多賀城(宮城県)の詳細

多賀城(宮城県)
むぎの城さんぽ
ページの情報
記事タイトル 多賀城(宮城県)
概要

【多賀城】たがじょう 【別名】- 【構造】平山城、城柵 【築城者】大野東人 【築城年代】724年(神亀元年) 【指定史跡】国指定特別史跡 【場所】多賀城市市川 地図 【スタンプ設置場所】多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室(多賀城市中央2-27-1) 【城郭検定】出題あり 多賀…… more 城は724年(神亀元年)に大野東人によって創建され、 陸奥国府と鎮守府が置かれました。 城内の中央には、重要な政務や儀式を行う政庁がありました。 駐車場 県道35号線からの入口。 ここでは多賀城の南側の散策の為駐車。 そして出発前に朝食用に作って来たおにぎりで腹ごしらえ。 現在工事中のため工事車両の出入りがあります。 多賀城南門跡 前回訪れた時には散策しなかった南側の様子を見てこよう! 多賀城碑 多賀城南門跡から見える覆屋に多賀城碑が入っています。 724年の多賀城創建と762年の改修を伝える記念碑です。 外郭南門跡 多賀城の正門があった場所です。 礎石式の総瓦葺で重層の八脚門があったと推定されいています。 今後復元される計画があるそうなので楽しみですね。 さて、このあとは正殿めざして登り上げます。 車は先回りして多賀城跡管理事務所前にある駐車場へ。 政庁南大路跡 政庁南門と外郭南門を真直ぐに繋ぐメインとなる大路です。 現在は奈良時代の姿に復元整備されています。 道幅は奈良時代は13m、平安時代は23mであったことがわかっています。 斜面は自然の石を並べた階段が設けられていました。 ここから暗渠も設置されていて、ここから木簡もみつかっています。 復元模型 この模型は奈良時代の姿を推定復元したものです。 ここは以前と変わってないですね。 政庁南門跡 政庁の南正面の門で、礎石式で翼廊が付いた装飾性のある門構えでした。 石敷広場跡 正殿前は石敷きの広場になっていました。 しかし、足元をみると石がゴツゴツしていてちょっと歩きずらいのが気になります。 キョロキョロしながら歩いていたらつまずきました 正殿跡 政庁の中心となる重要な建物があった場所です。 東脇殿跡 東西にある脇殿。 この他に東楼と西楼、東殿と西殿といったように東西対称に 建物が造られていました。 ここでは、青森からお嫁に来たという多賀城の手入れに来ていた 女性の方とお話ししました。 GWに青森に行った時には聞けなかった津軽弁?を宮城で聞くことになるとは^^; 西楼跡 建物があったら…と妄想してみる。 秋田城みたいな感じかなあ。 後殿跡 後殿跡から見た正殿跡。 北殿跡 北殿のほかに東殿、西殿もあります。 駐車場 多賀城跡管理事務所前にある駐車場です。 先回りした車はこちらの駐車場で私を待っていました。 前回もここを利用しているので時短連携プレーです。 多賀城古祉の図 多賀城跡管理事務所前の案内看板に記されてある多賀城古祉の図。 まだスタンプが押せる時間ではなかったので今回スタンプはパスしました。 そして近くの多賀城神社へ。 多賀城神社 この神社は多賀城神社と称し、後村上天皇をはじめとし、 北畠親房、顕家父子、伊達行朝、結城宗廣等の南朝の諸将を奉祀する神社です。 前回はまったく視界に入っていなかった神社ですが、近頃神社仏閣があると 何かあるのではないかと目につくようになってきました。 六月坂地区と多賀神社 外郭東門から西門間道路の屈曲点に位置します。 奥に見えるのが多賀神社です。 この地区には役所建物や倉庫などがありました。 多賀神社 滋賀県にある多賀神社の分霊を勧諝したと伝わります。 ここから北東に約50mの場所にあったのですが多賀城の発掘調査や 整備により現在はこの位置に移されています。 ちなみに延命長寿の神様だそうです。 ここでも通りすがりにみつけたので立ち寄ってみました。 多賀城神社と多賀神社…なんだかややこしいです。 外郭北東隅 ここから林の中に入って行くと東大垣跡があります。 この奥は、あまり散策に来る人はいないようで中心地に比べると放置された感があります。 東大垣跡 あまり日が当らずジメジメしているので苔などで足元がとても滑ります。 案内看板は昔のままです。 が北の外郭の隅になる場所で奈良時代の塀跡が残ります。 と言っても現在は塀は残っておらず、基部のみ遺存しています。 奈良時代の外郭東門跡 大きく分けて3期に渡り造り直されていますが、 ここに復元されているのは2期の頃の八脚門の跡です。 大畑地区 城内最大の役所があった場所です。 8世紀後半には長大な建物が建てらていました。 作貫地区 主屋を中心にコの字型の役所が建てられていました。 東日本大震災の半年前に訪れたこの時は、日本100名城のスタンプ目的で行ったので 見学したのは成政庁の主要部分だけでした。 今回は外郭を含め、見る場所を広げてみたかったのと、 昨年「上野三碑」がユネスコ「世界の記憶」に登録決定したことで 多胡碑を見に行って「日本三古碑」のひとつとして多賀城碑のレプリカが 展示されていたので本物を見なくっちゃ!と思い再度登城することにしました。 思った以上に広くて、歩いてすべて散策するにはそうとう時間がかかることでしょう。 ※「日本三古碑」は、多胡碑(群馬県)・多賀城碑(宮城県)・那須国造碑(栃木県)のこと。 平成22年8月14日登城 平成30年9月29日再登城 日本100名城公式ガイドブック (歴史群像シリーズ)日本城郭協会,福代徹学研プラス close

