美濃 天王山城  霊山・天王山山上の絶景城郭の詳細

美濃 天王山城  霊山・天王山山上の絶景城郭
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 美濃 天王山城  霊山・天王山山上の絶景城郭
概要

美濃 天王山城 (岐阜県美濃市大矢田・天王山)年末から遠征が重なり、薄い内容ながらも律義に記事にしてしまいました。どの城も印象深く、また一緒に同行していただいた城友さんとの楽しい思い出・・。成人を迎えた長男の晴れ姿・・、流し目して先には進めなかったからです。その間、地元周辺の山城…… more にも足を運んでみました。広大な城でなくとも、感じる心さえあればどんな小さな城でも感動があります。今回は久しぶりに地元・美濃からの愛すべき山城レポートを発信したいと思っております。その名も名称がカッコいい「天王山城」です。大矢田神社背後の天王山頂上一帯が城址です。秋になると大矢田神社の紅葉はその美しさでとても賑わいます。自分も家族を連れて、もみじ鑑賞と名物の田楽を食べに来たこともありました。また室町時代から伝わるという大矢田神社のひんここ祭りも有名です。大矢田神社の楼門を見学していきます。神社の中にも仏教式の素晴しい門が残っています。山を登る前に長~い階段にて本殿まで歩みます。創建は養老2年(716)、天王山禅定寺として泰澄大師がこの地に開基しました。祠はその一部となり、牛頭天王として習合されます。天王山の名も、大矢田神社の祭神、牛頭天王に由来しています。大矢田だけに、弓矢です。・・か?(無知です) 拝殿の前を抜け、本殿の東側脇から山頂に向かいます。楓の滝に到着。「楓の滝」あり、「どんびき岩」なる奇岩あり、大モミジあり、と飽きることないトレッキング。欲を言えば、本当は紅葉全盛の時に来れたら絵的に良かったのですが・・。縄張り図作成をするには人の気が少ない真冬の時期の方が落ち着きますので・・。山頂手前の尾根に到着。ここで天王山方面と誕生山方面へと分岐します。先ずは天王山頂上に向かいます。・・ここでネタばらししちゃいますが、実は主郭部は山頂にはありません。山頂部手前の土橋っぽい横には・・。片堀切ですがざっくりとえぐれています。天王山頂上です。山頂部は平地は残るものの、岩盤があちこちで露出しています。明瞭な切岸も認められず、堀切を除けばあまり手を加えられた様子がありません。しかしながら、ここ頂上からの眺望は本当に見事でした。どこまでも重なり合う美濃の山並みです。冬の澄んだ空気に折り重なる山々は何ともいいものです。この地が『美濃』の表記されるようになった理由がおのずととわかる気がします。城址に来ているのに、散策そっちのけで景色を楽しんでしまいます(笑)。美しい野です、美濃・・ですねぇ∠( ^ o ^ ┐)┐。遠くに木曽の御嶽山もよく見えました。・・そろそろ主郭部の遺構へ行ってみましょうか。先程の尾根分岐点から誕生山方面へと向かいます。頂上からみて東側の尾根に展開しています。櫓台のような土壇があります。主郭部の曲輪の様子。一部石垣も見られます。石垣は或いは石積み、と表現したほうが適切かもしれません。いわゆる土留め用程度のもので、個々の石の大きさも小さいチャート状のものです。東西に細長い曲輪ですが東側端部には土塁も見られ、その先には大堀切へと連なります。深さ5m程の大堀切が遮断します。見た目薬研堀ですね。天王山城は頂上部を含み、3つの山頂部を利用して構築されています。主郭部が、一番眺望が優れ要害性のあるはずの頂上(鞍部に堀があるのみ)ではなく、東尾根先端部に主郭部が置かれたワケとはなんでしょう??・・。いろいろな理由が考えられます。①、頂上一帯が岩盤地面で作事普請しずらかった・・。②、山頂部は神宿る霊山の聖域として最小限の普請に留めた・・。③、大桑城から見た東の出城として東方面の連絡重視をした・・。④、郡上郡からの攻撃に備えた・・。・・などでしょうか?今回は作製した図面を掲載したいと思います。3つのピークからなる天王山城です。天王山城の城主としては後藤正元・正長(正元の次男)の名があがっています。正長は天文11年(1542)大桑城にて土岐頼芸と斎藤道三が戦った際、土岐方に属したようです。大桑城との位置関係的にも支城関係にあったのかもしれません。山頂からの景色が素晴らしいので眺望写真ばかりになってしまいました。登山途中にも何人かのハイキングの方ともすれ違いましたし、やはり人気スポットのようです。頂上でお話しさせていただいた方の中には、なんと毎日!登られているとのこと。・・尊敬。城址だけでなく縦走ハイキングやトレラン?も楽しめそうな天王山城。頂上でお湯を沸かしカップラーメンを美味しそうに食べてた山ガールさん・・。・・それ、いいですね・・、今度は自分もやってみよう!、と思うのでありました。(ゴミは必ず各自で持ち帰りましょう)Ⓢは大矢田神社の登山者用駐車場をお借りしました。Ⓖは山頂東尾根にある天王山城の主郭部。登山時間は登り50分ぐらいみます。結構ハードですが、モミジや滝を鑑賞しながらゆっくり登れば楽しからずや。頂上からの絶景が疲れを吹き飛ばします。 close

美濃 天王山城  霊山・天王山山上の絶景城郭
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 美濃市の城めぐり
投稿日時 2019-01-30 03:00:01

「美濃 天王山城  霊山・天王山山上の絶景城郭」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;