第321回:山中城(豊臣軍を迎え撃った北条築城技術の傑作)の詳細

第321回:山中城(豊臣軍を迎え撃った北条築城技術の傑作)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第321回:山中城(豊臣軍を迎え撃った北条築城技術の傑作)
概要

訪問日:2017年3月山中城は静岡県三島市にあったお城です。北条氏による傑作として知られるこの城は国史跡に指定され日本100名城にも選ばれています。16世紀後半 永禄年間(1560年代) に北条氏康により築城されました。東海道を取り込む形となっており本城である小田原城の西の守りと…… more して機能してきました。北条氏政の時代に豊臣秀吉との関係が悪化し岱崎出丸の整備などの大規模な改修が加えられたものの,未完成のまま1590年 小田原征伐へと侵攻する 豊臣軍を迎え撃ちます。北条の築城技術の粋とも言えるこの城でも4千程度の北条勢に対し10倍以上の大軍には叶わず,半日で落城しました。大変な激選であったようで北条方の松田康長,間宮康俊等の主力武将の豊臣方でも一柳直末等が討死しています。城は戦いの後に廃されました。現地の案内板。全部見て回るとかなりの時間が掛かりますが丁寧に見ていきましょう。まずは駐車場から大手口を進みます。  ●入口から直ぐに表れる三ノ丸堀。堀と平行に中央部に残された畝を進む形です。●東側の堀には上部の貯水池から水が流れ込んでいたようです。  ●田尻池と呼ばれる池で湿地帯であったものを土塁で区切って貯水池としたもの。馬の飲料水等に利用されたと考えられています。また,溢れた水は三ノ丸堀へ流れ込んでいました。●田尻池の東隣の箱井戸はやや高い位置にあり兵の飲料用であったと考えられています。  ●二ノ丸の南下を登っていきます。●これは元西櫓下の堀です。上の曲輪との高低差が非常に大きい場所です。  ●西ノ丸への土橋。●西ノ丸下の畝堀です。これは見ごたえあります。  ●こちらは西ノ丸と西櫓の間にある障子堀です。この堀内部を仕切った畝堀とより複雑に縦横に仕切りが張り巡らされた障子堀が山中城の最大の見所であり北条氏の城の特徴の一つであります。畝の上の兵も堀に落ちた兵も上から振ってくる矢を横に避けることも出来ません。さらに水分を含むと滑りやすい関東ローム層の堀から這い上がることは困難を極めたことでしょう。●西櫓の周りにも畝堀が巡っています。  ●城域の西端にあたる帯曲輪には当時西木戸がありました。●山中城阯の城碑。馬出の説明。これによると西櫓は攻撃時に兵が溜まりここから左右の木橋、土橋を使って出撃する馬出であったことがわかります。  ●西櫓は上図の通り土塁で囲まれた方形の曲輪です。武田氏の丸馬出に対して北条氏の城はこの角馬出が用いられます。●西櫓と西ノ丸の間の障子堀を上から見ています。  ●この辺りの障子堀は凄い複雑。●それ程,天気が良くありませんが西櫓は眺望に優れた場所であることがわかります。  ●西ノ丸の北下にある堀はこのまま谷に落ちていきます。●西ノ丸の東下の谷に残る溜池跡。いたる所に貯水の仕組みが残されています。  ●面積の大きい西ノ丸。西の防御のかなめと言える曲輪です。●西ノ丸に残る土塁。  ●西ノ丸見張台です。通信施設として重要であったと考えられています。●南にある元西櫓へ向かいます。  ●元西櫓は西ノ丸と二ノ丸の間にある小曲輪ですが,名称からすると拡張前に二ノ丸の馬出を担っていたということのようです。●元西櫓から二ノ丸への木橋。この橋を越えると二ノ丸の虎口です。  ●橋を渡り二ノ丸の虎口に侵入。●二ノ丸虎口横の櫓台から元西櫓を見ています。  ●本城部で最大の二ノ丸は面積の狭い本丸に対して兵を多く収容する目的があったようです。何故か北から南に向かって傾斜しています。●三ノ丸へはこのルートを屈曲しながら箱井戸方面に下りていくようです。  ●二ノ丸の本丸側にある櫓大より本丸に渡る木橋部分です。●本丸は土塁で囲まれているもののそれ程広い曲輪ではありません。  ●本丸に残る天守櫓跡。城内の最高地に位置しています。●本丸の北側の北の丸へは木橋で渡っていたことが分かっています。  ●本丸と北の丸の間の堀はやはり畝堀となっています。●北の丸は天守櫓跡に次ぐ高所に位置しかなり重要な役割を担ったと推測されています。  ●北の丸もやはり土塁で囲まれた曲輪です。●北の丸の北側は非常に急で深く広い堀が残っています。  ●兵糧庫跡。 兵糧か爆薬の貯蔵場所と言われています。●兵糧庫跡に残る柱穴。  ●山中城の守護神として建てられた駒形諏訪神社。●三ノ丸に下りてくると行っておかなければいけないのが宗閑寺。ここには討死した城将の松田康長,副将間宮康俊,豊臣方の一柳直末等の墓が北条方、豊臣方区別な並んでいます。  ●旧東海道(箱根道)の横から岱崎出丸に向かいます。●岱崎出丸は未完成ながら南北に長大な城域を誇っており間宮康俊が守っていおり玉砕したと伝わります。これは御馬場曲輪の土塁で先まで伸びています。  ●御馬場曲輪堀は畝堀であったと考えられています。●こちらは御馬場曲輪北堀と呼ばれる堀ですが,調査の結果検出されたが復元はまだのようです。  ●御馬場曲輪を南側から見ており非常に長大であることがわかります。●岱崎出丸の西側に築かれた一の堀は非常に急峻な畝堀で見所の一つであると思います。  ●岱崎出丸の突端に当たるすり鉢曲輪側に築かれた見張台で市街地方面への眺望が開けています。●すり鉢曲輪と呼ばれる曲輪ですが,確かにすり鉢状で削平度も甘く,未完成であった名残ではないかと思います。15年以上ぶりの再訪でしたが,相変わらず素晴らしい整備状況。北条氏の築城技術,土の城の魅力を存分に味わうことができる名城です,これほどの城であっても10倍以上の敵に対しては一日も持たなかったのですが,戦死者の多さがこの城の防御力の高さを表しているように思います。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第321回:山中城(豊臣軍を迎え撃った北条築城技術の傑作)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 静岡県の城郭
投稿日時 2019-04-21 15:00:02

「第321回:山中城(豊臣軍を迎え撃った北条築城技術の傑作)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;