水口岡山城の詳細

水口岡山城
山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
ページの情報
記事タイトル 水口岡山城
概要

滋賀県甲賀市水口町にあります。 水口岡山城地図 現地では古城山とされていて、南麓に大岡寺があり、県道507号線を寺から西に100mほど歩いて、山に入る林道を進めば案内があります。 西の丸西下曲輪(この先西に大手、曲輪が幾つかありましたが雑木林でした。) 西の丸西虎口 西…… more の丸 西の丸、西側桝方虎口 南に向かって城壁を一部復元しています。 発掘調査 北から見ています。 東に谷を挟んで本丸があります。 本丸にある高田氏の縄張り図 西の丸側を見下ろしています。 本丸西端の天守とする土壇(櫓と見るほうが正しいのでは?) 本丸は東に150mほどの大きさです。 次回 本丸から二の丸へ 佐々木六角氏 鎌倉時代 鎌倉時代、佐々木氏当主・佐々木信綱の死後、所領の多くは三男・泰綱が継承したが、寛元元年(1243年)、信綱の長男・重綱の訴えを幕府が入れ、泰綱が嫡流であることは変わりはなかったが、泰綱は有した近江の所領の一部を失った。近江の所領は兄弟で四分され、重綱と次男・高信、末子・氏信はそれぞれ大原氏・高島氏・京極氏の祖となり、嫡流の泰綱の家系は六角氏と呼ばれる。 またこれらの家は鎌倉幕府に直接仕えたため、総領たる六角氏が他の3家を家臣団化できず、六角氏の近江統一の障害となった[注釈 1]。 鎌倉幕府の滅亡時は、当主・六角時信が六波羅探題に最後まで味方し、敗れ降伏している。 室町幕府の成立と京極氏の台頭[編集] 室町幕府が成立すると、庶流である京極氏の京極高氏(佐々木道誉)が出雲守護、飛騨守護などに加えて近江守護に任じられたが、後に六角氏頼が近江守護に任じられ、以降は幕府と対立した一時期を除いて近江一国の守護の地位を占めた。だが、京極氏は出雲や飛騨の守護に代々任ぜられ、近江国内でも守護使不入(守護である六角氏の支配を受けない特権)を認められ、3代将軍足利義満の頃には四職となり幕府の要職につき六角氏と対立した。また、国内の同族の中には高島氏・朽木氏・大原氏など奉公衆として幕府の直臣化される者もおり、彼らは幕府からの直接の命令を奉じて守護の命令には従わなかった。さらに領内には比叡山もあり室町時代を通じて六角氏の支配は安定せず、六角満綱・六角持綱父子は家臣の反乱により自害に追いやられ、持綱の弟で後を継いだ六角久頼は京極持清との対立の末に心労により康正2年(1456年)に自害して果てている。 ウィキペディアより close

水口岡山城
サイト名 山城めぐり(兄弟ブログ biglob)
タグ 山城ー近畿地方
投稿日時 2018-12-03 00:40:03

「水口岡山城」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;