中曽根城のなごりの詳細

中曽根城のなごり
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 中曽根城のなごり
概要

つわものどもが夢の跡千葉氏築城と伝わる足立区の城跡を訪ねました。<中曽根城跡>■武蔵千葉氏の城跡■中曽根城は千葉氏により築かれたと考えられています。千葉氏といえば関東八屋形の一つに数えられる名族。しかし室町中期に内紛から分裂し、下総の千葉氏と、武蔵へ逃れた千葉氏の双方が「宗家」を…… more 名乗る状態が続きました。武蔵国の千葉氏(武蔵千葉氏)は、赤塚城(板橋区)や石浜城(荒川区)を拠点としたことが分かっています。これらのことから、ここ中曽根城は武蔵千葉氏の支配下で支城的な役割を担っていたのではないかと推測されます。武蔵千葉氏は、戦国末期には小田原北条氏の配下となっていました。秀吉の北条征伐後、関東で多くの城が廃城となりますが、中曽根城もこの時期に城としての役割を終えたのではないかと考えられています。<中曽根神社>城跡は現在中曽根神社となっています。千葉氏が、崇敬する妙見社を勧請したことがこの神社の始まりとされています。昭和になって興野の雷神社を合祀し、中曽根神社となりました。境内はそんなに広いわけではありません。この神社を含む付近一帯が城跡だったようです。<石碑>遺構はなく、かつてこの地に城があったことを石碑が伝えてくれています。調査によれば、主郭の外側に複数の堀跡が確認されているようです。ただ、私のような人間がフラっと現地を訪問しても、埋められた堀の正確な位置まではわかりません。地味な道に、それらしい雰囲気を感じて勝手に満足する。そんな探索となりました。<周辺散策>■築城者の疑問■石に刻まれた文字を確認すると『千葉次郎勝胤公によって築城された』とあります。一般的にも、この武将が築城者として紹介されています。ただ、千葉勝胤(かつたね)は下総の千葉氏です。そうすると、城がこの地に築かれる意味が随分と変わってきてしまいます。同姓同名で別の人なのか?真相はわかりません。ただ私は、この地はやはり武蔵千葉氏の支配下にあったと受け止めています。下総を追われた千葉自胤から始まる武蔵千葉氏の城跡。そう思うことにします。-------■中曽根城■-------別 名:千葉城 淵江城 築城年:室町時代築城者:千葉氏(武蔵千葉氏)城 主:千葉氏(武蔵千葉氏)廃 城:不明(1590年以降) [東京都足立区本木]お城巡りランキング close

中曽根城のなごり
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[都内]
投稿日時 2019-01-23 01:00:03

「中曽根城のなごり」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;