美濃 迫間城  山歩きと城歩きで愛されていますの詳細

美濃 迫間城  山歩きと城歩きで愛されています
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 迫間城  山歩きと城歩きで愛されています
概要

美濃 迫間城 (岐阜県関市迫間・迫間山) 前回の記事・勝山城(猿啄城)への登山者の方々が多いのには理由があります。展望台から雄大な日本ラインを眼下に俯瞰し、絶景が楽しめるのはその一つです。しかし、登ってきた道をそのまま下山する人はあまりいません。では、どこに行かれるのかというと・…… more ・。山頂に立ったあと下山せずそのまま稜線を歩いて次の山へ向かう方がいらっしゃいます。それはここが各務山塊の入口でが尾根が西方面へ、ずっと延びているからです。「縦走」と呼ばれたりもする、登山の方法のひとつであり、楽しみ方のひとつです。今回取り上げる「迫間城」は勝山城から稜線伝いに行ける城跡です。高低差もあまりなく緩やかな稜線を辿って行くこのコースはとても人気。時に、トレランコースとして紹介され、レースが開催されたりもしていますよ。陽当たりのよい稜線トレイルが楽しめます。(自分もトレイルランしたことのある優良コースです) 分岐点には迫間城と猿啄城との方向が案内されています。迫間城の東方面の堀切と土橋。(こういった所に「↓土塁」とか「←堀切」とかの立て看板なんかがあると親切ですが)東からの尾根から伝ってくると頂上手前に現われるのがこの堀切・土橋です。・・と言っても、ほとんどの登山者は城の遺構だと気付かずに通り過ぎていくようです。遺構を見る目が、あるかないか、なんですが、わからないのが普通です。本丸への上り詰め道と切岸。もう一条の堀切と土塁を越えると本丸に至ります。登山道として幾度となく踏み固められたが故に、部分的に崩れています。よく観察すれば「あ~土塁だ、あ~堀切だ」と見えてきます。新たに立てられた迫間山・迫間城木碑です。こちらは以前からの看板です。味がありますね。頂上の本丸は登山者の眺望休憩所としていつも賑わっています。作図バインダーを片手にせっせと縄張作図をしているといろんな人に声をかけられます。「さっきから行ったり来たりと、一体何をされているんですか??」・・とか、「なんかの調査ですか??」・・とか・・。・・絶対怪しいヒトですからね( ̄▽ ̄;)。(一応、身の潔白を証明するぐらいの説明はさせていただいてます)大体はの方は「へぇ~~(奇特な・・)」としか言いようがないのでしょう、興味なさげに聞き流されます(笑)。しかし、中には熱心にあれこれと聞いてくださり、しばし城談議に花咲くことも。ここからは関市方面が一望のもと見渡せます。下段の曲輪を見下ろしますが、「曲輪」って言ってもわかんないだろうな・・。西方面の虎口遺構です。登山者の踏み跡が図らずも食違い虎口をわかりやすくしています。Sの字になった進入経路がはっきりわかりますね。でも一般の方々はここまで気付かないんだろうな~と。迫間城は美濃・尾張間を遮る各務山系中央部に位置しています。お互いの様子をいちはやく伝達する目的のために設けられた伝えの城だったのでしょう。また尾根稜線でつながる勝山城とは相互補強の関係もあったことも明白です。でも、実はこの各務山系内にはあと2つの城址が確認されています。距離は離れていますが山塊の西端には権現山城という城址も控えています。また南の愛宕山には天野山砦という砦址も確認されています。迫間城は簡素な縄張りでしたが戦国期の伝え城らしさがあります。あと、迫間城近くには面白い旧蹟もあるので寄ってみました。のぶべり岩と呼ばれる眺望がきく大岩もあります。それがこの「のぶべり岩」です。↑。説明版には「尾張の小牧山からの旗信号を中継して美濃・飛騨方面へ伝達した所」とあります。小牧山城⇒犬山城⇒のぶべり岩⇒迫間城とほぼ一直線に繋がれる眺望に妙に納得。戦国期は果たして狼煙台として使われたのでしょうか?江戸期以降は名古屋の米相場を美濃にいち早く伝える旗振り場として活用されたそうです。迫間城は、確たる城主の伝えが残っていませんが、交替城番が置かれたのかもしれませんね。Ⓢは広い登山者用駐車場があり利用しやしいです。 迫間城・のぶべり岩、その他見所ガイドマップ説明版も掲示してあります。㋹はのぶべり岩の尾根。Ⓖは迫間山頂上の迫間城です。 close

美濃 迫間城  山歩きと城歩きで愛されています
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 関市の城めぐり
投稿日時 2019-02-21 01:00:01

「美濃 迫間城  山歩きと城歩きで愛されています」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;