丹波 八木城  丹波最大級の山城へ登りましたの詳細

丹波 八木城  丹波最大級の山城へ登りました
久太郎の戦国城めぐり
ページの情報
記事タイトル 丹波 八木城  丹波最大級の山城へ登りました
概要

丹波 八木城 (京都府南丹市八木町八木・城山)ここ数年、京都・丹波に行く機会が増えました。長男が京都で学生生活を送っているからです。帰省の折、迎えに行ったり、荷物を届けに行ったり、そして・・。それにかこつけて京都・丹波の山城をめぐるというのもルーティンの一環となっています。お小遣…… more いの少ない自分にとって、我が家の公費で行ける、こんな嬉しい事はありません。長男にも会うことができ、おまけに城まで行けるなんて・・。かわいい子には旅をさせよ、といいますが、いや~、納得です。(なんか違うか・・)長男:「俺、5時間目まで講義あるから夕方まで暇つぶしてていいよ」自分:「了解!」(`・ω・´)ゞ・・こんな気持ちいいハキハキとした返事をしたのも実に久しぶりです。・・っということで今回は以前から憧れていた丹波・八木城に行くことができました。丹波・八木城は丹波国三大城郭のひとつで、黒井城、八上城とともに数えられています。また、キリシタン武将・内藤如安ゆかりの城としても知られていますね。 城山一帯に展開する複合梯格式の山城、八木城。天文22年(1553)内藤国貞は三好長慶と結んで八上城主波多野氏と対立。八木城は波多野方に攻められ落城、国貞は討死します。その後、松永久秀の弟・松永長頼が八木城を奪還します。長頼は国貞の娘を娶って内藤宗勝と名を改め、八木城主となります。しかし内藤宗勝は永禄8年(1565)黒井城攻めで討死。宗勝の子がキリシタンとして著名な内藤如安(ジョアン)です。内藤如安については、後、小西行長の重臣となり、関ヶ原合戦後は前田利家の庇護を受けます。江戸時代にキリシタン追放令が出されるとマニラに追放されました。麓の春日神社西口に立つ内藤ジョアンと八木城の石碑。キリシタン武将に相応しいお洒落~な石碑です!十字架と装飾されたデザインが清廉な印象を受けます。この石碑を見るだけでもここに来た甲斐があるというものです。模擬城郭風?の高速道路下のトンネル手前に路駐できます。(説明版あり)登山道は山城にしては登りやすいと思いました。(個々の感想) 10合目から1合目までカワイらしいイラストが案内してくれました。25分ほどの登山で頂上に到着です。わ、なんか景色良さそう・・。本丸にはいい所にベンチがおいてあります。やはり山城からの眺望というものはいいものですね∠( ^ o ^ ┐)。本丸からの眺望は本当に素晴らしかったです。冬のピーンとした張り詰めた空気が余計に相まっていました。散策前のしばし、ブラックコーヒーとカロリーメイトでおやつタイムです。今回は主郭部だけののんびり散策です。●本丸●本丸にある縄張り図を参考にして見学する範囲を決めます。丹波・八木城は別郭の集合体で構成されています。個々の郭自体が一城郭規模に匹敵するといっても過言ではありません。一段下からみる本丸は天守台にも見えるような迫力もありました。両脇を土塁で囲った曲輪の様子もよく観察できます。本丸虎口の土塁。本丸周辺には石垣も残っていました。崩された石垣の中にあってもよく残っていると思います。場所によってはもっと高石垣が残っている箇所もあるようです。また次回訪問した時はしらみつぶしに探してみたいものです。金の間より見上げた本丸と虎口。●二ノ丸(内藤和泉守将郭)●本丸と二ノ丸を連絡する馬場の址。真冬の山城はとても見通しがよく、直線が映える郭の一つです。尾根全体が城郭となっているため空間的にも広く感じるのが特徴です。曲輪ごとに守将の名が付いているのも歴史的緊張感があります。どちらかというと本丸よりも切岸がはっきりして、高いのがわかります。こちらも本丸規模に匹敵するほどの土塁です。本丸・二の丸の堀切。●北の丸(内藤五郎郭方面)●内藤五郎郭直下の堀切。北に面した曲輪ですが、本丸とは距離があるため南面のような明るさがあります。所々に小さな謎の横穴がありますが、何かを採掘したようです。(マンガン等?)どこまで行っても遺構の規模が小さくなる気配がないほど大きな城郭に驚くばかり。今回の散策はここまでです。この城は非常に規模が大きく、じっくり味わえば色んな発見があることと思います。ヤブ漕ぎになる箇所もあるかと思いますが、探索する価値の高い山城だと思います。山城歩きばかりでなくハイキング押しても気持ちいいコースだと」思います。今回は長男の用事にかこつけてのどさくさ城めぐり。また来れるチャンスは何度もありそうですから・・。こちらにはやはりまたじっくり再来したいな、と強く思いました。Ⓢは内藤ジョアンの石碑が立つ登城口。車は説明版脇に路駐か、春日神社に。Ⓖの城山山頂部まで遊歩道があります。(山頂まで徒歩約25分) close

丹波 八木城  丹波最大級の山城へ登りました
サイト名 久太郎の戦国城めぐり
タグ 丹波の城めぐり
投稿日時 2019-01-16 00:20:03

「丹波 八木城  丹波最大級の山城へ登りました」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;