松江城にゆく 其の弐:二ノ丸上ノ段の詳細

松江城にゆく  其の弐:二ノ丸上ノ段
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 松江城にゆく 其の弐:二ノ丸上ノ段
概要

島根県松江市にあります国宝松江城です。 今回は、二ノ丸上ノ段を紹介していきます。 平坦部には、二の丸御殿が建っていました。 太鼓櫓、中櫓、南櫓においては、1875年に取り壊され…… more ましたが、2001年4月に松江藩大工頭 竹内右兵衛の「松江城縄張図」などをもとにして、約125年ぶりに復元されました。 定番所跡です。 太鼓櫓です。 太鼓櫓は、二の丸の北東角に建てられた平屋建ての櫓です。 後で紹介します中櫓と同規模の櫓ですが、入口に庇(ひさし)が付くところが異なります。  江戸時代前期から幕末までの文献や絵図には、いずれも「太鼓櫓」という名前で記されているように、 城内に時刻や号令を告げる太鼓が置かれた櫓です。 太鼓櫓内部です。 刻の太鼓です。 この太鼓は、天守に展示されており、松江城太鼓櫓にあって毎日登城の時刻を知らせ、 非常呼集のときにも使われたそうです。 奥に向かいます。 二ノ丸の説明板です。 中櫓です。 中櫓は、二の丸の東側に建てられた平屋建ての櫓です。  江戸時代前期の文献や絵図には「中櫓」または「東ノ矢蔵」という名前が見られ、幕末には 「御具足蔵(おんぐそくぐら)」とも呼ばれていました。 この櫓の用途は分かっていませんが、「御具足蔵」という名前のように、中に武具などを保管 する倉庫であったことが考えられています。 中櫓の内部です。 南櫓です。 南櫓は、二の丸の南東角に建てられた2階建ての櫓です。 江戸時代前期の文献や絵図に「南櫓」または「南ノ弐重屋くら」という名前が見られ、 幕末には「御召蔵(おめしぐら)」とも呼ばれていました。 この櫓の用途は、建てられた位置から考えると、城下町の南東方向を監視する櫓であったこと が考えられています。 南櫓の内部です。 こちらは内濠です。 二ノ丸番所跡です。 二ノ丸にあった御殿の入口を警備する見張りが詰めていた場所です。 井戸です。 底が見えません。。。 結構深いようです。。。 松江神社です。 松平直政公を御祭神として創建されました。 現在の社殿は、堀尾吉晴公が祀られた東照宮の社殿だそうです。 御所院跡です。 こちらの建物は、興雲閣です。 興雲閣は、松江市が松江市工芸品陳列所として建てた建物です。 明治35年(1902)12月に着工し、翌36年(1903)9月に完成しました。  その後、明治45年(1912)に正面の階段を奥に移動するなどの改修が行われ、 昭和48年(1973)からは「松江郷土館」として活用してきました。 平成23年(2011)3月に閉館し、階段室を移設して現在の形態となった明治45年に復原するとともに、 建物そのものの持つ歴史と魅力を生かした新たな活用のため、平成25年度から平成27年度にかけて 保存修理工事が行なわれました。 当初、明治天皇の行在所に使用する目的でつくられたため、装飾・彫刻を多く用いた華麗な  仕上げとなっています。 貴顕室です。 結果的には天皇の巡幸は実現しませんでしたが、 明治40年(1907)、皇太子嘉仁親王 (のちの大正天皇)の山陰道行啓にあたって、同年5月22日から25日まで御旅館となり、 迎賓館としての役割を果たしました。 松江城の古写真の飾ってありました。 二ノ丸を後にし、いよいよ天守を目指します。 次回は国宝に指定された現存天守を紹介します。 【其の参に続く】 ▽ ▽ ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。 にほんブログ村    訪問日:2016年7月 close

松江城にゆく 其の弐:二ノ丸上ノ段
サイト名 廃城にゆく
タグ 島根県にゆく
投稿日時 2017-02-13 01:30:00

「松江城にゆく 其の弐:二ノ丸上ノ段」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;