島の城下町・洲本を歩く(前編)の詳細

島の城下町・洲本を歩く(前編)
せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部
ページの情報
記事タイトル 島の城下町・洲本を歩く(前編)
概要

寒さの中に春の気配を感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは、山陽沿線歴史部の内膳正です。 明石海峡大橋 今回は高速舞子バス停から山陽バスの高速バスに乗り、明石海峡大橋を渡ります。 洲本 高速バスで到着したのは淡路島の洲本。 淡路島の中心都市で、多くの建物が建…… more ち並び賑わった雰囲気です。 街はずれの三熊山の頂には洲本城の小さな模擬天守を見ることができます。 淡路島は現在では兵庫県になっていますが、もともとは四国とつながりの深い地域でした。かつての中心地は洲本から海岸沿いに南に下った由良でした。しかし、山が海に迫る由良は土地が狭く、江戸時代の寛永8(1631)年に徳島藩蜂須賀氏の家老で由良城代を務めていた稲田氏が所謂「由良引け」で城も城下町も洲本に移すことになります。以後、洲本が淡路島の中心として発展することとなりました。 洲本駅跡 街中に淡路交通のバスの車庫がありました。 かつてはここが洲本のバスターミナルで、さらに時代を遡れば、ここ洲本と南あわじ市の福良を結ぶ淡路鉄道の洲本駅でした。淡路鉄道は島内の輸送だけではなく、福良から航路で鳴門・徳島へと連絡していたとのこと。今では神戸・大阪へ高速バスが頻繁に運行する一方で、洲本から徳島へのバスはごくわずかしか運行されていませんが、かつては四国とのつながりが深かったことを伺わせます。 農人橋跡 洲本駅跡から街中を歩いていくと、市役所の真新しい建物の傍らに石碑がありました。こちらは農人橋の跡です。かつてはここに洲本城の堀があり、堀を渡る橋が架かっていたとのことです。 洲本城の堀は 洲本城の堀はほとんどが埋め立てられてしまいましたが、この付近ではわずかでありますが痕跡があります。石碑の向かい側の商店の裏を覗くと、水面を眺めることができました。 「由良引け」で生まれた洲本の城下町。 もう少し歩いてみたいと思います。 ランキングに参加しています。 お出かけ前にクリックをお願いします! にほんブログ村 close

島の城下町・洲本を歩く(前編)
サイト名 せっつ・はりま歴史さんぽ|山陽沿線歴史部
タグ 山陽沿線外(その他) 神戸エリア(西代~西舞子)
投稿日時 2019-02-16 01:20:06

「島の城下町・洲本を歩く(前編)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;