美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)の詳細

美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)
ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
ページの情報
記事タイトル 美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)
概要

美濃金山城 別名: 烏峰城(うほう じょう)兼山城 所在地: 〒505-0130  岐阜県可児市兼山 城地種類: 山城 築城年代: 天文6年(1537) 築城者: 斉藤妙春(さいとう みょうしゅん) 主な関連施設: 可児市観光交流館(スタンプ設置場所) 文化財史跡区分: 国指定史…… more 跡 眺望 2017年4月6日の「城の日」に財団法人日本城郭協会が続100名城を発表 しました。岐阜県からは苗木城、郡上八幡城城、美濃金山城と 大垣城 が 選ばれました。スタンプを押したうえで登城数をカウントしたいと思い ます、今回の岐阜県の旅最後は美濃金山城として、登城 18城目とします。 美濃金山城概要: 天文6年(1537)、兼山の地に斉藤妙春(正義)という人が烏峰城という名の城を築いたのがはじまりとされています。妙春がライバルに謀殺されると永禄8年(1565)には織田信長の家臣である森可成が城主となり、烏峰城は金山城へと名前を変更しました。 慶長5年(1600)に犬山城主であった石川光吉が城主となりましたが、その翌年に建物等は解体され、城は破却となりました。   枡形虎口 大手虎口として機能していたであろう、この虎口はここ金山城において 特に強固な造りとなっていたはずです。 ですが、石垣の高さがやけに低いのでもしかしたら破城の際に破壊され てしまったのかもしれません。(詳細については不明)   現在地 この枡形虎口の現在位置がこちらとなります、この様な看板はとても 見やすく、分かり易くて助かります。      近くの案内看板に " 枡形虎口の想像図 " なるものがあったので一枚。 「なるほど、こんな感じの虎口だったんだぁ~」と、少し興奮。   南腰曲輪跡 本丸南側に位置するこちらの南腰曲輪は、周囲を石垣と切岸で囲い 曲輪の防御としていました。 礎石も発見されたとの事で、往時ここには何らかの建物があった事が うかがえます。     南腰曲輪からの景色となります、かなりの逆光具合に苦戦。   天守台西南隅石 近くの説明看板には、「隅石が算木積となっており…」と、書かれて いましたが、個人的にはいまいちよく分かりませんでした。   本丸高土塁から ここ本丸の周囲は当時、全方位を石垣で囲い城の防御としていました。 破城の際に石垣は破壊され、現在ではその一部が残るにとどまってい ます。   本丸虎口 本丸の虎口となります、やはりここも石垣が低い感じですね。 近くに説明看板があるので、見てみましょう。     なるほど、当時ここは石垣や建物等で強固な虎口としていたんですね。   本丸(北西)からの眺望 標高277mからの景色となります、往時においては主郭周辺の木々は 伐採されていたはずなので本丸から城下が良く見渡せたはずです。   現在位置 ここにはかつて2重2階層塔型の天守と、小天守が存在していたと されています。   本丸跡 ここ本丸からは建物の礎石や茶碗等、色々な物が出土していて当時の 城の状態や人々の生活がどうであったのかを知るうえで貴重な資料と なっています。   なかなか立派な感じです。   本丸説明看板 昭和36年(1961)に行われた犬山城天守の解体修理の際に調査した結果 看板に書いてあるような資材の再利用の痕跡は発見されなかったため、 現在ではこの説は否定されているとの事。   本丸御殿跡の礎石   御殿や櫓など多くの建物群が本丸に建っていた事を証明する礎石と なっています。     実際にはこんな感じとなります。 本丸の敷地面積の半分位は建物が建っていた感じでしょうか。   東腰曲輪跡 ここには井戸跡があったとパンフレットには書いてあります。 ここでも瓦や礎石が出土しているそうです。     このように現在でも本丸付近には石垣の跡が多く残っているので、 当時の本丸の様子を知るうえで、とても貴重な遺構となっています。   搦手門礎石  ここを下っていくと、細野左近という武将の屋敷があったとされる場所 に行けるのですが、パンフレットには通行禁止のマークがあったので 行きませんでした。(2018.11月現在) 以上で美濃金山城の散策を終え、下城する事にしました。   昼食 可児市のご当地グルメが何か分からなかったので、このソースかつ丼と カレーうどんのセット定食にしました。 スマホで撮ったらピンボケが酷かったので、この様にレタッチしました。   スタンプ押印 スタンプ設置場所:可児市観光交流館(08:00~22:00) スタンプの状態: " 普通 "  続100スタンプ特有のフチにインクが付くタイプ。 スタンプの印影: 本丸にある建物の礎石跡が印影となります。        (個人的には隅石が破壊された石垣の印影が良かったのですが…) 美濃金山城 見所ポイント:本丸、二の丸、三の丸、出丸、石垣、土塁、礎石跡等。 駐車場:出丸跡に城址専用駐車場アリ、(無料、20台) 総評:永禄8年(1565)に織田信長が家臣の森可成(もり よしのり)に城を与え、この城の名を金山城へと変更しました。ここからこの美濃金山城の本格的な拡張整備が行われ、近世山城へと大きく変貌をとげていきました。慶長6年(1601)に廃城となり、建物や石垣等は破壊されましたが、その破城の痕跡をよく残したまま現在までに至ります。織豊系城郭を構成する3要素とされている、石垣、瓦、礎石建物、がすべて揃っていた近世山城、美濃金山城に週末あたり訪れてはいかがでしょうか。                                                                                                                                                                       close

美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)
サイト名 ゴルゴンのお城巡りとB級グルメの旅
タグ 北陸・東海地方 岐阜県の城 続日本百名城
投稿日時 2019-04-22 02:00:02

「美濃金山城登城!続日本100名城18城目    破城の痕跡からみる織豊系城郭の姿~其の二(完)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;