仙台城(宮城県)の詳細

仙台城(宮城県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 仙台城(宮城県)
概要

【仙台城】せんだいじょう 【別名】青葉城 【構造】山城 【築城者】伊達政宗 【築城年代】1600年(慶長5年) 【指定史跡】国指定史跡 【場所】仙台市青葉区川内 地図 【 スタンプ設置場所 】仙台城見聞館展示コーナー(本丸跡・ガイダンス設置) 【城郭検定】出題あり 仙台城跡は初…… more 代仙台藩主伊達政宗が、1610(慶長15)年に築城しました。 伊達政宗公は徳川家康の警戒を避けるために、あえて天守閣は設けなかったといわれる。 伊達政宗騎馬像 本丸にあるシンボルで、伊達政宗300年祭を記念して制作された騎馬像で 戦時中の金属回収で提供してしまい、代わりにコンクリート製の平服立像が設置されました。 こちらは現在岩出山城に移されています。 そのため現在の騎馬像は製造元に型が残っていたために同じものが造られた二代目です。 本丸御殿跡 今回はガイドさんにお願いして案内してもらうことに決めてました。 歴代藩主の座する「上段の間」をはじめ、「孔雀の間」や「檜の間」など多くの部屋が配置され、 ガイドさんの説明を受けながら見て廻りました。 前回訪れた時はここはまだ整備されていなかったような…。 ただの広場のような印象でしたが説明を聞き、御殿を想像出来る場所へと変化したことを実感。 ここで使われている礎石は色で当時の石と現代の石と見分けることが出来るとのこと。 色の濃い(黒い)石が本当に使われていた当時の礎石だそうです。 微妙な色の違いがわかるでしょうか。。。 忠魂碑 東日本大震災で金鵄像が落下。 その後元の場所へ載せるのは困難と判断され、現在はとても見やすい位置に留めています。 日本書紀の神武天皇の軍を勝利に導いたとされる金色のトビをモチーフにしているそうで、 現在は震災被害伝承モニュメントとして撮影スポットとしても騎馬像と共に人気?です。 懸造跡 崖に迫り出した優雅な懸造があった場所です。 政宗公はここで賓客の接待を行ったという。 造りは京都の清水寺本堂の舞台のような造りであったようです。 しかし、その裏では戦いのための物見や横矢の要素も取り入れられた 望楼型の要塞だったという説も…。 土井晩翠像 ここでは30分ごとに「荒城の月」が流れます♫ 土井晩翠は「荒城の月」を作詞した人物で、「荒城の月」に関しては各地の城に石碑や云われがあり 城めぐりをしているとモデルになった城などと見掛けます。 候補地がたくさんありすぎてどこがホントのモデルの城なのか、銅像に聞いてみた。 …当然返事は無い^^; 伊達武将隊 この日の出演は伊達成実・片倉小十郎景綱・支倉常長・松尾芭蕉の皆さんです。 タイミング良く見ることができました。 しかもガイドさんのお勧めで、騎馬像の前で伊達成実さんと一緒に写真も撮っていただきました。 仙台城見聞館 館内は、仙台藩の儀式や政務を執り行った本丸大広間に関連した展示が行なわれています。 日本100名城のスタンプ設置場所でもあります。 スタンプ設置場所 日本100名城のスタンプはこちらです。 以前訪れた時にお世話になりました。 入手済みなので今回はスル―です。 大広間模型 これは50分の1の大広間を復元した模型です。 桐や菊紋が大きく形取られているのが目に飛び込んで来ます。 これだけで格式高く感じられます。 上段の間の「床」 そして、藩主が座った上段の間の床の一部を原寸大で再現したものです。 絢爛豪華な鳳凰の図です。 せっかくなので床だけでなく大広間も再現してほしいなあと思ってしまいます(^-^; 詰門跡 本丸の正門で、現在は二階建ての桃山建築だった門ではなく 護国神社の鳥居が出迎えてくれます。 入母屋造り、本瓦葺きで大棟には鯱瓦が載っていました。 本丸北壁石垣 三期に分けて積み上げられた石垣です。 地震によって崩れては積み直し、グレードアップして行ったようです。 最初に政宗が築いた時は野面積みでした。 ここには3回訪れ居ますが、まじまじと見たのは今回が初めてです。 この高さ、スゴイ!! 中門跡 中門は別名「虎門」と称され、大手門から詰門の途中に設けられた二階門でした。 大正9年に老朽化のため取り壊されました。 