。 銅櫓 現地案内看板より 土井勝利が将軍より拝領した櫓です。 夫婦モッコク 本丸の西側土塁に接して3本植えられていましたが このうちの2本がくっついて夫婦のように寄り添うような形となっています。 土井利勝が庭樹として植えたと しかしこの木の幹には、残念なことに「 昭和十八年十月」「砲隊」と落書きが刻まれています。 いつの時代にもいるものなんですね。 天守台跡 二段構造になった天守台。 正面からは4階建て、裏側からは3階建てに見える構造になっていました。 以前訪れた時にはなかった天守台跡の碑。 奥の方に見える段状の天守台。 土井勝利が古河城へ移った際築かれた古河城御三階櫓は 佐倉城の天守を写した可能性が高いと言われています。 角櫓跡 ここにも三階櫓がありました。 お花見の準備が始まっている本丸の桜の様子です。 台所門跡 門から本丸へ入ると正面にあったのが台所だったことから 台所門と呼ばれるようになったとか。 台所門を出たところから南出丸へと下ります。 南出丸 前回訪れた時よりもすっきりとした感じです。 帯曲輪 本丸西側から堀を渡ってくる敵をここで迎い討つために設けられた。 西出丸 西出丸は陸軍の火薬庫が置かれていた場所です。 土塁 出丸の内部に土塁を築き、道が曲げられていて中が見通せない構造になっています。 薬医門 この門は佐倉城内にあったものですが、どこに使われていたのは不明です。 廃城後は、酒造をしていた土井家に移築され その後旧佐倉藩主堀田家の菩提寺「甚大寺」に移築されていたものです。 西出丸から外に出て来ました。 西出丸に使われた橋は引橋で、橋の取り外しが出来る構造になっていました。 南出丸を外から見たところです。 三の丸 二の丸の駐車場は17時で閉まってしまったので、三の丸にある駐車場に移動してきました。 最初に訪れた時はこちらの駐車場を利用して、三の丸から本丸へと行くルートで 散策しました。 だいぶ暗くなって来ましたがどうしても復元された草の角馬出を 見てからでないと心残りなので、暗闇の中三の丸を横目に角馬出へと向かいます 椎木門跡 現地案内看板より 佐倉城の門はどれも立派な櫓門だったことがわかります。 このように各門の写真が残されているのを見ると、明治初期までこれまでの 多くの櫓門が残っていたのが今も残っていたら凄いだろうなあと残念でなりません。 角馬出 最後に、真っ暗になってしまったのですが角馬出を見にやって来ました。 小雨の中必死でカメラを構えてみたものの、これが限界です。 角馬出の中からの画像です。 奥に見える建物が国立歴史民族博物館です。 カメラ、小雨の中頑張ってますがいっぱいいっぱいですぅ 以前訪れたのは、記念すべき?日本城郭検定の第1回の開催日でした。 この日城郭検定の東京会場へ受験に行く前に佐倉城に寄ってから3級を受験しました。 受験勉強なんて…この時はほとんどやってませんでした^^; 時間ギリギリまでここに居たんですからね。 それから続けること、もうすぐ第13回の城郭検定が6月に控えています。 今回はそんな問題に出された角馬出を見に来たはずが、真っ暗になってしまって よく見えなかったという失態^^; ま、見たければまた来るさ! 平成24年11月11日登城 平成31年3月23日再登城 日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき日本城郭協会学研プラス close

佐倉城(千葉県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城
投稿日時 2019-04-25 14:40:07

「佐倉城(千葉県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;