第303回:丸亀城(累々と築かれた高石垣の上に建つ現存天守)の詳細

第303回:丸亀城(累々と築かれた高石垣の上に建つ現存天守)
こにるのお城訪問記
ページの情報
記事タイトル 第303回:丸亀城(累々と築かれた高石垣の上に建つ現存天守)
概要

訪問日:2017年1月丸亀城は香川県丸亀市にあった城です。現存天守で名高いこの城は国史跡にも指定され,日本100名城にも選定されています。豊臣秀吉政権下の1587年 讃岐国を与えれた生駒親正は1597年より築城を開始します。築城は息子の生駒一正に引き継がれ6年の歳月を経て完成しま…… more す。1615年 元和の一国一城令により廃城となり,1540年には生駒氏が転封となり讃岐を離れますが,代わって西讃岐5万石で入った山崎家治が廃城となっていた丸亀城を再築しました。1658年よりは京極高和が城主となり,明治維新まで京極氏による支配が続きました。大手門は京極氏の時代になり山崎氏の南側から現在の北側に移されています。  ●夜も明けやらぬ丸亀市街地からの丸亀城。●北側の広大な内堀。丸亀城の中心部分は亀山公園としてして整備され,案内も充実しています。  ●まずは外回りということで,西側の内堀です。北側の大手付近を除いて土塁造りであることが分かります。●南の方まで回り込んでもやはり土塁です。  ●西側からの眺めはまさに石垣の要塞。●さて,内部に向かいましょう。大手二の門通じる土橋と内堀です。  ●大手の枡形を形成する外側の門が高麗門形式の大手二の門です。現存の遺構で国の重要文化財に指定されています。●大手二の門を抜けて枡形に進入すると,目に留まる切込ハギの石垣と大きな鏡石。  ●右に屈曲させられて,こちらも現存遺構,重要文化財の大手一の門を抜けます。●大手一の門の内部が公開されていました。  ●現存遺構である玄関先御門(御殿表門)。藩主の居館の表門でしたが,1869年に御殿が消失した際にも燃えることなく残りました。●これも現存遺構の番所長屋。御殿への出入りを監視してました。  ●城内にある丸亀市立資料館。丸亀市の歴史にまつわる展示物や丸亀城の木型模型の写しといわれる丸亀城木図があります。もちろん,訪問すべきなのですが,残念ながら当日は改修中につき休館でした。●一般的な本丸方面へのルートはこの見返り坂(右側)になります。  ●この三の丸北東部の石垣が素晴らしい。美しい扇の勾配です。●三の丸へ上っていきます。  ●先ほどの階段の左側にあった櫓台。これは高所恐怖症の人は辛いか。●見返すと二の丸,三の丸の石垣が累々。  ●三の丸の南東隅の月見櫓跡。南方への見晴らしがよく月見をするのに良かったとか。●三の丸にある延寿閣別館。江戸に会った京極氏の江戸屋敷の一部を移築したものです。  ●二の丸南東隅櫓の石垣。丸亀城の石垣の多くはこのように打込みハギで作られています。●二の丸へ向かいます。  ●二の丸井戸。深さが約65mもあり,日本一深い井戸と言われているそうです。また,石垣を築いた羽坂重三郎が敵に通じることを恐れられ,井戸底に入っている時に石を落とされ殺されたという伝説が残っています。●二の丸番頭櫓跡です。北方への眺望に優れます。  ●本丸へ向かいます。●本丸の様子。  ●石垣とともに丸亀城の最大の見どころである天守です。三重三階の小ぶりな天守ですが現存12天守の一つであり国の重要文化財に指定されています。●小ぶりな天守なだけに内部も狭い。  ●本丸よりの眺め。丸亀市街から瀬戸内海まで良く見通せます●天守を外側から。  ●所々にある排水溝。●二の丸搦手から三の丸へ下りてきました。  ●三の丸からの天守正面。●本丸姫櫓跡の石垣。本丸内最大の櫓台です。  ●三の丸戌亥櫓跡に残る,火災の跡。戌亥櫓は1869年(明治2年)の京極家御殿の火災の時に笑止していました。火災により赤化した花崗岩の石垣が残っています。●本丸西側のハバキ石垣。サヤ石垣とも呼ばれ,石垣の孕みを外側から押さえて補強する役割があります。  ●三の丸井戸。二の丸井戸程は深くありませんが,約56mもあるそうです。●三の丸から搦手口への石段を下ります。  ●搦手側もご覧の様に累々と築かれた石垣。山崎氏時代はこちらが大手でした。●搦手帯曲輪に残る野面積みの石垣。 自然石を積んだ野面積みは丸亀城では珍しく,この辺りにしか残っていません。  ●丸亀城は内堀の外側に外堀を持つ惣構えの城でしたが,外堀はほとんど埋められてしまいました。城の南側に外濠緑道として外濠の土塁が保存されてます。●市内を巡ると外堀跡にあたる水路も残されています。見るものを圧倒する高石垣とその上に建つ現存天守。まぎれもなく名城中の名城なのですが,2018年の台風や大雨の影響で石垣が相当崩れてしまったそうです。早く復活するという良いですね。大きな地図で表示 お城巡り ブログランキングへ にほんブログ村FC2 Blog Ranking close

第303回:丸亀城(累々と築かれた高石垣の上に建つ現存天守)
サイト名 こにるのお城訪問記
タグ 香川県の城郭
投稿日時 2018-10-27 15:20:04

「第303回:丸亀城(累々と築かれた高石垣の上に建つ現存天守)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;