第319回:韮山城(北条氏の初期の本拠地,その終焉でも重要な役割を果たした){付 韮山代官所}の詳細

第319回:韮山城(北条氏の初期の本拠地,その終焉でも重要な役割を果たした){付 韮山代官所}
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第319回:韮山城(北条氏の初期の本拠地,その終焉でも重要な役割を果たした){付 韮山代官所}
概要

訪問日:2017年3月韮山城は静岡県伊豆の国市にあったお城です。市史跡に指定されています。元々は堀越公方方の小規模な城があったともされるが,一般には戦国関東の覇者 北条氏の祖である伊勢宗瑞(北条早雲)が居城としたことで知られます。今川氏の客分の将であった早雲は1493年より堀越公…… more 方を滅ぼし伊豆を平定。1500年頃までに韮山城は築城され完成しました。その後は早雲はこの城を本拠地とし伊豆国を支配,相模国に進出しました。北条氏の居城と言えば小田原城が有名でありますが,小田原城に本拠地を移すのは二代目の北条氏綱の時で初代 北条早雲はこの世を去るまでこの城を居城していたわけであります。その後,拡大を続ける北条氏の両国経営の中でも伊豆国支配の中心であり西側の防衛ラインとして最も重要な支城の一つとして機能しました。北条氏末期には三代目 北条氏康の四男である北条氏規(ほうじょううじのり)が城主となっていました。1590年 豊臣秀吉による小田原征伐では織田信雄を大将とした10倍以上の軍に攻められますが氏規は籠城戦で3ヶ月間を耐え抜き,最後は徳川家康の説得に応じて開城しました。その後は家康の家臣である内藤信成が入りましたが1601年に廃城。江戸時代には天領(幕府直轄地)となり韮山代官所の江川氏が治めるところとなりました。  ●本丸等の本城部分がある龍城山(りゅうじょうざん)の遠景。韮山城は背後にある天ヶ岳にも多くの防御施設が築かれていますが,今回は本城のみの訪問となっています。手前の城池は古地図にも描かれている沼から現在の整備された池になったようです。●登リ口の様子です。付近には駐車場もありますので車での訪問も問題ありません。現地の本城部の案内板にあった古地図。山上の本丸、二ノ丸、権現曲輪、三ノ丸の記載の他に平地部には御屋敷があったことがわかります。  ●登リ口の北側の平地部分には三ノ丸東側の堀が残っており現在も水が溜まっている様子がわかります。●この登城道は三ノ丸と権現曲輪の間にある堀切を利用した堀切道となっています。  ●堀切道の右側,最も北にある三ノ丸はテニスコートになっていました。●三ノ丸の見所はこの高い土塁。土塁に守られながらのテニスも乙なものです。  ●三ノ丸の南側にある権現曲輪です。●北条早雲が移したとされる熊野権現が祀られています。  ●権現曲輪にもぐるっと土塁が残っています。●権現曲輪と二ノ丸の間に残る堀切。  ●堀切の奥は急峻な二の丸の切岸です。これは当時どうやって登ったのだろう。●二ノ丸の様子です。ほぼ全周する土塁が残っています。  ●二ノ丸の本丸側虎口から内部を見ると,周囲を巡る土塁が良く分かります。虎口自体は技巧的なものではありません。●二ノ丸と本丸の間に残る堀切です。  ●本丸の様子です。やはり土塁がしっかりと残っています。●本丸付近からの眺望。手前の韮山高校は案内図にある御屋敷跡にあたり、発掘調査により堀,井戸なども検出され,陶磁器なども多く出土しました。奥には富士山が、もっと空気の澄んだ日ならくっきり見えると思います。  ●さらに南にある伝 塩蔵跡へは左側が土塁の尾根状の道を進みます。●伝 塩蔵跡。高い土塁に囲まれた謎の施設ですが,塩蔵というより火薬庫あたりの施設と見るのが妥当であると感じます。  ●伝 塩蔵跡の虎口です。●虎口には一部石積みが残っています。  ●南側背後の天ヶ岳と本城部の龍城山は三本の堀切で断ち切られており,下からも見ることが出来ます。●堀切の内の一本は道路になっており普通に車なども通っていきます。  ●背後の天ヶ岳にも多くの遺構が残りますが,いつか行ってみたいものです。●江戸時代に幕府直轄地となった後の支配拠点であった韮山代官所(江川邸)は7棟が重要文化財に指定されています。この表門も重要文化財です。  ●江川邸は室町時代に建てられた部分と江戸時代に建てられた部分が混在しているそうです。●代々,代官の江川氏によって収められてきましたが。中でもカリスマは江戸時代後期の江川英龍(えがわひでたつ)。坦庵(たんあん)の号も良く知られます。何でもパンを日本で最初に焼いたとも言われパン祖と呼ばれているそうです。これがそのパン焼き窯と鉄鍋です。江川邸にあった韮山城の立体模型。当時の様子がイメージできると思います。  ●これも中々味のある肥料蔵です。●江川英龍の最も有名な功績はこの韮山反射炉で国史跡にもなっており観光地として有名です。国防意識の高かった英龍が築き西洋砲術を発展させたのでした。北条早雲の最後の城で伊豆を制圧する過程で活躍した名城ですが,個人的なクライマックスは小田原征伐における北条氏規の籠城戦です。前当主の北条氏政,さらに氏照,氏邦の三人の兄が主戦論であったのに対して戦いを避けようと中央政権との交渉役に回った氏規は文弱の様に扱われる物語も多いのですが,この籠城戦を見る限りにおいては文武に優れた武将であったと思わざるを得ないのです。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第319回:韮山城(北条氏の初期の本拠地,その終焉でも重要な役割を果たした){付 韮山代官所}
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 静岡県の城郭
投稿日時 2019-03-24 04:40:08

「第319回:韮山城(北条氏の初期の本拠地,その終焉でも重要な役割を果たした){付 韮山代官所}」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;