中津城にゆく  其の六:大手門跡から合元寺の詳細

中津城にゆく  其の六:大手門跡から合元寺
廃城にゆく
ページの情報
記事タイトル 中津城にゆく  其の六:大手門跡から合元寺
概要

大分県中津市にあります中津城址です。最終回となる今回は、城内の散策を終え、駅まで戻る道中に今も残る史跡を紹介していきます。こちらは、南部小学校です。生田門です。なんと扇が瓦に刻まれていました。説明板です。元は三ノ丸にありました家老生田家の門になります。町には中津の偉人・賢人の説明…… more 板がいたるところにありました。今回は中津城に縁が深いこの両名だけ掲載します。南部小学校の正門にきました。当時はここが大手道でした。小学校には、大手門枡形を構成する石垣の一部が残っています。大手門説明板です。三ノ丸の東端に位置する枡形虎口でした。枡形の前方右には犬丸城の古材木を使って造られた矢倉門型の大手門がありました。石垣をじっくり見ます。当時はこの石垣の上に土塀が設置されていました。石垣には鏡積みもあります。大手門跡の石垣の説明板です。発掘調査により、築城当時は少ししか築かれていなかったものの、徐々に拡張され、完成したことが判明しました。右端には、縦石積みの巨石が使用されています。大手門の近くにあります御用屋敷遺跡です。壁の奥に見えるのは水堀跡です。説明板によると屋敷跡の遺跡が地中には埋め戻されているようです。水堀跡です。石積の頭も見えています。隣の公民館の駐車場にきました。田信宅址の碑です。田信は、中津町の商家に生まれ、長崎で蘭方外科医術を学んだ医者でもあり、文化人でもあった人物です。当時はここに田信の住居がありました。中津城址から中津駅までは徒歩15分ほどかかります。その道中にありますおかこい山です。おかこい山は中津城の城下町の外周を囲んでいた土塁です。廃城後も一部がこのように残っています。ここ以外にも内濠土塁が一箇所、外濠土塁が三箇所残っています。今回は時間の都合でここ鷹匠町土塁のみ見学します。さらに駅の方に近づくと、その道中には外壁が真っ赤なお寺があります。合元寺(ごうがんじ)です。天正15年(1587年)に黒田官兵衛公が中津に入った際、官兵衛公に従って姫路から中津に来た空誉上人(くうよしょうにん)が開山したのが始まりです。先祖伝来の中津の土地を守り続けた宇都宮一族は、黒田氏に反旗を翻しますが、幾度もの激しい攻防が繰り広げられるも最後には降伏しました。しかし、官兵衛公は宇都宮鎮房公を中津城内で討ち、この合元寺で待機していた家臣を急襲します。不意をつかれた家臣たちは奮戦むなしく最期を遂げたといいます。この時、返り血を浴びた壁は、何度塗り替えても血痕が浮き出てしまうため、赤塗りにしたという伝説が残っています。正面からの合元寺です。説明板です。合元寺の境内です。庫裏の大黒柱には当時の刀傷が残っており、生々しい激戦の様子を知ることができます。現在は境内にある3つの願い事を聞き届けてくれる「お願い地蔵(三願成就の地蔵尊)」が有名です。合元寺を後にします。宝蓮坊です。細川忠興公が中津入封の際に、開基させたのが始まりです。寺町の説明板です。この付近一帯は寺町といい、城下の防備を目的に造られた町になります。場所は当時の中津城総曲輪内の東側にあたります。現在でもブランクこれだけの寺院があり、散策コースになっています。JR中津駅まで戻ってきました。福沢諭吉像です。一万円としても有名な福沢諭吉先生も中津が輩出した蘭学者でした。中津は、江戸中期から明治にかけ多くの蘭学者を輩出した地域として有名です。これで中津城散策は終了です。中津城付近には、今回訪れた模擬天守の他にも石垣や水堀、城下に残る城門跡・おかこい山など多数の遺跡があり、見応え十分でした。官兵衛公の足跡もわかり、久々に大河ドラマを見たくなりました。また来たいと思います。中津城にゆく【完】訪問日:2017年7月▽ ▽ランキングに参加しています。  応援(クリック)よろしくお願いいたします。   ⬅︎  クリックしてくださいね〜 にほんブログ村 次回予告:府内城にゆく前編(大分県) close

中津城にゆく  其の六:大手門跡から合元寺
サイト名 廃城にゆく
タグ 大分県にゆく
投稿日時 2018-11-10 17:00:02

「中津城にゆく  其の六:大手門跡から合元寺」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;