第304回:角牟礼城(国境を守る重要拠点であり堅城としても知られる)の詳細

第304回:角牟礼城(国境を守る重要拠点であり堅城としても知られる)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第304回:角牟礼城(国境を守る重要拠点であり堅城としても知られる)
概要

訪問日:2017年1月角牟礼城(つのむれじょう)は大分県玖珠郡玖珠町にあった城です。国史跡にも指定され,続日本100名城にも選定されています。築城は平安時代末期の12世紀とも言われるが,実際に史料に登場するのは1475年の志賀親家文書。これにより古くから豊後と豊前の国境を守る境目…… more の城として重要視されていたと考えられています。戦国時代の豊後国は大友氏の勢力圏にあり,玖珠郡衆(くすぐんしゅう)と呼ばれる在地領主達が大友方の勢力としてこの地域を支配していました。豊前の大内氏との争いの中でより強固なものとなっていき,1586年よりの島津氏による侵攻では森五郎左衛門といった玖珠郡衆の籠城で敵を退け唯一落城しなかったことからも堅城として知られます。1593年 朝鮮出兵での大友氏失脚に伴い毛利高政が入り,現在の石垣造りの城に改修しました。1600年 関ヶ原の戦いの後,この地に入ったのは伊予水軍として知られた来島長親(くるしまながちか)。この時,来島氏は城持ち大名の格でなかったため麓に森陣屋を築き角牟礼城は廃城となりました。  ●角牟礼城は標高577mの角埋山(つのむれやま)に築かれています。●麓からは車でアクセスが可能で案内もあるため迷うことはありません。  ●途中にある中平古戦場。1587年の島津氏侵攻を食い止めた場所で,弓矢の名手であった宿理(利)外記はこの大石を盾にして敵を散々に射たと伝わります。●三の丸に到着です。ここは車の駐車場にもなっています。現地の案内図より。左下の三の丸から登城開始です。  ●三の丸の内部は城に使われたであろう石がゴロゴロと転がっており,旧状がどうであったのかわかりにくくなっています。●一方で駐車場のある外側との境界には石垣がきれいに残っています。  ●隅部には櫓台のようなものも残っており,当時は土塀や櫓でしっかり防御されていたことでしょう。●三の丸の南側に残る数本の畝状竪堀。  ●先に進みますと見えてくる立派な高石垣。●現在の駐車場からの経路は搦手口ということになっているようで,この辺りが搦手門跡です。  ●搦手門跡で切り返します。●振り返ると水の手曲輪の長大な石垣が続きます。100m程度あり,折れを設け横矢もかかる防御機構であると同時に谷を防ぎ上部に水を貯水する役割も担っています。  ●奥が水の手曲輪の虎口には櫓台が残ります。●水の手曲輪に残る井戸跡。  ●先ほどの長大石垣によって防がれた谷は十分な貯水量を有していたと思われます。●二の丸の石垣が見えてきました。  ●二の丸内部の様子。●二の丸に残る土塁。  ●二の丸に残る,礎石建物跡。●二の丸の手前には櫓門がありました。  ●ここからが最大の見所,大手と伝わる巨大な外枡形に向かいます。写真の位置にも門があったようです。●大手外枡形を上から見ています。手前から左に90度切り返して外に出る構造です。  ●これは屈曲する付近から下を見ています。(左上から来て右下に下りていきます)●大手外枡形の入口側からの光景。大手と呼ぶにふさわしい非常に豪快な外枡形ではありますが,縄張りから考察すると実際の所これを大手門とするには無理があるとか。  ●本丸南下の二の丸にある角埋神社(つのむれじんじゃ)●二の丸と本丸の間には数段の曲輪。切岸で守られています。  ●本丸虎口は平虎口のようです●本丸の全景。ここには土塁や隅櫓跡が残っています。  ●本丸の北から東にかけ良く残る土塁。●本丸北東部の櫓台跡。  ●櫓台跡の石垣の拡大。●本丸北西下の帯曲輪の様子。戦国時代は大友方の不落の城として島津氏を退けた歴史を感じ,織豊期に改修された圧巻の石垣造りを見ることができるお城です。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第304回:角牟礼城(国境を守る重要拠点であり堅城としても知られる)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 大分県の城郭
投稿日時 2018-12-03 03:40:04

「第304回:角牟礼城(国境を守る重要拠点であり堅城としても知られる)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;