ここからは多数の金箔瓦が発見されているそうで、仙台城の門はどれをとっても 豪華で大掛かりな造りであったことが想像出来ます。 大手門脇櫓 復元された大手門脇櫓。 戦災で焼失してしまいましたが、民間の寄付により復元されました。 大手門跡 大手門は桃山様式で二階建ての楼門で大きな二階門でした。 大手門と脇櫓は昭和6年に国宝として指定されていましたが、 昭和20年の仙台空襲によって脇櫓とともに焼失してしまいました。 五色沼 五色沼、長沼とL字になった堀跡があります。 五色沼は「日本フィギュアスケート発祥の地」だそうです。 冬になるとこの池が凍りスケートが出来たようです。 そう言えば羽生結弦選手や荒川静香選手も仙台出身でしたよね。 でもここで練習したわけではないですが、発祥の地だけあって 力の入れ方が違うのでしょうね。 仙台市博物館 三の丸にある仙台市博物館にやってきました。 三の丸は築城当初政宗の屋敷があった場所で、池やあずまや、茶屋だどがありました。 ここでは土塁も見られ、二代藩主以降は蔵屋敷や御米蔵に利用されていたようです。 残月亭 明治中期の書院風茶室で、扁額は伊達政宗の筆跡を五代藩主が模刻したものを 伊達家当主に名称の使用とともに作成の許可を得て模刻したものが掛けられていました。 その扁額は現在博物館の方に展示されています。 伊達政宗像 初代伊達政宗騎馬像の一部。 昭和10年に伊達政宗没後300年を記念して建立された騎馬像ですが、 戦時中の物資不足により金属類回収令によって本丸から姿を消したものの 戦後、溶かされずに残されていた頭部から胸部までの部分が発見されここに展示されています。 よくぞ、これだけ残されました。政宗愛を感じますね。 巽門跡 アメリカ軍による仙台空襲の焼夷弾によって焼失した巽門があった場所です。 こちらも焼失前までは戊辰戦争の戦火を免れた貴重な建物が残されていました。 造酒屋敷跡 ここには慶長13年に奈良県から政宗が招いた又右衛門が酒蔵と屋敷を与えられ 酒造りを行なった場所と伝わります。 すぐ近くに「清水門」があるように清水が湧き出ているため、その清水を使って 酒造りがされていました。 政宗が若林城に移る際にも又右衛門もそれに従い若林でも酒造りを続けていました。 現在この曲輪は発掘調査中で立ち入ることは出来ません。 仙台御用酒発祥の地 葡萄酒・みかん酒・びわ酒・かりん酒・桑酒など20種類余もの酒造、 又右衛門(初代)から孝蔵(12代)まで仙台城御酒御用屋を務めました。 さすが政宗さま、他品種に挑戦していたんですね。 しかも美味そうだし、体にも良さそうなお酒ですね。 清水門跡 入母屋造りで二階建ての二重門があったことが絵図に残っていましたが いつごろの創建かはわかっていません。 近くに清水が湧くことから「清水門」と名付けられました。 下から見た懸け造りの跡。 下から見上げて妄想 3回目の登城にしてやっと本丸以外の場所を散策しました。 最初に訪れた時は、有名だからと言って来たら天守が無いことにがっかりしたのを覚えています。 お城と言ったら天守があるものと思っていた私はおろかでした。 その後日本100名城のスタンプを集めにやってきたのですが、スタンプを押すだけが 目的のようになってしまい見て回ったとは言え、まだまだ観光気分でした。 そして今回今更ながらの本丸北壁石垣に脱帽! こんな凄い石垣だったのか…と初めて見るかのように感動。 天守はないけど、遠慮したとは思えない豪華な建物は天守に見劣りしなかったのではないかと 考えを改めさせられた登城となりました。 食の覚書 ずんだシェイク ここに来ると買ってしまいます。 この日は曇っていたのですが歩き疲れていたので一段と美味しく感じられました。 ずんだシェイクとずんだ餅 平成22年8月14日登城 平成30年9月29日再登城 日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)日本城郭協会,福代徹学研プラス close

仙台城(宮城県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城
投稿日時 2018-10-14 23:20:01

「仙台城(宮城県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;