第312回:[紀伊]大野城(紀伊守護の本拠地を守る山城)の詳細

第312回:[紀伊]大野城(紀伊守護の本拠地を守る山城)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第312回:[紀伊]大野城(紀伊守護の本拠地を守る山城)
概要

訪問日:2017年2月大野城は和歌山県海南市にあったお城です。14世紀後半から15世紀後半にかけて紀伊国の守護職は山名義理(やまなよしただ),大内義弘,畠山基国(はたけやまもとくに)と変遷しそれ以降は畠山氏が務め治めることになりました。大野城は山名義理が守護所を大野の地に移した頃…… more から背後の山城として機能していたようです,15世紀半ば1467年より始まる応仁の乱に続く畠山氏内部抗争の最中に守護所は広に移ったと考えれています。一方で畠山記によると16世紀後半にも大野は軍事拠点として機能していたと考えられる記述があり,廃城にはならず引き続き畠山氏に活用されていたと想定されます。東西のピークに築かれた東城と西城を合わせて大野城と呼ぶ場合と西城を別個に藤白城として扱う場合があります。(ここでは両方とも大野城とする)  ●標高400m以上の藤代山系に築かれた大野城へは高地に築かれているため下から登ると恐らく1時間以上は軽く掛かるのではないかと思います。そこで,城跡近くまで伸びた林道を使い車でアクセスしました。●このように相当高いところを走るのですが,守護所を守るには高すぎる感は否めません。  ●登り口です。車を止めるスペースもあり,ここからですと10-15分で主要部に到達できます。●登山道の様子。途中で高圧電線の鉄塔の下を抜けていきます。  ●「大野城趾」の案内のある分岐。主要部は右に進みますが,左側(東)にも曲輪がありますので,そちらを先に説明します。●最も東に築かれた曲輪群。最初に写真の円形の曲輪がありその先は細長く伸びています。  ●細長い部分の左手(北側)に土塁の痕跡を確認することが出来ます。主要部と少し離れた場所にあるこの曲輪群は出城や見張台の役割を担ったのでしょうか。●先ほどの分岐に戻り急斜面を登ったると東城の中心部に入っていきます。この曲輪が本丸にあたる最高所となり城碑もあり発掘もなされたととです。  ●案内板もあるのですが日に焼けて何を書いているか全くわかりません。礎石,石積み,石段,土師器といったものが見つかっているそうです。●北側に展開する分かりやすい雛壇状の曲輪。この辺りにも石積みがあるようなのですが,見つけることができませんでした。  ●最初に見た東端の曲輪を除く東城の主要部だけでも二本の堀切で大きく3つの部分に分かれています。室町時代中盤から活躍した城郭ですので成熟した戦国時代の城郭に比べると城内の連携が不十分な縄張りと言えます。まずは最初の堀切に下りていきます。●肝心の堀切は草木で埋もれ気味でした。  ●東城中心部の中央に位置する曲輪は北側にそれとわかる土塁を伴っています。●これは二番目の堀切です。  ●東城の西端の曲輪の南面には畝状竪堀を見ることが出来ます。●この写真ですと竪堀が2本写ってますので畝状であることがわかりますね。  ●尾根筋を渡って西城(藤白城)に向かいます。所要時間は10分くらいでしょうか。●尾根筋の途中,岩盤を削って土橋のようになったような場所がありました。  ●西城の帯曲輪に取りつきました。●写真ではわかりにくいですが帯曲輪の北側下方にも土塁と堀切遺構が残っています。  ●西城の土塁の築かれた曲輪。●西城の最高所の曲輪で本丸に相当すると思うですが,削平が甘く自然地形に近い状態です。  ●西城の南から南西にかけては横堀が築かれ塹壕の様になっています。●堀は二重に築かれておりこれは外側の堀切です。室町時代には紀伊国 守護所が置かれたとされる大野の城です。戦国大名が発達しなかった紀伊において守護大名の城郭こそが国の中心地を守備していたと言えます。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへにほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第312回:[紀伊]大野城(紀伊守護の本拠地を守る山城)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 和歌山県の城郭
投稿日時 2019-02-02 16:00:02

「第312回:[紀伊]大野城(紀伊守護の本拠地を守る山城)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;