駅で味わえる江戸城外堀のなごり (虎ノ門駅)の詳細

駅で味わえる江戸城外堀のなごり (虎ノ門駅)
つわものどもが夢の跡
ページの情報
記事タイトル 駅で味わえる江戸城外堀のなごり (虎ノ門駅)
概要

今回は地下鉄の駅で気軽に江戸城の石垣に触れられる展示室のお話です。<地下展示室から見る石垣>■江戸城外堀跡地下展示室■<虎ノ門駅>地下鉄の出口はたくさんありますが、展示室は11番出口付近。エスカレーター手前の左側の壁に、こんな表示がしてありますのですぐに分かります。<江戸城外堀跡…… more 地下展示室>短い階段を上った半地下のような位置に、個室状の展示室があります。あまり人がいないので「ここ入っていいのかな」などと思う方もいるのでは?いいんです。是非立ち寄って下さい。もちろん無料です。展示室奥の正面には石垣が見えています。<石垣の説明>説明パネルが充実しています。こちらは石垣の断面の説明です。説明の冒頭だけご紹介します『正面の石垣は虎ノ門から続く江戸城外堀の一部です。この石垣は寛永3年(1636)に築かれたものですが部分的に不揃いな積み方があることから数度改修されたと考えられています。』なるほどです。<室内から見た石垣>更に説明文によれば、ここからの眺めは水堀の水面の高さからの眺めのようです。展示室を半地下に設けたのはこれが狙いだったのでしょうか。面白い設定です。<矢穴と刻印の説明>説明文をまた抜粋すると『石垣表面には石を割った矢穴や構築大名を示す刻印が見られます。』とのこと。矢穴は石を割る時に彫る穴のこと。くさびを打ち込んで石を割って加工します。刻印の目的は、作業の過程で石の所有者を明らかにしておくためという説がありますが、ほかに諸説あります。ただ結果として、刻印が工事を請け負った藩によって違うという楽しみ方はありますね。<刻印の実物>あれですね。矢筈(やはず)の刻印<他パネルいろいろ>ちょっと言い訳ですが、光の関係で携帯カメラだと上手く撮れませんでした。雰囲気だけでも<江戸城外堀普請と虎ノ門>現在の虎の門交差点付近がいわゆる虎ノ門見附(虎御門)だったのですね。<普請分担>展示室付近の石垣の工事は毛利高直(豊後国佐伯藩)ということですね。先ほどの矢筈の刻印も佐伯藩毛利家のものとされています。ただ、工事の分担の厳密な境がわからないので、その下の池田長常(備中松山藩)による工事が混じっていても私にはわかりません。<江戸城外堀りと現代の東京>内側の堀が目立ちますがここは外堀です。<明治の写真>虎ノ門見附は「江戸城三十六見附」の一つ。赤坂見附や四谷見附などと同様、江戸城の重要な出入り口です。それらは見張り番が配置された門であることから、見附と呼ばれていました。右側が虎ノ門見附の写真です。構造は高麗門と 渡櫓門からなるいわゆる桝形だったようです。明治7年取り壊されました。そして堀も埋められました。他に石垣の技術に関する説明もあり、なるほどと感心させられました。具体的には『高石垣を安定させるため上へ行くほど急勾配になるよう反りを入れた』といったことなど。そして心に染みたのは『こうした技術は経験則から培われた』ということですかね。<石垣(外から撮影)>先ほどの石垣は、地下鉄の出口から地上に出たところからも見学できます。下のスペースの左手が展示室の設けられている場所ですね。そしてあの付近が水面ということです。納得しました。ということで地下鉄の駅で味わえる『江戸城外堀のなごり』でした。現地のパネルによる説明はとても丁寧です。私がご紹介したのはほんの一部。虎ノ門駅をご利用の際は、是非立ち寄ってご自身の目で確認してみて下さい。11番出口です。<展示室入口付近の石>■訪問鉄銀座線:虎ノ門駅『江戸城外堀跡地下展示室』[千代田区霞が関]3丁目お城巡りランキング close

駅で味わえる江戸城外堀のなごり (虎ノ門駅)
サイト名 つわものどもが夢の跡
タグ 城跡[都内]
投稿日時 2019-01-20 03:00:02

「駅で味わえる江戸城外堀のなごり (虎ノ門駅)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;