第320回:[伊豆]長浜城(武田氏の駿河侵攻に備えた水軍城)の詳細

第320回:[伊豆]長浜城(武田氏の駿河侵攻に備えた水軍城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第320回:[伊豆]長浜城(武田氏の駿河侵攻に備えた水軍城)
概要

訪問日:2017年3月長浜城は静岡県沼津市にあったお城です。戦国時代の遺構を良く残し国史跡に指定されています。この城は海に突き出た尾根の先端に位置し,重須浦を守る北条水軍の重要拠点として機能していました。最も古い記録は1579年の北条家朱印状ですが,この年に駿河の太守であった今川…… more 義元が討死した後,駿河に侵攻してきた武田氏に備えるために水軍の将である梶原景宗が城将となります。1580年には北条氏と武田氏の間で駿河湾海戦が勃発するなど,1582年に武田氏が滅亡するまでは軍事的な緊張が続きました。武田氏の後に駿河に入った徳川氏と北条氏は友好関係にあったため軍事的な意義は薄れていきました。1590年 豊臣秀吉の小田原征伐で韮山城が開城した頃にこの城も廃城となったと考えられています。  ●長浜釣り堀観光センターの横から登ることが出来ます。●麓にはパネル展示が整備されており,ここで予習をして登るのが良いでしょう。主要な第1~4曲輪と腰曲輪で構成されていることが分かります。今回はポンプ場のある右側から登り,下部の田久留輪と記載のある麓に下りてきました。  ●展示にあった立体模型です。海に突き出た小山であることがわかりますね。●急な階段を登り始めると現れるのが第4曲輪と第3曲輪を隔てる堀切です。右が第4曲輪,左に進めば中心部の第3曲輪方面に向かいます。  ●第3曲輪は防御を中心に考えられた小さな曲輪です。●第4曲輪の土塁の特徴は他の曲輪と異なり凝灰岩の岩盤を削り残したものだそうです。  ●先ほどの堀切を渡り第3曲輪を目指します。第四曲輪とは少し離れています。●大手虎口にあたるこのスペースは元々第3曲輪(右)と第2曲輪(左)の間を隔てた堀切を埋めて虎口に作り替えたものです。初期の段階ではより深い堀切で跳ね橋が架かっていたと推定されています。ここを通る敵兵は第2,第3の両曲輪より一斉射撃を受けることになるのです。  ●第3曲輪には弁財天が祀られた弁天社があります。●第3曲輪の土塁に身を隠しながら大手虎口に攻め寄せてきた敵を狙う構造であったことがわかります。  ●第2曲輪の虎口です。L字に曲がりながら侵入します。●第2曲輪にも,やはり土塁が残存しています。  ●最も広い曲輪でもある第2曲輪では,掘立柱建物跡が検出されており,平面展示されています。●第2曲輪と第1曲輪を隔てる堀切は安山岩の岩盤を強力に削り込んだもので,北条氏の城らしく内部には畝状の削り残しも検出されています。この畝により竪堀を登ってきた敵が掘りに辿り着くことを阻んでいたと推定されています。  ●第2曲輪に復元された櫓。第1曲輪へはこの櫓を経由して上がる仕組みになっていたようです。●第1曲輪から見た第2曲輪の全景。  ●第1曲輪は最も高所の曲輪で,やはり土塁が残っています(案内板背後)。●第1曲輪よりの眺望。海の向こうは沼津市の中心街。駿河に侵攻した武田勝頼が築いた拠点である三枚橋城があり,北条方の長浜城と睨みあう形となりました。  ●第1曲輪の北側に海に向かって築かれた腰曲輪A~D。階段状の削平地を確認することが出来ます。●腰曲輪から西に回り込み南側に向かうと幾つかの石垣を見ることが出来ます。  ●ここの石垣はかなり残っていますね。●これは第2曲輪の岩盤をくりぬいた堀切から降りてくる竪堀です。  ●南西麓に広がる田久留輪と呼ばれる部分に安宅船の原寸が表示されています。●下りると大きすぎて写真に納まりません。  ●田久留輪より長浜城の丘を眺めています。●発掘調査で見つかった堤防と考えられる石積みのレプリカが展示されていました。伊豆半島の西側に位置し駿河湾の制海権を武田氏と争った北条水軍の拠点です。見やすく展示されていることもあり,湾を睥睨する水軍城の様子がよくわります。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第320回:[伊豆]長浜城(武田氏の駿河侵攻に備えた水軍城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 静岡県の城郭
投稿日時 2019-04-02 04:21:16

「第320回:[伊豆]長浜城(武田氏の駿河侵攻に備えた水軍城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;