多賀城(宮城県)
サイト名 むぎの城さんぽ
タグ 百名城
投稿日時 2018-10-14 23:00:03

「多賀城(宮城県)」関連ページ一覧

新着記事一覧

<打込み接・布積み(関八州)> 江戸城、小田原城、佐貫城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、昨日から、下記の分類表「①②-(4)打込み接・布積み」の石垣を導入しているお城を、再び日本の北から南にかけてご紹...
シロスキーのお城紀行
2022-09-26 01:00:04

中城城 日本100名城 沖縄 路線バスで行く世界遺産5城 5-4


hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
 ◆中城城 三の郭の石積 またかなり間が空いてしまいました。引き続き3月中旬に久々に沖縄、世界遺産5城を2泊3日で路線バスを利用して...
hachiの日本100名城 続日本100名城 お得な切符で行く 鉄道・バスの旅
2022-09-25 14:40:05

<打込接・布積み(奥羽・出羽)> 弘前城、盛岡城、仙台城、会津若松城


シロスキーのお城紀行
「石・石塁・石垣シリーズ」は、「①②-(3)打込み接・乱積み」を日本の北から南まで展開しているお城の写真をお届けしてきましたが、昨日で一応終了...
シロスキーのお城紀行
2022-09-25 02:00:03

讃岐小豆島 星ケ城  西峰と東峰から成る素晴らしい眺望の山城


久太郎の戦国城めぐり
讃岐小豆島 星ケ城 (香川県小豆郡小豆島町安田・星ケ城山) <県指定史跡> <ちょっと小豆島まで行ってきます・②>坂手港から安田館を訪問した後...
久太郎の戦国城めぐり
小豆島の城めぐり
2022-09-25 01:40:03

第439回:江馬氏下館(北飛騨における江馬氏の繁栄を示す城館跡)


こにるのお城訪問記
訪問日:2021年11月江馬氏下館(えまししもやかた)は岐阜県飛騨市にあった城館です。江馬氏城館跡の一つとして国史跡に指定されています。北飛騨の雄...
こにるのお城訪問記
岐阜県の城郭
2022-09-25 01:20:03
;