岸和田城にゆく  其の壱:内濠沿いから本丸への詳細

岸和田城にゆく  其の壱:内濠沿いから本丸へ
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 岸和田城にゆく  其の壱:内濠沿いから本丸へ
概要

大阪府岸和田市にあります岸和田城址です。当ブログ116城目となる岸和田城址は、楠木正成公が甥の和田高家公に城を築かせたのがはじまりとされます(岸和田古城)。羽柴秀吉公の紀州征伐の拠点として再築城され、江戸時代には徳川家康公の妹の子である岡部宣勝公が入城し、岡部氏13代の居城となり…… more ました。有名な「岸和田だんじり祭り」は岡部氏3代・長泰の時代にはじまったといわれています。現存も城址には石垣や堀が残っており、内堀石垣の下部には犬走りを見ることができます。また1954年(昭和29年)には復興天守が建てられ現在に至ります。蛸地蔵駅より徒歩10分ほどで本丸を囲む内濠沿いまで到着しました。下に降りる階段がありました。あらためまして岸和田城天守です。こちらの石垣は当時の二ノ丸を囲む石垣です。石垣の説明板がありました。岸和田城では、石垣に用いられた石の多くが「和泉砂石(いずみさがん)」などが使用されているようです。岸和田城天守の周りには犬走りが設けられています。犬走りとはこのように石垣の外側に沿ってつづく細い通路のことを指しますが、城の防衛という観点では城壁に取りつきやすくなるため非常に不利な構造となります。しかし岸和田城では、石垣に用いられた石の多くが和泉砂石で強度の弱い石であったため、石垣を補強するために設けられたのではないかと考えられています。こちらは本丸隅櫓です。1969年に再建されました天守と隅櫓です。内濠沿いを跡にし、大手門がある入口に向かいます。城真向かいにあります駐車場は、当時の岸和田藩の薬園跡だそうです。説明板がありました。9代岡部長慎公が命じ、ここに薬園を作らせたそうです。では大手門に向かいます。ここからの景色です。ここから見る隅櫓です。別アングルからの隅櫓です。岸和田城絵図がありました。説明も記されています。大手道に到着しました。手前に見えるのは、大手門です。岸和田城の大手門(復興櫓門)は、本丸隅櫓とともに1969年に再建されました。岸和田城はめでたく続100名城に選出されました。しっかり宣伝してますね。大手門をくぐり中に入りました。大手門の先は二方向に道が分かれていますので、今回は右手に進んでみます。石段を登りきった先には、木で見にくいですが、、、本丸隅櫓がありました。この櫓は本丸に入るための櫓門右手に建てられています。残念ながら中に入ることはできません。本丸に入ります。天守も真正面に見えます。道沿いに歩きましょう。天守近くまで来ました。岸和田城の天守は羽柴秀吉公による紀州征伐ののちに城主となった小出秀政公によって築かれました。本格的な5重5階の天守は1597年に竣工しています。その後、1619年に松平康重公によって改修が行われますが、1827年11月20日、岡部宣勝公が城主のときに落雷のため焼失し、以降は再建されないまま明治を迎え、岸和田城は廃城となります。現在の3重5階の復興天守は、市民の寄付や旧城主の子孫である岡部氏の要望などにより、1954年に当時の金額で総工費3460万円をかけて再建されました。3460万円のうち460万円は寄付で集められたそうです。その後、1992年には屋根の葺き替えと外壁の塗り替えなどの大改修工事が、総工費3億7801万円かけて行なわれました。天守前にある八陣の庭です。日本の昭和期における代表的な庭園研究家であり作庭家でもあった重森三玲氏の設計で、1953年12月に竣工した砂庭式枯山水庭園です。 諸葛孔明の八陣法をテーマにしたそうです。奥まで来ました。これより先は来た道に戻ります。手前の建物は事務所っぽいですね。次回は天守の周りを一周し、内部へ突入します。【其の弐に続く】訪問日:2018年6月▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜  close

岸和田城にゆく  其の壱:内濠沿いから本丸へ
サイト名 廃城にゆく
タグ 大阪府にゆく
投稿日時 2018-12-14 18:20:03

「岸和田城にゆく  其の壱:内濠沿いから本丸へ」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;